microsoftに関するllillのブックマーク (11)

  • Officeと申請承認機能を連携、NTTデータ子会社とマイクロソフトが共同展開

    NTTデータ子会社のNTTデータイントラマートとマイクロソフトは2009年4月8日、ワークフロー関連で協業すると発表した。マイクロソフトのオフィスソフト「Office」や文書管理ソフト「Office sharePoint Server 2007」と、イントラマートのワークフロー管理ミドルウエア「intra-mart」を連携可能にする。お互いの製品の弱みを補完し合い拡販する。 両社製品を連携させると休暇申請や経費精算などの業務が効率化できるという。内部統制の強化にもつながるとする。イントラマートの中山義人社長(写真左)は「intra-martは申請承認機能に強みがあるがフロントシステムの使い勝手が欠点で、逆にOfficeはフロントは使いやすいが申請承認機能が弱かった」と話す。マイクロソフトの平野拓也執行役常務(写真右)は「不便を感じて、両社の製品を手組みで連携している企業も多くある。新しいソ

    Officeと申請承認機能を連携、NTTデータ子会社とマイクロソフトが共同展開
    llill
    llill 2009/04/08
    SaaSとな
  • [前編]クラウドでは我々が最先端,二度と後手は引かない

    [前編]クラウドでは我々が最先端,二度と後手は引かない 米マイクロソフト 最高経営責任者(CEO) スティーブ・バルマー 氏 スティーブ・バルマー氏は現在のクラウドコンピューティングを取り巻く状況を「1994年ごろのインターネットに似ている」と指摘する。新しいプラットフォームが台頭する熱気に包まれているというのだ。当時、マイクロソフトはインターネット対応に出遅れ、その後の戦略転換に苦しんだが、バルマー氏は「今度は我々が最先端だ」と断言する。 2008年10月の「PDC 2008」で発表した「Windows Azure」には、どのような狙いがありますか。 呼び方はソフトウエア・プラス・サービスやクラウドコンピューティング、オンデマンド、グリッドと様々ですが、新しいコンピューティングレイヤーが登場していることは、世界中が認めています。ストレージや計算能力が分散コンピューティングモデルによって提

    [前編]クラウドでは我々が最先端,二度と後手は引かない
  • ITエンジニアの理想像を提示するマイクロソフトの無料雑誌「IT交差点」とは?

    ソフトウェア会社の雑誌、と言えばアルファベットがたくさん並んでいるもの……というイメージを持っている人は結構多いのではないでしょうか。ソフトウェアの世界はドッグイヤーと呼ばれるくらい進歩が早いので、どんどん新しい言葉が生まれてくるのは仕方のないことかもしれません。 しかしエンジニアに対して求められている物は技術だけなのでしょうか?何かしらの突破口を求めるエンジニアにとってはそれ以外のプラスアルファが大事なのでは?エンジニアが多数在籍するマイクロソフトが発行する無料の雑誌「IT交差点」を読むとその答えが見えてきます。 マイクロソフトが考える技術者のあり方はこちらから。 Microsoft Power to the PRO | 日IT エンジニア応援マガジン IT 交差点 「IT交差点」はマイクロソフトが発行している無料の雑誌。年に3~4回の予定で発行されており、今回記事にしたのはその第

    ITエンジニアの理想像を提示するマイクロソフトの無料雑誌「IT交差点」とは?
  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • グーグルの企業向けクラウドが日本で本格化、NTTやNECは焦らなくてよいのか

    グーグルのGmail有償版をJTBが全面導入するそうだ。このニュースは、日郵政グループがSalesforceを導入したのと同じ意味を持つだろう。つまり日のユーザー企業の心理的バリアが外れ、多くの企業が導入の検討を始めるってこと。実際、私の知る限りでも導入に動く大手企業はいくつかある。クラウド・コンピューティングへ向けて歯車がまた一つ回り始めた。 言うまでもないことだが、Gmail有償版というのは電子メールだけの話ではない。メールに加えて、スケジュール管理や文書作成・共有ツール、IP電話、企業内ポータルなどを提供する。無償のGmailを使っている人なら、その一端に触れているので分かると思うが、これはメッセージング・システムであり、コラボレーション・システム、もっとベタに言えばグループウエアである。 ただ白状すれば、グーグルが今春、日で富士ソフトと組んで販売を始めた時には、私は「はたして

    グーグルの企業向けクラウドが日本で本格化、NTTやNECは焦らなくてよいのか
  • 「MS Officeに知らないうちに依存していた」、OOo導入の会津若松市 − @IT

    2008/10/29 「『無料のオープンソースソフトウェアなのだから、OpenOffice.orgを入れればコストを削減できる』と安直に導入すると、絶対に失敗する。導入や教育といった部分も含め、どうやるかをしっかり考えないとリスクは大きく、経費削減どころか大きな投資になってしまう恐れもある」――。 10月28日に東京都内で行われた「IPAフォーラム 2008」に、オープンソースのオフィススイート「OpenOffice.org」を全庁で導入と発表した会津若松市役所 総務部情報政策課 副主幹の島靖氏が登壇。OpenOffice.org導入の経緯や課題を説明する中でこのように語り、「タダだから」という理由による安易な導入を戒めた。 導入も研修も職員が担当 会津若松市は2008年5月に、OpenOffice.orgを全庁に導入することを発表した。5年をかけて、840台のPCにインストールされてい

  • Microsoft、ブラウザで使える軽量版Office提供へ

    Microsoftは10月28日、Webブラウザで利用できる軽量版Officeスイートを提供する計画を明らかにした。「ソフトウェア+サービス」として製品を提供する戦略の一環だ。 軽量版をリリースするのはWord、ExcelPowerPointOneNote。ユーザーはWeb経由でブラウザからOffice文書を作成、編集でき、ほかのユーザーとの共同編集も可能。 Office Webアプリケーションは、コンシューマー向けには「Office Live」を介して、広告付きの無料版またはサブスクリプション制のバージョンを提供する。企業向けにはホスティング型のサブスクリプションサービスとして、既存のボリュームライセンス契約を通じて提供する。 Microsoftは年内にOffice Webアプリケーションの非公開プレビュー版を披露するとしている。

    Microsoft、ブラウザで使える軽量版Office提供へ
  • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】Xbox 360のOSはネットワーク型へ移行

    ゲーム機の重荷となっている互換性問題 MicrosoftゲームコンソールのOSをネットワーク配信型にする大きな理由は、ゲームコンソールが直面する互換性問題にあると見られる。間中氏が「システム側の変更が随時行なえる、これは我々の都合が一部ある」と触れているのが、このポイントだ。 前世代までのゲーム機(PlayStation 2やXbox 1など)は、ハード側にはローダー程度のソフトウェアしか持っていなかった。OSやライブラリやドライバのほとんどはゲームディスク側に搭載する、DOS時代のPCと似たようなソフトウェア環境だった。 そのため、ゲームプログラムとOS/ライブラリとの間の互換性は、ディスク上だけで確保すればよかった。ゲームディスクに収録されたバージョンのOSと、ゲームソフトウェアの互換性が保証されていれば実行上問題はなかった。ゲーム機ベンダーは、ハードウェアの一貫性を保ち、ハードが

  • 第8回 「Microsoftのバグ」との戦い

    朝,出勤中に車で橋を渡ります。早起きして車を降りて,この橋で日海をボーっと眺めながらコーヒーを飲むのが私のリフレッシュ法。ありきたりですが,この業界にいるとこんな自然とのふれあいが力をくれるものです。こんな感じでSHIHOのヨガDVDも買って,すっかり浮世離れを気取っている私です。情けない。。。 題名に気をつけていただきたい。「Microsoftのバグとの戦い」ではない。「Microsoftのバグ」との戦いだ。つまり「これはMicrosoftのバグだ!」という言いがかりとの戦いである。こう聞くと,「あぁ,駄目エンジニアとの戦いか」と思うあなたは,きっと高スキルエンジニア。そういう人ばかりだと助かる…わけではない。なぜなら,「これ,Microsoftのせいでしょ」と言いがかりをつけるのは,現場ではそれなりに権威のあるエンジニアであることも多いからだ。 今回はこの辺のMicrosoftへの言

    第8回 「Microsoftのバグ」との戦い
    llill
    llill 2008/08/25
    「Linuxのバグ」との二正面作戦を強いられることも
  • 「ママ、どうしておうちにサーバーがあるの?」でMSが訴えたいこと − @IT

    「ママ、どうしておうちにサーバーがあるの?」でMSが訴えたいこと:「Windows Home Server 日語版」発表 マイクロソフトは8月20日、家庭用のサーバ製品「Windows Home Server 日語版」(WHS)を8月30日に提供開始すると発表した。ファイルサーバ的に利用でき、デジカメ画像や動画、音楽など家庭で増えているデジタルデータを安全に保存、保護、共有できるという。 Windows Home ServerはWindows Server 2003 R2ベースのサーバ製品。英語版は昨年9月に国内で発売済みだが、日語版は今回が初めてだ。Windowsサーバのサービスパックに当たるPower Pack 1が適用されている。ベンダへのOEM提供のほか、DSP版でも販売される。エプソンダイレクト、デル、NEC、マウスコンピューターなどが対応サーバを出荷する予定だ。 WHSは

    「ママ、どうしておうちにサーバーがあるの?」でMSが訴えたいこと − @IT
    llill
    llill 2008/08/21
    「ママ、どうしておうちにサーバーがあるの?これからはクラウドコンピューティングの時代だよ」
  • 「XPユーザーが、そうとは知らずにVistaを使う」実験、MSが動画を公開へ

    ワシントン州レドモンド発--Microsoftは、米国時間7月24日の金融アナリスト会議で好評を得たことに意を強くしたようで、「Mojave Project」を正式な「Windows Vista」のマーケティングの取り組みに昇格させる計画に向けて前進することを決定した。 CNET Newsが他に先駆けて報じた通り、Microsoftは、Vistaに対して懐疑的な「Windows XP」ユーザーらと面談し、Windowsの秘密の新バージョンとして「Mojave」を紹介した。だが、Mojaveの正体はVistaだったのだ。Microsoftの幹部たちによると、結果は例外なく肯定的で、この実験に参加したユーザーらは、自分たちの使っていたのが実はVistaだと知らされたとき、驚きを隠せなかったという。 Microsoftは、この実験の模様を撮影したビデオを7月29日から公開する予定で、現在はその予

    「XPユーザーが、そうとは知らずにVistaを使う」実験、MSが動画を公開へ
  • 1