interviewに関するlliorzillのブックマーク (63)

  • 「BlackBerryが欲しい。物理キーがあるから」──宮本茂、“引退”インタビュー - Gamers, Be Ambitious

    任天堂の宮茂氏の「引退」にまつわるニュースが世界中を駆け巡った。 実際のところは「任天堂を退職する」というわけでもなく、いわば「後進に道を譲る」というニュアンスが最もふさわしいようだ。長編映画作品を徐々に若手監督に委ね、ご自身は短編の制作といった仕事に携わっている、スタジオジブリの宮崎駿監督の動向に近いのかもしれない。 12月8日のWall Street Journalのインタビュー記事「Nintendo Game Chief Sees Better Times Ahead」では、この「引退」をめぐる宮氏の発言が掲載されている。話題は「スマートフォンの好み」という意外なところにまで及んでいる。 宮崎駿監督は今後も長編の制作を続けられるという。宮氏が再び任天堂の大作タイトルの制作に返り咲く日は来るのだろうか。まずは、現在企画中という「小規模な」作品の発表に期待したい。 以下、一部引用し

    「BlackBerryが欲しい。物理キーがあるから」──宮本茂、“引退”インタビュー - Gamers, Be Ambitious
  • パンツじゃないもん!11月祭だもん! 行ってきました。 - liontamarin’s blog

    京都大学アニメーション同好会主催の「ストライクウィッチーズ大ヒット記念講演 〜パンツじゃないもん!11月祭だもん!〜」に参加してきました。 講演者はストライクウィッチーズ監督の高村和宏でした・・・と思ったら急遽、鈴木貴昭という方も来ていました。 僕はあまり知らない方だったのですが、ストパン(ストライクウィッチーズはパンツで有名なので略してストパンと呼ばれる)の軍事関係とか世界観設定とかをやった人だそうです。さらにGONZOのプロデューサーも来てました。お名前はすいません失念してしまいました。参加者は全員で300〜400人程度だったと思います。女性は5人ぐらい居ました。。。。 今回の講演でもっとも印象に残ったのは、もちろんコレしかありません。 「スクリーンにデカデカと映し出されたサーニャとエイラの乳首およびペリーヌの陰部」です。 要するに以下の画像のタオル無し湯気無し石鹸無し光無しバージョン

    パンツじゃないもん!11月祭だもん! 行ってきました。 - liontamarin’s blog
    lliorzill
    lliorzill 2010/11/03
    "この前スタジオカラーに行ったとき、庵野秀明に『おまえの描くパンツには魂がこもっている』と誉められた"
  • 中卒ニートで赤塚賞! 「地獄のミサワ」のつかめない半生 (1/6)

    インターネットにどっぷり浸かっている人なら、一度は上の1コマ漫画をどこかで目にしたことがあるはず。 かなりウザい、でもどこかで耳にした「あるある」なセリフ。そしてなぜか両目が近いキャラクター。両者が織りなすシュールさが「面白い」と評判を呼んで、昨年後半あたりからインターネットで大流行している。 その発信源は「地獄のミサワの『女に惚れさす名言集』」というブログ。この奇妙なネタを世に送り出してきたのが、「地獄のミサワ」さんだ。 月刊コミック誌「ジャンプスクエア」で連載を持つ現役漫画家で、現在26歳。2008年に第68回の「赤塚賞」で準入選を受賞した。赤塚賞は、小林よしのりや江口寿史、うすた京介や増田こうすけといった名だたる作家が受賞してきたギャグ漫画家の登竜門だ。 ネット人気が高まるに連れて、その素顔は謎が深まっていく。かくいう我々も好奇心を抑えきれず、つい思わずインタビューを直接申し込んでし

    中卒ニートで赤塚賞! 「地獄のミサワ」のつかめない半生 (1/6)
  • 社長の代わりに糸井重里さんが訊く「スーパーマリオ25周年」

    みなさん、こんにちは。任天堂の岩田です。 1985年9月13日、ファミリーコンピュータ向けに 初代の『スーパーマリオブラザーズ』が発売されてから、 今日でちょうど25周年となりました。 世界中のお客様のご支持のおかげで、 最初のスーパーマリオ発売から25年が経過した今も、 マリオは今日もたくさんのゲーム画面の中で、 元気いっぱいジャンプを続けています。 四半世紀に渡り、世界中のお客様にご愛顧いただき、 当にありがとうございます。 任天堂では、「スーパーマリオ25周年」を記念して キャンペーンをさせていただくことにしましたが、 これと並行して、 スーパーマリオの歴史にちなんだ「社長が訊く」を 数回に分けて順次公開させていただく予定です。 当然のことながら、最初に、 スーパーマリオの生みの親である宮との話を みなさんにお届けしようと考えましたが、 これまでの「社長が訊く」において、 宮

  • 「たいへんな所に来ちゃった」 はてなからグリーに移った伊藤直也さんに聞く

    「たいへんな所に来ちゃったな」――はてなを辞め、グリーに入社してから1週間。伊藤直也さんはこう漏らす。グリーの動きの速さに驚き、追いつくのに必死という。 ニフティで「ココログ」を開発し、04年、はてな転職。05年、ヒットサービス「はてなブックマーク」を生み出し、CTOとしてはてな技術を統括してきた。 はてな技術の代名詞でもあった伊藤さんは、なぜこのタイミングでグリーに移ったのか。グリーは伊藤さんに、何を期待しているのか。伊藤さんと、グリーの田中良和社長に聞いた。 モチベーションが保てなくなっていた ――なぜはてなを辞めたのですか。 伊藤 いろんなことが重なって、環境を変えてみようと思っていた。 はてなにはスタートアップのころから6年いて、40~50人の会社に成長した。はてなは、(社長が)アメリカに行ってみたりなど遠回りする会社。自分が思い描いていたベンチャーのスピードより、成長が遅か

    「たいへんな所に来ちゃった」 はてなからグリーに移った伊藤直也さんに聞く
  • CDにする前の音楽データ、無料でどうぞ Denkitribeさんの挑戦 (1/6)

    YouTubeで世界的に知られたガジェットアーティスト、Denkitribe。その彼がついに1stフルアルバム「M4TC: Derived」(Amazon.co.jp)をリリースすることになった。 アルバムはゲストボーカルに一十三十一(ひとみとい)、リミキサーとして国内チップチューン界の大御所SEXY-SYNTHESIZER、Saitone、さらにiPhoneアプリ「NESynth」の音源開発者・Ruchiといったメンバーで制作された。 アルバムそのものはもちろん、注目すべきはアルバムのリリース形態。CDはLOiDレーベルから販売されるが、DAWソフト「Ableton Live」で制作されたアルバムのプロジェクトデータは、クリエイティブコモンズ・ライセンスで無償頒布される。 つまりDAW上で楽曲データの構造を分析したり、自由に楽曲を再編集できるのだ(公式サイト/ダウンロードサイト)。 さら

    CDにする前の音楽データ、無料でどうぞ Denkitribeさんの挑戦 (1/6)
  • 楽しいことだけでいいんじゃねーの? 小池スタイルな生き方 (1/6)

    小池陸(こいけりく)さんという日人がいる。年齢は23歳。プログラムアーティストだ。 ちょうど1年前、彼が路上でノートパソコンを足にのせていたのを雑誌が取りあげ、「小池スタイル」と話題になった(写真)。彼の代表作は「なるほど四時じゃねーの」と、「金くれ」。どちらも路上でプログラムを組んだ、インターネット上のアプリケーションだ。 「四時」は、ツイッターを使ったジョークアプリ。毎朝4時になると「なるほど四時じゃねーの」と発言するというだけの機能だ。一方の「金くれ」は、銀行口座とお金がほしい理由を書くだけの掲示板のようなシステム。こちらもジョークのようなものだ。 いずれも仕組みはシンプルで、わかりやすい。だからこそ人気がある。「四時」は1万人を超えるユーザーが使い、「金くれ」には2000件を超える投稿がある。だがその2つをよくよく考えてみると、けっこうおっかないことをしていることに気づかされる。

    楽しいことだけでいいんじゃねーの? 小池スタイルな生き方 (1/6)
  • OCNアニメで提供しているコンテンツについて|OCN コンテンツナビ

    OCNアニメで提供しているコンテンツについて 平素より「OCNアニメ」をご利用いただき、ありがとうございます。 誠に勝手ながら「OCNアニメ」は2018年1月31日をもちまして、サービスを終了させていただきました。 これまで長らくのご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。 今後もお客さまへの一層のサービス向上に取り組んでまいりますので、 何卒ご理解のほどお願い申し上げます。 「OCNアニメ」終了後はコンテンツ提供元サイトにてご利用下さい。 また、ご不明な点がございましたら大変お手数ですが、 以下に記載されているコンテンツ提供事業者の問合せ窓口へ直接お問い合わせいただけますようお願いいたします。 ※OCN外のサイトとなります。

  • プロゲーマー梅原氏に直撃インタビュー(第4回) - スーパーストリートファイターIV 攻略blog

    ●プロゲーマー梅原氏に直撃インタビュー 海外メーカー“Mad Catz”とスポンサー契約を交わした梅原大吾氏へのインタビューもついに最終回! 最後は、梅原氏にまつわる伝説を中心に質問をぶつけてみたぞ。あ、そうそう、インタビューのあとにファミ通攻略班と梅原氏で『スパIV』を対戦したんだけど、その模様を数試合ほど録画しておいたので、そちらもぜひご覧ください。また、ご意見、ご要望などありましたら、ブログ下段のメールフォームよりお送りください。今後の記事作成の参考にしたいと思います。では、インタビュー最終回をお楽しみください! 梅原 大吾(うめはら だいご) Profile 1981年生まれ、青森県出身。カプコン公式大会を始め、数々の格闘ゲーム大会で輝かしい戦歴を持つ。今年4月、アメリカゲーム周辺機器メーカー、マッドキャッツ社とプロ契約を結んだ。海外では“The Beast”の名で知られる。 お

  • プロゲーマー梅原氏に直撃インタビュー(第3回) - スーパーストリートファイターIV 攻略blog

    ●プロゲーマー梅原氏に直撃インタビュー 海外メーカー“Mad Catz”とスポンサー契約を交わした梅原大吾氏。じつは僕、梅原氏と同じゲームセンターに通っていた時期がありまして、毎日ボコボコにされていた思い出が……。そんな話は置いといて、今回はプロゲーマーになった梅原氏に、週刊ファミ通『スーパーストリートファイターIV』(以下、『スパIV』)攻略班のブンブン丸、北口徒歩2分とともにインタビューを敢行! 『スパIV』についてはもちろん、梅原氏がこれまで歩んできた格闘ゲーム歴史について伺ったぞ。インタビューの内容は、全4回にわたってお届けする。なお、梅原氏と『スパIV』攻略班の対戦動画も掲載予定なので、お楽しみに! 梅原 大吾(うめはら だいご) Profile 1981年生まれ、青森県出身。カプコン公式大会を始め、数々の格闘ゲーム大会で輝かしい戦歴を持つ。今年4月、アメリカゲーム周辺機器メ

  • プロゲーマー梅原氏に直撃インタビュー(第2回) - スーパーストリートファイターIV 攻略blog

    ●プロゲーマー梅原氏に直撃インタビュー 海外メーカー“Mad Catz”とスポンサー契約を交わした梅原大吾氏。じつは僕、梅原氏と同じゲームセンターに通っていた時期がありまして、毎日ボコボコにされていた思い出が……。そんな話は置いといて、今回はプロゲーマーになった梅原氏に、週刊ファミ通『スーパーストリートファイターIV』(以下、『スパIV』)攻略班のブンブン丸、北口徒歩2分とともにインタビューを敢行! 『スパIV』についてはもちろん、梅原氏がこれまで歩んできた格闘ゲーム歴史について伺ったぞ。インタビューの内容は、全4回にわたってお届けする。なお、梅原氏と『スパIV』攻略班の対戦動画も掲載予定なので、お楽しみに! 梅原 大吾(うめはら だいご) Profile 1981年生まれ、青森県出身。カプコン公式大会を始め、数々の格闘ゲーム大会で輝かしい戦歴を持つ。今年4月、アメリカゲーム周辺機器メ

  • 【インタビュー】プロゲーマー梅原氏に直撃インタビュー(第1回) - スーパーストリートファイターIV 攻略blog

    ●プロゲーマー梅原氏に直撃インタビュー 海外メーカー“Mad Catz”とスポンサー契約を交わした梅原大吾氏。じつは僕、梅原氏と同じゲームセンターに通っていた時期がありまして、毎日ボコボコにされていた思い出が……。そんな話は置いといて、今回はプロゲーマーになった梅原氏に、週刊ファミ通『スーパーストリートファイターIV』(以下、『スパIV』)攻略班のブンブン丸、北口徒歩2分とともにインタビューを敢行! 『スパIV』についてはもちろん、梅原氏がこれまで歩んできた格闘ゲーム歴史について伺ったぞ。インタビューの内容は、全4回のわたってお届けする。なお、梅原氏と『スパIV』攻略班の対戦動画も掲載予定なので、お楽しみに! 梅原 大吾(うめはら だいご) Profile 1981年生まれ、青森県出身。カプコン公式大会を始め、数々の格闘ゲーム大会で輝かしい戦歴を持つ。今年4月、アメリカゲーム周辺機器メ

  • 岩崎夏海「『もしドラ』を売って出版界が間違っていることを証明したかった」(牧野 洋) @gendai_biz

    岩崎夏海「『もしドラ』を売って出版界が間違っていることを証明したかった」 大ベストセラー著者に「ドラッカー自伝」翻訳者・牧野洋が聞いた [後編] vol.1 はこちらをご覧ください。 牧野 先日、ドラッカー研究所のワーツマン所長に聞いたら、「ドラッカー人が書いたのならともかく、第三者が書いたドラッカーが数十万部も売れるなんて、異例中の異例。なんでこんなに売れるのか・・・。だれもが不思議に思っている。読んでみないと分からないけれども、きっととても面白いんだろうね」という返事でした。 岩崎さんのは、日では「小説形式のビジネス書」として扱われています。日人が書いたビジネス書が海外で注目されることはめったにありません。仮に英語に訳されていても、新聞や雑誌で紹介されることはまずないです。 ドラッカーゆかりの地クレアモントにドラッカー関係者が大勢いたという点は割り引かなければなりませんが、ド

    岩崎夏海「『もしドラ』を売って出版界が間違っていることを証明したかった」(牧野 洋) @gendai_biz
  • Daigo interview with subs

  • 「ニコニコ動画は得体の知れなさが強さになっている」ドワンゴ会長 川上量生インタビュー

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート ダイヤモンド編集部による取材レポートと編集部厳選の特別寄稿を掲載。『週刊ダイヤモンド』と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 「経営には関心がない」と語るドワンゴの創業者・川上量生会長は、とりたてて経営戦略を披露することはないが、発想は十分に“戦略的”である。着メロなど携帯電話向けコンテンツで時代の流れをつかみ急成長、この5月にはオンライン動画配信サービスを運営する「ニコニコ動画」が、世界で初めて黒字化した。川上会長に、話を聞いた。(「週刊ダイヤモンド」編集部 池冨 仁) 川上量生 (Nobuo Kawakami) 1968年生まれ。京都大学工学部卒業後、PCの知識を生かしてソフトウエアの専門商社に入社。同社倒産後の97年、PC通信用の対戦ゲームを開発するドワンゴを設立。2000年に代表取締役会長に。03年

  • 『FFXIII』サントラ第2弾、そして退社の真相に迫る浜渦正志氏インタビュー - ファミ通.com

    ●『FFXIII』関連CDの最新情報も!? スクウェア・エニックスから『ファイナルファンタジーXIII』(以下、『FFXIII』)のサウンドトラック第2弾、『ファイナルファンタジーXIII オリジナル・サウンドトラック-プラス-』が、2010年5月26日に発売される(価格は2500円[税込])。今回のサントラには、海外版の『FFXIII』にしか収録されていなかった楽曲や、プロモーションビデオ(PV)用に作られた楽曲、そして開発過程のバージョンであるプロトタイプの楽曲が収録されている。この一風変わったCDがどのようなきっかけで作られたのか、『FFXIII』のコンポーザーを務めた浜渦正志氏にお話しを伺った。また、スクウェア・エニックスを退社されたという浜渦氏の今後の活動にも迫る! 『FFXIII』の全楽曲を手掛けたコンポーザー。現在はスクウェア・エニックスを退社し、フリーとして活躍している。代

  • 私の借金と返済の体験

    借り手は返しての借金地獄にハマった 私の借金のはじめは、確かクレジットカードが最初だったと思います。 20歳で就職し、2、3年は給料だけでやりくりをしていました。 思い返せば大きな転機になったのは、外回りの営業になり仲の良かった先輩がギャンブル好きで、仕事中に良くパチンコ、スロットに行くようになってからだと思います。 そのころから、毎月の給料を月の半ばで使い切ってしまったり、そのためにクレジットカードのキャッシングをしては返済して、また借りては返してとなっていきました。 また、返済はリボなので毎月5千円づつ返していけばいいと思ってまったく元金が減ってはいきませんでした。 そのうち限度額まで使ってしまい借り入れが出来なくなったので、サラリーマン金融に手を出しました。 テレビCMのせいもあってか抵抗は少なかったように思います。 そして2社3社と借りるようになり、最終的には6社から借りて総額で2

    lliorzill
    lliorzill 2010/05/01
    ウメハラ
  • 「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」 アニメ化記念インタビュー : アキバBlog

    今回も『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』第6巻の発売に先駆けて、伏見つかさ先生にインタビューをすべくアスキー・メディアワークス社へ着いたかーずSPのかーずと、はつゆきエンタテインメントのノトフ。しかし今回は応接間ではなく、広い会議室へ通されたことに違和感を持ちつつも、さっそく話を伺うことにした。 ―――何か重大な発表があると聞いてきたんですが、いったいなんの用事ですか? 僕も結構忙しいんですけど…。 三木一馬さん(伏見先生の担当編集者。以下、三木):いやそんなこと言わずに! いつもインタビューを“無償”でやっていただいているかーずさんに、実は、ここだけの話をリークしようと思いまして。 ―――…ほんとですか?(怪しい目で三木を見る) 三木:当ですって! じゃあ~、行きますよ~!!! 三木:『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』、アニメ化決定ッ!! ―――うそくせー。ソースだせ。2chとか

  • 「見続けるかどうか、第1回で決められるようにして欲しい」のが、今のお客さん 「CANAAN」安藤真裕監督・1:日経ビジネスオンライン

    不況が続く中、アニメ市場も厳しい状況にあります。TVアニメーション放映数の減少、DVD・ブルーレイのセールスも、一部作品を除くと頭打ちになっているという。 しかし市場が冷え込んでいる中でも、アニメーション作品のほとんどは、そのクオリティを落としてはいません。むしろ数を減らしたことでリソースを集中し、勝負しているようにも感じます。 特に目を引いたのが「CANAAN」でした。全13話、アニメーションのシリーズとしては短い部類に入りますが、上海を舞台に非常に密度の濃い映像美を見せていました。 市場全体が厳しく、ユーザーの反響も期待しにくい。そのような中で、現場のモチベーションを維持し、いかに収益につなげるかを、マネジメントを行う監督におうかがいしたいと思います。

    「見続けるかどうか、第1回で決められるようにして欲しい」のが、今のお客さん 「CANAAN」安藤真裕監督・1:日経ビジネスオンライン
    lliorzill
    lliorzill 2010/03/27
    終盤からじわじわ面白くなってくる晩成型のケースもあるしなあ、なんとも。
  • ばるぼら x 四日市〜対談:「博麗神社例大祭」第7回 購入頒布物紹介! - WEBスナイパー

    去る3月15日(日)に、年に一度の東方project作品オンリー同人誌即売会「博麗神社例大祭」第7回が行なわれました。年を追うごとに参加人数は増加の一途、第6回となる昨年の参加サークル数は1000を越え、参加人数は約45000人だったとか。そして今回の「例大祭」第7回で手に入れた頒布物を、ばるぼらさんと四日市さんにご紹介いただきます! ■例大祭に参加してみた! 編集部I:年に一度、春に行われる東方Projectオンリー即売会「例大祭」も今年で第7回目ですが、参加してみていかがでしたか? ばるぼら:まずカタログの分厚さに驚きでした。3日分載ってるコミケと同じくらいなかった? 回るのきつかったね。 四日市:そうですか? 私はむしろ楽だった印象。例大祭って、ネットではひどいひどいと言われているんですが、去年からかなり回りやすくなったと思いますよ。 ばるぼら:そーなのか。混んでる時のコミケ3日目っ