タグ

人権に関するlll_nat_lllのブックマーク (7)

  • 子どもに関する事件【事例】

    東京都府中市の中学校普通学級に通う知的障がいのあるAくん(中1)が、転校を迫る同級生の保護者からの匿名の手紙をきっかけに、障がい児学級のある中学校へ転校を余儀なくされる。 2001/4/1 Aくんは小学校の6年間を普通学級で過ごし、校区の中学校の普通学級に進級。 入学時、中学校から、対応ができないと言われる。 「Aくんの教育のためには普通学級はふさわしくない」と言われる。 5/ 学校側と両親が市民団体を交えて、話し合う。 まわりの子どもの迷惑を理由に転校を勧められる。 「最低限の要望」として、Aくんに、定期試験の時はまわりの子の邪魔になるので休むように求められる。 7/ 学期末になって、学校や教育委員会から、期末試験やプールのことを巡って、「迷惑だ」として、障害児学級を併設する中学校への転校を迫られる。 8/28 教育委員会(指導室長と担当主事が出席)、学校と両親が市民団体を交えて、話し合

  • 「今の氏名のパスポートじゃないと、修学旅行行きたくない」 “母の離婚前妊娠で無戸籍”の女子高生、旅行断念 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「今の氏名のパスポートじゃないと、修学旅行行きたくない」 “母の離婚妊娠で無戸籍”の女子高生、旅行断念 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2007/06/15(金) 15:10:18 ID:???0 無戸籍生徒が修学旅行断念 母の前夫姓の旅券拒否 母親が前夫との離婚成立前に出産、出生届を出していないため戸籍がない滋賀県の高校2年の女子生徒(16)とその家族らが、現在の氏名でのパスポート(旅券)の発券を求めた問題で、生徒らは15日までに、今月出発予定の海外への修学旅行を断念することを学校側に伝えた。 外務省は前夫の姓での旅券発給方針を示したが、これを拒否した。 関係者によると、生徒は「思いがかなわなかった。現在の姓でないと行きたくない」と 話しているという。 生徒らは12日、外務省で麻生太郎(あそう・たろう)外相に約1万4600人分の署名 を手渡して

    「今の氏名のパスポートじゃないと、修学旅行行きたくない」 “母の離婚前妊娠で無戸籍”の女子高生、旅行断念 : 痛いニュース(ノ∀`)
    lll_nat_lll
    lll_nat_lll 2009/12/18
    母親が前夫との離婚成立前に出産、出生届を出していないため戸籍がない滋賀県の高校2年の女子生徒(16)とその家族らが、現在の氏名でのパスポート(旅券)の発券を求めた問題で、生徒らは15日までに、今月出発
  • 神戸新聞|社会|尼崎市、ネットの差別書き込み監視へ

    インターネットの掲示板で横行する差別書き込みの早期発見と拡散防止を図ろうと、尼崎市は掲示板などを定期的に監視するモニタリング事業の準備をしている。来年度から始める予定で、兵庫県内では初の試み。差別書き込みについては削除をプロバイダー(接続業者)に要請し、応じない場合は法務局に通報する。 市が中心となり、関係団体、地域と協力して取り組む。パソコン5台を用意。市民も交えた数人のチームを組み、月、金曜の週2回、2時間ずつ掲示板などを点検する。 調べる対象は、尼崎に関係しており、人権を侵害したり差別を助長したりする書き込み。書き込みに対する反論は、効果を見込めないため、しない。削除を要請し、特に悪質なケースは警察へも届けるという。 同市では、部落差別に基づく事実無根の中傷で特定の市職員をおとしめるホームページ(HP)を作成したとして、現職の課長補佐が名誉棄損の疑いで書類送検される事件が起き、200

    lll_nat_lll
    lll_nat_lll 2009/12/16
    尼崎市、ネットの差別書き込み監視へ   インターネットの掲示板で横行する差別書き込みの早期発見と拡散防止を図ろうと、尼崎市は掲示板などを定期的に監視するモニタリング事業の準備
  • ちゃんと判例読んでる? - 3L

    時事外国人地方参政権問題について。「で、メリットはなんですか?」 - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。おおむね同意。あなたは憲法における選挙権や人権、生活権について、国に保障「させている」とお考えですか?それとも国に保障「してもらっている」とお考えですか?この視点は非常に重要*1。ピンとこない人は、「立憲的意味の憲法」でぐぐるのがおぬぬめ。議論の状況はどうなってるのか教科書に書いてあることなので詳細はそちらに譲るのですが、外国人に地方参政権を付与することについて、学説の状況としてはおおざっぱに、憲法上、付与が禁止されている(禁止説)憲法上、付与が要請されている(要請説)憲法上、付与は要請されていないが、付与しても違憲ではない(許容説)の3説に分かれています。んで、判例は「許容説」を採っているとよくいわれるのですが、個人的にはこの判例、すなわち最三小判平成7年2月28日民集49巻2号639頁が

  • 【海外事件簿】法廷が血の海…エジプト女性刺殺、ロシア系ドイツ人の歪んだ憎悪 (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    ドイツ東部ドレスデンで7月、「テロリスト」などと侮辱されたとして近所のドイツ人の男を告訴していたエジプト人女性が、訴えを審理中の法廷で男に刺殺された。この事件で殺人罪などに問われた男の公判が10月26日、同じドレスデンの裁判所で始まり、男が出廷。検察側は動機として、男の人種差別的な思想を指摘した。エジプトなどイスラム諸国では事件後、ドイツに対する非難が高まっており、ドイツ当局側も、裁判の行方次第では反ドイツの動きが加速する恐れがあると神経をとがらせている。(大内清)素顔を見せず  この日の初公判。目深にかぶった野球帽の上にフードをかぶり、サングラスとマスクを着けて完全に顔を隠して入廷した男が、両手両足を厳重に拘束されて被告人席に座った。ロシア生まれのドイツ人で、名前はアレックス・ビーンズ(28)。 裁判は、ビーンズ被告がサングラスをはずすことをかたくなに拒否し、裁判官から50ユーロ(約67

  • 米科学誌、中国・核実験でウイグル人数十万人が死亡した可能性 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    米科学誌、中国・核実験でウイグル人数十万人が死亡した可能性 (1/2ページ) 2009.7.30 19:00 【ワシントン=古森義久】米国で最も人気の高い科学雑誌「サイエンティフィック・アメリカン」最新号が、中国の新疆(しんきょう)ウイグル自治区で中国当局が実施した40数回の核爆発実験の放射能により、数十万ものウイグル住民が死亡した可能性があるとする記事を掲載した。 記事は、ウイグル人医師のアニワル・トヒティ氏と札幌医科大教授で物理学者の高田純氏の合同調査結果を基礎に書かれたもの。高田教授は同自治区のシルクロード紀行番組を長年、放映したNHKの核実験無視の姿勢を非難している。 「サイエンティフィック・アメリカン」7月号は、「中国の核実験は多数の人を殺し、次世代を運命づけたのか」「中国が40年にわたり核爆弾を爆発させたことで、放射能の雲は住民の上を覆った」という見出しの記事を掲載した。 同

  • 彼が地域に住んでいるだけで両親から結婚を反対されています。

    私には結婚を約束した彼がいます。 先日、両親に結婚したいと話したところ、彼の現住所が『地域』だということで猛反対されてしまいました。 私の住んでいる所は京都府で、地域に対して非常に差別心が強い土地柄のようです。 両親はどちらも京都で生まれ育ち、親や親戚に『あの地域には近づくな』、『あの辺の者とは仲良くするな』などと教えられてきたようで、今でもその感情が大変強いようです。 ただ、彼のご両親は元々九州の方で、結婚する前に京都に引っ越されたそうです。 なので、今住まれている所とは縁もゆかりもないのです。 彼も今まで暮らしてきて、そこにいるということで特別な差別は受けたことがないし、そこが地区であることも知りませんでした。 それなのに、私の両親は、今そこに住んでいるというだけで、絶対に結婚は認めないときつく言い放ちます。 私達が何を言っても聞いてはくれません。 親戚も誰も認めないだろうと言い、実際

    彼が地域に住んでいるだけで両親から結婚を反対されています。
  • 1