タグ

産経新聞に関するlll_nat_lllのブックマーク (13)

  • 産経が名物コラムで火に油を注ぎ早くも謝罪記事掲載に追い込まれ赤っ恥でござるの巻 - 木走日記

    そもそもの問題の23日付け産経「捏造」記事はこちら。 「迷彩服を区民に見せるな」 自衛隊の防災演習、東京の11の区が庁舎立ち入り拒否 2012.7.23 01:07 (1/4ページ)[自衛隊] http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120723/plc12072301070002-n1.htm この産経記事によれば東京都23区のうち、「区民に迷彩服を見せたくなかった」と自衛隊の防災演習に11の区が庁舎立ち入り拒否をしたと報じていますが、これがとんだ嘘八百だったのであります。。 協力拒否したとされた11区は以下の区。 千代田▽中央▽港▽新宿▽目黒▽世田谷▽渋谷▽中野▽杉並▽豊島▽北 で、ここで名指しされた各区役所には、記事掲載の23日からそれぞれの区民から苦情や抗議が殺到した模様。 で、産経記事を確認した各区役所はその事実の捏造ぶりに大激怒と相成って次

    産経が名物コラムで火に油を注ぎ早くも謝罪記事掲載に追い込まれ赤っ恥でござるの巻 - 木走日記
    lll_nat_lll
    lll_nat_lll 2012/07/25
    再々抗議こないかな
  • 杉並区 区からのお知らせ - 自衛隊による統合防災演習新聞記事について

    ●7月23日(月曜)の産経新聞朝刊2面において、「7月16日夜から17日にかけて行われた陸上自衛隊による統合防災演習で、自衛隊側からの要請に対し、杉並区が庁舎への立ち入りを拒否した」と掲載されましたが、杉並区がこうした要請を拒否した事実はありません。また、区に対して宿泊の要請もありませんでした。  自衛隊が行った、16日夜間の徒歩通信訓練と17日午前中の庁舎からの通信訓練に対して、杉並区では、両日とも防災課長をはじめ関係職員が立会い、予定された訓練は滞りなく実施されました。  事実と異なる報道が行われたことについて、日、産経新聞東京社に対して、遺憾である旨の申し入れを行いました。  区は、大規模な災害において、区民の皆様の生命や財産を守るために、自衛隊と連携し迅速な災害対応を行うことは、必要なことと認識しています。  また、日頃から陸上自衛隊との連携訓練として、無線通信訓練をはじめ総合

    lll_nat_lll
    lll_nat_lll 2012/07/24
    11区め。
  • 平成24年7月24日付産経新聞朝刊「産經抄」記事について(再抗議)│豊島区公式ホームページ

    更新日 平成24年7月24日 平成24年7月24日付産経新聞朝刊「産經抄」において、昨日付産経新聞朝刊2面の記事をもとにした内容が掲載されました。当該記事は、区への取材内容に基づかない報道が一方的にされたもので、即日、産経新聞社に厳重に抗議しました。(詳細は、下記リンクをご覧ください) それにもかかわらず掲載された日付「産經抄」について、再度、産経新聞社に抗議しました。 平成24年7月23日付産経新聞朝刊記事について(抗議) 【抗議文】平成24年7月24日付貴紙朝刊「産經抄」記事について(再抗議) 昨日23日付貴社掲載記事「統合防災演習 東京23区に庁舎立ち入り要請/『迷彩服見せるな』11区が自衛隊拒否」について、事実に反する記事が掲載されたことに対し、即日抗議を行いました。これに対し、昨日午後、貴社社会部編集委員将口泰浩氏(担当編集デスク)並びに今回の記事を書かれた担当記者三枝玄太

    lll_nat_lll
    lll_nat_lll 2012/07/24
    "(再抗議)"
  • 自衛隊災害対処訓練の新聞報道について|東京都北区

    7月23日(月曜日)の産経新聞記事の中で、7月16日夜から17日にかけて行われた陸上自衛隊第1師団の災害対処訓練に際して、自衛隊側が「隊員を区役所庁舎内に立ち入らせてほしい」と要請していたにもかかわらず、北区を含めた11区が拒否していたとする記事が掲載されております。  記事の内容は事実と異なったものであるため、23日に産経新聞社に対して記事の訂正を求めました。  北区はこのたびの訓練実施に際しては、協力しているものであり、区役所庁舎内への隊員の立ち入りを拒否した事実はありません。  また、隊員の区役所立ち入りに際して、区職員が立ち会わなかった事実もありません。  今回の自衛隊の訓練に際しましては、区と自衛隊が互いに連絡を取り合いながら進めてまいりました。 16日夜は、危機管理室長を含め3名の区職員で隊員の方を庁舎内に受け入れ、通信訓練終了後お迎えの車で帰隊されました。  17日は、8時3

    lll_nat_lll
    lll_nat_lll 2012/07/24
    全部出た…と思ったらあと2つ出てない模様
  • 陸上自衛隊第1普通科連隊災害対処訓練に関する報道について 目黒区

    更新日:2012年7月24日 7月16日(月曜日)から17日(火曜日)の午前中にかけて陸上自衛隊第1普通科連隊が実施した首都直下地震を想定した災害対処訓練について、一部の報道において、目黒区を含め11区が隊員の庁舎への立ち入りを拒否したとされています。 目黒区では、今回の陸上自衛隊の訓練に際しては、区職員が直接立会いのもと、防災センターを訓練施設として提供したところであり、隊員の立入りを拒否した事実はありません。今後、今回の報道に対し、訂正記事の掲載等を要望することとしています。

  • お探しのページは見つかりません | 渋谷区ポータル

    お探しのページは移動または削除されたかURLの入力間違いの可能性があります。 正しいURLをご指定いただくか、下記よりご覧になりたい情報をお探しください。

    お探しのページは見つかりません | 渋谷区ポータル
  • 世田谷区 自衛隊災害対処訓練の報道について

    こちらは東京都世田谷区のホームページです。ふりがな、読み上げ、画面と文字の色を変える、白地に黒、黒地に白、青地に黄色、文字の大きさを変える、大きく、標準、小さく、検索の使い方、検索する言葉を入力、検索ボタン 一部報道によりますと、7月16日夜から17日にかけて行われた陸上自衛隊の災害対処訓練に際して、自衛隊側が「隊員を区役所庁舎内に立ち入らせてほしい」と要請していたにもかかわらず、世田谷区を含めた11区が拒否していたなどとされております。 世田谷区はこの度の訓練実施に協力しているものであり、区役所庁舎内への隊員の立入りを拒否した事実はありません。 また、隊員の区役所庁舎立入りに際して区職員が立ち会わなかった事実もありません。 区役所庁舎に立ち入っての訓練は17日早朝7時から実施するとの自衛隊からの連絡に基づき、隊員を受け入れ、対応職員を配置しました。

  • Twitter / hosakanobuto: 新聞報道の「立ち寄り拒否」という事実はありません。詳しい経過は明日区のhpに。

    新聞報道の「立ち寄り拒否」という事実はありません。詳しい経過は明日区のhpに。@rimanosuke 新聞などで、自衛隊の有事のための徒歩訓練の際に立ち寄りを拒否されたとありましたが、理由はなぜでしょうか?私はこの度の東北の震災に遭い、自衛隊の方には当に助けていただきました。

    Twitter / hosakanobuto: 新聞報道の「立ち寄り拒否」という事実はありません。詳しい経過は明日区のhpに。
  • 港区公式ホームページ/陸上自衛隊による統合防災演習の新聞記事について

    \xE9\x99娯\xB8\x8A\xE8\x87ʃ\xA1\x9B\xE9\x9A\x8A\xE3\x81˨\x82\x88\xE3\x82\x8B腟怨\x90\x88\xE9\x98牙\x81醇\xBC\x94膺\x92\xE3\x81勖\x96域\x81\x9E荐\x98篋\x8B\xE3\x81˨\x81ゃ\x81\x84\xE3\x81\xA6 7\xE6\x9C\x8823\xE6\x97ャ\x81勛\x94g\xB5\x8C\xE6\x96域\x81\x9E\xE6\x9C\x9D\xE5\x88\x8A\xE3\x81\xAB\xE6イ莠\x89\xE3\x81\x95\xE3\x82\x8C\xE3\x81\x9F\xE9\x99娯\xB8\x8A\xE8\x87ʃ\xA1\x9B\xE9\x9A\x8A\xE3\x81˨\x82\x88\xE3\x82\x8B腟怨\x9

  • 平成24年7月23日付産経新聞朝刊記事について(抗議)│豊島区公式ホームページ

    更新日 平成24年7月23日 平成24年7月23日付け産経新聞朝刊2面の記事の中で、事実に反する内容が記載されました。記事は、区への取材内容に基づかない報道が一方的にされたもので、区民をはじめ読者に誤解を招きました。 このため、即日、産経新聞社に厳重に抗議しました。 【抗議文】平成24 年7 月23 日付貴紙朝刊記事について(抗議) 陸上自衛隊統合防災演習に伴う東京23区への協力要請に対応する区対応について、日付貴紙朝刊に事実に反する記事が掲載され、区民等から事実誤認に基づく問い合わせ・意見が多数寄せられています。 区の対応につきましては、先週、貴紙社会部記者三枝氏から区に問い合わせ取材があり、所管の防災課長が以下の通り回答しています。 1.自衛隊からの依頼を受け、宿泊施設がない旨説明したところ、駐車場を利用して車中泊するとのことであったため、駐車スペースを準備していたが、訓

    lll_nat_lll
    lll_nat_lll 2012/07/23
    なんで朝日がとばっちりを…と思ったら「即日」だった
  • 7月23日産経新聞の自衛隊訓練の記事について « 中野区公式ホームページ

    7月23日(月曜日)の産経新聞2面に、7月16日夜から17日にかけて行われた陸上自衛隊第1師団の統合防災演習に際して、自衛隊側が「隊員を区役所庁舎内に立ち入らせてほしい」と要請していたにもかかわらず、中野区を含めた11区が拒否していたとする記事が掲載されています。  中野区が、こうした要請を拒否した事実はありません。なお、17日に関しては、区に協力の依頼があり、区職員が立ち会うなど、訓練に協力をしたところです。  以上の事実を、産経新聞に伝え、記事の訂正を求めています。 これまで、区としては区民の安全を守るために、自衛隊の活動について積極的に協力しています。今後もその姿勢は変わりません。

  • あのネタには絡まない方がいい。整理するだけ徒労。 まず前提は、曾野綾..

    あのネタには絡まない方がいい。整理するだけ徒労。 まず前提は、曾野綾子が政治的に右派で、保守的なばーさんだということ。保守的な作家が保守系の産経新聞に書いたテキストを、良く言えばやや極端に、悪く言えば意図的に誤読するところから議論が始まってるわけ。 http://d.hatena.ne.jp/manysided/20091129 曾野綾子の議論で問題になりそうなのはこういう部分。題は「用心するということ」。 基的な行動の自由と、自衛の手段を講ずることとは、全く別の次元である。というか、行動の自由を口にするなら、十分すぎるほどの用心や、世界的常識を学ぶことができなくてはならない。 太ももの線丸出しの服を着て性犯罪に遭ったと言うのは、女性の側にも責任がある、と言うべきだろう。なぜならその服装は、結果を期待しているからだ。性犯罪は、男性の暴力によるものが断然多いが、「男女同責任だ」と言えるケー

    あのネタには絡まない方がいい。整理するだけ徒労。 まず前提は、曾野綾..
  • 今泉有美子さんの「ゆんちの朝刊フジ」:イザ!

    「ゆんちの朝刊フジ」‐新聞記者の仕事や全国のおいしいものなどを、社会部記者がイラストつきでお伝えします! こんばんは、朝刊フジです! 相変わらずエントリーをサボる日々ですが、 今日は突然ヒット数がよくなっていました。 たぶん、朝刊フジが描いたのりピーの拙イラストをみて、 「今泉有美子って誰だっ!?」っという方が、 こちらにいらして下さったのではないでしょうか。 お恥ずかしい限りです。 のりピーはとてもきれいな方で、 法廷はまるでドラマのワンシーンのようでした。 前に、会見で泉ピン子さんが泣いて、 「演技じゃないか」といわれていたことがありますが、 のりピーも声や態度が美しすぎて、 演技を見ているようでした。 でも、たぶん演技でも気でも、 ああいう風にしかできないってのが当でしょう。 そんなわけで、のりピーの反省は演技ではなかったのではないかと思いますよ。 しかし、イラストはあまり納得の

  • 1