タグ

ブックマーク / mainichi.jp (247)

  • あおり運転対応システム、宮崎の高校生考案 カーナビが警察署に誘導 | 毎日新聞

    賞状を手にする黒木文乃さん=宮崎市佐土原町下田島の宮崎県立佐土原高校で2021年11月11日午後5時26分、杣谷健太撮影 IT(情報技術)で実現できる未来の社会や新サービスなどの夢を語るIT夢コンテスト2021(神奈川工科大主催)で、「あおり運転」に遭遇した際に適切に対応できるシステムを考案した宮崎県立佐土原高情報技術科1年、黒木文乃(くろぎ・あやの)さん(16)が優良賞を受賞した。学校でプログラミングを学ぶ黒木さんは「将来の仕事にし、みんなに『すごい』と言われるものを開発したい」と話した。 受賞作は「あら?あら?アラート!?」。カーナビとドライブレコーダーを連動させ、「3回連続幅寄せ」などをされた場合にAI人工知能)があおり運転と判断。ナビ画面にタッチすれば警察や警備会社に連絡が届き、近くの警察署など安全な場所までカーナビが案内する仕組み。

    あおり運転対応システム、宮崎の高校生考案 カーナビが警察署に誘導 | 毎日新聞
    longroof
    longroof 2021/11/16
    “カーナビとドライブレコーダーを連動させ、「3回連続幅寄せ」などをされた場合にAI(人工知能)があおり運転と判断”
  • バッハ会長「緊急事態宣言はどういうものなのか」 5者協議 | 毎日新聞

    東京都内のホテルに到着し、車の窓を開けて手を振るIOCのバッハ会長=2021年7月8日午後2時22分(代表撮影) 東京オリンピックの観客受け入れを巡り、国際オリンピック委員会(IOC)、国際パラリンピック委員会(IPC)、政府、東京都、大会組織委員会のトップによる5者協議が8日夜始まった。 IOCのトーマス・バッハ会長は、公開された協議冒頭の最後に「緊急事態宣言はどういうものなのか。それが五輪・パラリンピック…

    バッハ会長「緊急事態宣言はどういうものなのか」 5者協議 | 毎日新聞
    longroof
    longroof 2021/07/09
    元金メダリストの煽りは一味違うな(;´Д`)!?煽り競技なんだっけ?
  • 河井夫妻大規模買収事件 現金受領側の全100人不起訴へ 東京地検 | 毎日新聞

    2019年7月の参院選広島選挙区を巡る大規模買収事件で、元法相で元衆院議員の河井克行被告(58)=1審で実刑判決、控訴中=と、の案里元参院議員(47)=1審で有罪確定=から現金を受け取ったとされる地方議員ら100人について、東京地検特捜部は全員を不起訴処分とする方向で調整を始めた。公職選挙法違反(被買収)容疑で刑事告発されていたが、無理やり現金を渡されるなどしており、刑事責任を問うほど悪質性は高くないと判断した模様だ。上級庁と協議して最終決定する。 克行元議員の1審判決によると、19年3~8月、地方議員や首長ら44人、後援会関係者50人、選挙スタッフ6人が案里元議員の票をとりまとめる趣旨で現金を受け取った。最高額は、亀井静香・元金融担当相の元公設秘書の300万円で、次いで元広島県議会議長の奥原信也県議(78)の200万円。1人当たり10万~20万円が多く、最も少ない人で5万円だった。

    河井夫妻大規模買収事件 現金受領側の全100人不起訴へ 東京地検 | 毎日新聞
    longroof
    longroof 2021/07/06
    "過去の買収事件では、現金数万円以上の授受が裏付けられれば略式起訴されて罰金刑を求められるケースが多く、100万円以上を受け取りながら刑事責任が問われないのは異例" #( ゚д゚)ポカーン
  • ナナちゃん、48歳に 初めて誕生日祝う 名古屋駅前 | 毎日新聞

    48歳の誕生日を迎えて着飾った巨大マネキンの「ナナちゃん人形」=名古屋市中村区で2021年4月28日、兵藤公治撮影 名古屋駅前の巨大マネキン「ナナちゃん人形」(身長約6メートル)が28日、48歳の誕生日を迎えた。カラフルなドット柄を重ねたワンピースに着替え、48のLEDキャンドルが光るバースデーケーキや「HAPPY BIRTHDAY NANACHAN」と書かれたフラッグが装飾されている。 ナナちゃんは1973年4月28日、名鉄…

    ナナちゃん、48歳に 初めて誕生日祝う 名古屋駅前 | 毎日新聞
    longroof
    longroof 2021/04/29
    先輩やったか(˚ଳ˚)
  • 「同性婚不受理は違憲」 札幌地裁が初判断 賠償請求は棄却 | 毎日新聞

    同性同士の法律婚を認めないのは「婚姻の自由」などを保障した憲法に反するとして、北海道内のカップル3組6人が慰謝料各100万円の支払いを国に求めた訴訟の判決で、札幌地裁(武部知子裁判長)は17日、違憲性を認めつつ、請求を棄却した。全国5地裁で争われている同種訴訟で初の判決。今回の違憲判断が他の訴訟に影響する可能性もある。 原告は男性同士2組・女性同士1組。2019年2月、自治体に提出した婚姻届が受理されず精神的苦痛を受けたとして、違憲判断を求めて全国の同性カップルと共に一斉提訴した。札幌のほか、東京、名古屋、大阪、福岡も含め計5地裁で計28人が争っている。

    「同性婚不受理は違憲」 札幌地裁が初判断 賠償請求は棄却 | 毎日新聞
    longroof
    longroof 2021/03/17
  • テナガザルが謎の出産 おりに1頭だけ飼育なのに「なぜ」 長崎 | 毎日新聞

    想定外の出産で園の職員らを驚かせたシロテテナガザルのモモと子ザル=長崎県佐世保市の九十九島動植物園「森きらら」で2021年3月9日午後2時7分、綿貫洋撮影 長崎県佐世保市の九十九島動植物園「森きらら」で2月、おりの中に1頭だけで飼育されている雌のシロテテナガザルが出産し、飼育員らに波紋が広がっている。雄ザルとの接触を想定していなかった園は、子ザルのDNA型鑑定をして妊娠した理由の解明に乗り出す。 シロテテナガザルのモモ(10歳)が子ザルを出産したのを園職員が発見したのは2月10日の朝だった。想定外の出来事に園は混乱した。妊娠期間とみられる約7カ月間、モモの腹が大きくなることはなく、変わった…

    テナガザルが謎の出産 おりに1頭だけ飼育なのに「なぜ」 長崎 | 毎日新聞
    longroof
    longroof 2021/03/09
    "園の担当者は「隣のおりの雄とどこかの隙間(すきま)で交尾した可能性が高い」と推測"おいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおい(˚ଳ˚)!?
  • 愛知県、緊急事態宣言解除要請 岐阜知事「考えていない」 | 毎日新聞

    緊急事態宣言の解除要請について説明する愛知県の大村秀章知事=県庁で2021年2月22日午後4時9分、酒井志帆撮影 愛知県の大村秀章知事は22日、新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言の月末解除に向け、政府に要請したことを明らかにし、岐阜県と協議を始めた。両県は足並みをそろえる方針だが、岐阜県の古田肇知事は「県内のクラスター(感染者集団)が収束していない」と慎重な姿勢を示した。 愛知では、1日当たりの新規感染者数が1月7日の431人をピークに減少、2月に入って2桁の日が続く。1月30日に最多の724人だった入院者数も、2月21日時点で373人とほぼ半減した。2日に宣言の1カ月延長が決まって以降、早期解除を目指してきた大村知事は「数値が収まってきたら、それに応じた…

    愛知県、緊急事態宣言解除要請 岐阜知事「考えていない」 | 毎日新聞
    longroof
    longroof 2021/02/23
    岐阜県民の中には居住地こそ岐阜県内でも平日10時間ほど愛知県内で過ごす者が相当数おるからな( •́ ⍨ •̀)
  • 医師免許ないのに腫瘍摘出手術 自称「京大出身」容疑者を逮捕 | 毎日新聞

    longroof
    longroof 2021/02/15
    “医学部で学んだり、医療機関に勤務したりした経験はなかったが、「京都大出身の医師」と自称していた。白衣を着て医師を装い、麻酔薬などは自宅があった台東区浅草付近の薬局で購入していた”(˚ଳ˚)?!
  • 見る探る:謎の「公文書販売サイト」を追え 記者が行き着いた「ジャーナリズムとは」の問い | 毎日新聞

    「デジタル庁関連法案文書がネット上で売買されている」。そんな情報がある日、記者の元に寄せられた。調べてみると、匿名の「ジャーナリストグループ」を名乗る団体が、「独自入手」などとして、法案文書や防衛省の資料などを有料で販売していた。一体だれが、何のために……? 取材依頼のメールを送った直後、匿名サイトは、たちまち消えてしまった。しかし、取材を進めるうち考えさせられたのは、私たちメディアの在り方だった。【上東麻子/統合デジタル取材センター】 匿名集団が政府の法案資料をサイトで販売 「政府が自民党にのみ配布している資料が、ネットに流出し、しかも販売されている」。そんな情報が取材先から寄せられたのは1月21日。そのサイトを開くと、「Gov-gence」と名乗る団体が、ウェブサービス「note」上で、複数の記事をアップしていた。団体の紹介文にはこうある。 <誌では大手報道機関の政治、経済、社会各部

    見る探る:謎の「公文書販売サイト」を追え 記者が行き着いた「ジャーナリズムとは」の問い | 毎日新聞
    longroof
    longroof 2021/02/11
    有料記事のボタンの色noteっぽいなあ(˚ଳ˚)
  • 政府、中国のウイグル弾圧を「ジェノサイドとは認めず」 米国務省認定と相違 | 毎日新聞

    米国務省が中国による新疆ウイグル自治区での行動を「ジェノサイド(大量虐殺)」と認定したことを巡り、外務省の担当者は26日の自民党外交部会で「日として『ジェノサイド』とは認めていない」との認識を示した。出席した自民党議員からは「日の姿勢は弱い」などの指摘が相次いだが、外務省側は「人権問題で後ろ向きという批判は当たらない。関係国と連携しながら対応していく」と理解を求めた。 米国のポンペオ前国務長官は退任直前の19日、少数民族ウイグル族などに「ジェノサイドが今も行われていると確信している」と非難した。バイデン政権で次期国務長官に指名されたブリンケン氏もこうした見解に賛意を示したが、日政府は「人権状況について懸念をもって注視している」(加藤勝信官房長官)との表明にとどめている。

    政府、中国のウイグル弾圧を「ジェノサイドとは認めず」 米国務省認定と相違 | 毎日新聞
    longroof
    longroof 2021/01/27
    #人権とは #ジェノサイドとは
  • コロナで変わる世界:水面下で出回る中国ワクチン 富裕層から永田町へ? 狙われる日本市場 | 毎日新聞

    中国で製造したとされる新型コロナウイルス感染症の未承認のワクチンが日国内に持ち込まれ、日を代表する企業の経営者など一部の富裕層が接種を受けていることが明らかになった。2020年11月以降、既に企業トップとその家族ら18人が接種を受けたという。ワクチンは、中国共産党幹部に近いコンサルタントの中国人が持ち込んでいる。個人が自分で使う以外の目的で海外からワクチンを持ち込むのは違法の可能性があるが、中国側がワクチンをテコに影響力拡大を狙っている姿が浮かんだ。 「提供したい相手が決まっている」 12月12日土曜日の午後6時半過ぎ、東京都品川区にあるクリニックを大手IT企業の社長とが訪れた。休診日の診察室で待っていたのは、院長と中国人男性。「当に安全なんですか」。初対面のあいさつもそぞろに、が不安そうに2人に尋ねた。背を向けたまま机上のパソコンのキーボードをたたき何も語らない院長に代わり、中

    コロナで変わる世界:水面下で出回る中国ワクチン 富裕層から永田町へ? 狙われる日本市場 | 毎日新聞
    longroof
    longroof 2021/01/07
    マイクロマシン混入で傀儡されるところまで攻殻機動隊で読んだ(˚ଳ˚)
  • 東京福祉大総長が復職 過去に強制わいせつ罪で実刑判決 文科省への説明、ほごに | 毎日新聞

    部下の女性教職員5人に対する強制わいせつ罪で2008年に実刑判決を受けた東京福祉大(部・東京都)の創設者、中島恒雄氏(73)が、11月20日付で、大学長と運営母体の学校法人「茶屋四郎次郎記念学園」理事長を兼ねる総長に復職したことが同法人への取材で分かった。大学側は、中島氏を運営に関与させないことを文部科学省に報告してきた経緯があり、同省は「過去の説明と整合性が取れない」として調査に乗り出した。【鈴木敦子】 中島氏は総長だった08年1月に強制わいせつ容疑で警視庁に逮捕され、総長を辞任した。同10月に懲役2年の実刑判決を受けた。 大学は08年6月、中島氏に権限が集中していた体制を見直し、学長と法人理事長を分離したうえで、中島氏の復職は認めないとする再発防止策を公表した。文科省は、中島氏を運営に関与させないよう大学側に求めてきたが、服役し出所後の10年7月から「事務総長」として雇用されたり、コ

    東京福祉大総長が復職 過去に強制わいせつ罪で実刑判決 文科省への説明、ほごに | 毎日新聞
    longroof
    longroof 2020/12/22
    “東京福祉大では2016~18年度に計1610人の留学生が所在不明となっていることが文科省の調査で判明”えっ(˚ଳ˚)…
  • 「おかねのけいさんできません」男性自殺 障害の記載「自治会が強要」 | 毎日新聞

    自殺した男性が自治会役員らに書かされたと両親が訴えている書面=大阪市内で2020年7月30日正午、伊藤遥撮影 知的・精神障害がある男性(当時36歳)が自治会の役員らに障害者であることを記した書面を書くよう強要され、自殺したとして、男性の両親が自治会と役員らに計2500万円の賠償を求める訴えを大阪地裁に起こした。両親によると、男性は「おかねのけいさんはできません」などと障害の影響についても詳しく書かされ、他の住民にも見せると告げられた翌日に自殺していた。7月31日に第1回口頭弁論があり、役員らは争う姿勢を示した。

    「おかねのけいさんできません」男性自殺 障害の記載「自治会が強要」 | 毎日新聞
    longroof
    longroof 2020/07/31
    とっとと外注だよな(´;ω;`)…
  • 世界的ファッションデザイナーの山本寛斎さん死去 76歳 デビッド・ボウイさん衣装制作 | 毎日新聞

    ロック歌手の故デビッド・ボウイさんの衣装を制作するなど、世界的に活躍したファッションデザイナー、山寛斎(やまもと・かんさい)さんが21日、急性骨髄性白血病のため死去した。76歳。葬儀は近親者で営んだ。 1971年、日人として初めてロンドンでファッションショーを開いた。ショーをきっかけに、ボウイさんが73年に行ったワールドツアーのステージ衣装を手掛けるなど交流が始まった。 74~92年、パリコレクション、ニューヨークコレクション、東京コレクションに参加。ショーでは、日ファッションモデルの先駆けだった故山口小夜子さんを起用。歌舞伎や着物など日の伝統を取り入れた前衛的なデザインで、若者から人気を集めた。93年にモスクワの赤の広場でイベ…

    世界的ファッションデザイナーの山本寛斎さん死去 76歳 デビッド・ボウイさん衣装制作 | 毎日新聞
    longroof
    longroof 2020/07/27
    寛斎が逝ったか(´;ω;`)… #rip
  • 次亜塩素酸水の噴霧巡り学校混乱 児童生徒いる空間は「×」と文科省 放課後に活用も | 毎日新聞

    飯塚市教委が市内の全小中学校などに配備した噴霧器(右)と次亜塩素酸水を注入するポリ容器=福岡県飯塚市で、荒木俊雄撮影 新型コロナウイルスの消毒液として「有効」とされ使用が広がっていた次亜塩素酸水について5月下旬、経済産業省などから「現時点では有効性が確認されていない」との見解が示され、教育現場などで混乱が起きている。福岡県内では、飯塚市は6月上旬以降、市内全29小中学校の各学級で次亜塩素酸水の噴霧器を使う予定だったが、文部科学省の「有効性及び安全性は明確とは言えず、児童生徒等がいる空間では使用しないで」との通知(4日付)を受け、使用を見送っている。【荒木俊雄、奥田伸一、松田栄二郎、松昌樹】 飯塚市教委によると、次亜塩素酸水の噴霧器は、市立小中学校の全ての学級と児童クラブに1台ずつ配備できるよう450台を約1600万円で購入。当初は6月上旬から使うつもりだったが、市教委は16日の定例市議会

    次亜塩素酸水の噴霧巡り学校混乱 児童生徒いる空間は「×」と文科省 放課後に活用も | 毎日新聞
    longroof
    longroof 2020/06/17
    まだ十分に濃度の高い次亜塩素酸水が大量に下水に破棄されるようなことまで推測しておく必要なくない( ;´Д`)!? #次亜塩素酸水噴霧反対
  • 「鬼滅の刃」アニメ制作会社と社長を告発 1.4億円脱税容疑 キャラ店舗帳簿改ざん - 毎日新聞

    longroof
    longroof 2020/06/03
    そう来たか(´・ω・`)…
  • 岐阜・下呂温泉で2000万円使途不明 市営施設「合掌村」担当者消える | 毎日新聞

    岐阜県下呂市は17日、同市営の観光施設「下呂温泉合掌村」の事業会計で、約2000万円の使途不明金があったと発表した。同市によると、2019年度の決算処理の中で発覚した。当時の男性会計担当者(52)が毎月市に提出する通帳のコピーが改ざんされ、支払先の一部に複数の架空業者名などが記載されていた。 会計担当者は16日の市の聴取で、不正の…

    岐阜・下呂温泉で2000万円使途不明 市営施設「合掌村」担当者消える | 毎日新聞
    longroof
    longroof 2020/05/17
    おっと( ;´Д`)…!?
  • 岐阜のホームレス男性殺害 少年5人を殺人容疑などで逮捕 - 毎日新聞

    longroof
    longroof 2020/04/23
    逮捕に至りましたか(´・ω・`)…
  • 心霊スポットの廃ホテル、肝試しで行ったら…遺体発見 宮崎 - 毎日新聞

    longroof
    longroof 2020/04/15
    えっ( ;´Д`)…えっえっ…!?
  • 殺菌効果は半永久 ウイルスの不活性化を早める銅繊維シート開発 新型コロナ | 毎日新聞

    群馬大学発のベンチャー企業「グッドアイ」(群馬県桐生市)と銅箔(どうはく)糸メーカーの「明清産業」(前橋市)が、付着したウイルスの不活性化を早める銅繊維シートを開発した。シートには、半永久的な殺菌効果があり、人体には無害。使い捨てマスクなどの上を覆ったり、電気スイッチのカバーにしたりして応用できれば新型コロナウイルスの予防策になるという。 米国内の研究では、新型コロナウイルスの生存(活性)期間は銅の表面では4時間。プラスチックやステンレスの48~72時間に比べて、極端に短いと報告されている。

    殺菌効果は半永久 ウイルスの不活性化を早める銅繊維シート開発 新型コロナ | 毎日新聞
    longroof
    longroof 2020/04/09
    手に持ってるのと、顔に装着してるの、別物だよね(´・ω・`)…?