タグ

2013年12月26日のブックマーク (14件)

  • 今年のうちに見ておきたい講演その他(その2):Think different. Think Aaron - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    今年のうちに見ておきたい講演その他(その2):Think different. Think Aaron 2013.12.26 電子フロンティア財団(EFF)がコンピュータで個人に力を与えることに顕著な貢献をした人を表彰する EFF Pioneer Award において、今年は前回の文章で取り上げたグレン・グリーンウォルド、並びに記事の共著者であるドキュメンタリー作家のローラ・ポイトラスらが選ばれましたが(余談ですが、同じく前回の文章で取り上げたエベン・モグレンは2003年、ブルース・シュナイアーは2007年に同賞を受けています)、9月に行われた授賞式でローレンス・レッシグ(Lawrence Lessig)ハーバード大学教授が基調講演を行ったのは、今年の受賞者にアーロン・スワーツ(Aaron Swartz)が含まれるからでしょう。 同賞受賞者に故人が含まれるのは1999年のジョン・ポステルな

  • Apache License, Version 2.0を読む。 2013-12-24 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    先日、MIT licenseを読んだので、ついでにApache licenseもいってみよー。*1 http://www.apache.org/licenses/LICENSE-2.0 まづ全体の構成だ。 最初に"Apache License, Version 2.0, January 2004" のコピーライト宣言とURLがある。そして、TERMS AND CONDITIONSが全部で9項目ある。そして付録にApache Licenseを自分のソフトウェアに適応する場合の例がある。 TERMS AND CONDITIONSは下記からなる。 Definition Grant of Copyright License Grant of Patent License Redistribution Submission of Contribution Trademarks Disclaimer

    Apache License, Version 2.0を読む。 2013-12-24 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
  • 論文『画像補完技術による衣服の除去』を刊行します | ぱろすけのメモ帳

    査読付き学術論文誌「あの人の研究論文集 Vol.4 No.2」に、私の執筆した論文「画像補完技術による衣服の除去」が採録されました。私が水面下で開発していた真に革新的なプロダクトに関するものです。人類のロマンであるところの、着衣の透視を実現します。具体的には、以下の画像のようなシステムを実現します。記事に掲載した画像には強いモザイクをかけていますが、実際の紙面ではモザイクはありません。(一部黒塗りがあります。)上の画像が二次元画像を用いた例、下の画像が三次元画像を用いた例です。この図ではモザイクが粗すぎてわかりにくいかもしれませんが、お察しください。英語力に自信がないのであれなのですが、論文の概要は以下の通りです。Abstract: This paper proposes a novel method to remove clothes in images. When an image

    論文『画像補完技術による衣服の除去』を刊行します | ぱろすけのメモ帳
  • 東京TDC賞2014タイプデザイン賞に「こうぜい」 « nipponia | 本と文字つくり部ログ

    「宇野由希子と文字つくり部(山田和寛)」として東京TDC賞2014に出品した 和文書体「こうぜい」がタイプデザイン賞を受賞しました。 【東京TDC賞2014】受賞作品発表 「こうぜい」は宇野由希子がデザインし、僕がフォントメイカーとして エンジニアリング周りと組見を担当した、 史上最も美しく高機能な和文フォントです。 この書体はもとは宇野が武蔵美の卒業制作として制作しました。 当時はフォント化できなくてFlashアプリで操作できるというものでした。 伝藤原行成筆粘葉和漢朗詠集から採字した仮名などを 丹念に、丁寧に、在学中のほとんどの時間を使って制作された書体です。 その一部の仮名を使用したプロトタイプは先の文字塾展でも販売しました。 このとき僕がメイクしたのがきっかけで、字種を拡張し、 完全版をOpenTypeフォントフォーマットで制作することになりました。 文字

  • きまぐれな日々 誹謗中傷の思い出

    コンピュータネットワーク上の議論においては、顔を突き合わせての議論の時にはほとんど起きない過激な論戦になることが多く、これは「フレーム」と呼ばれている。 私には、パソコン通信の経験はないが、インターネットのニュースシステムである 「fj.」のフレームを、長年にわたってROMしていた時期がある。ここには、mohta, void, lalaという通称「三馬鹿」がいて(彼らが馬鹿だということではなく、彼らがしょっちゅう議論の相手を「馬鹿」と罵倒するところからついたあだ名だと思う)、彼らを中心に、皆が実名を出して過激な論戦を繰り広げていた。 のち、私は掲示板でしばしば論争をするようになってから、この「三馬鹿」のテクニックを借りて随分相手を激怒させ、憎悪の対象となったものである(ちなみに、政治関係以外がほとんどである)。 一番思い出深いのは、ある論争相手と、一対一で過激な罵倒合戦を繰り広げたことであ

  • 移行しました

    2013-12-26 日記:ひきこもり女子に超disられていましたー ネットウォッチ 女子 夜の庭からコンバンワ。今日は、ひきこもり女子の人に一方的にdisられまくっているのを発見したミィア(ΦωΦ)です。そんな日記です。 直接、名前が書いてあるわけじゃないけど、私を示唆する文脈や行動に触れている話題を見つけました。あまりに数が多いので面白いものを厳選しました。なかでも面白かったのはコレ。 @GOKURA_Mune @9uickstar 下着まで見せるよーなおばさんは俗悪なポルノ枠だから、「女性」枠じゃないですよ。 まともな女は、男に下着なんてフツーに見せないから。 女の色気っていうのはー、若さとか下着とか裸とかじゃなくてー、その女自身の生き方の中にあるのですー。 — 黒luv (@luvlife_htn) 2013, 12月 18 ビッチになりたい!と宣言する人に、下着ごときでオンナの

    移行しました
    lost_and_found
    lost_and_found 2013/12/26
    いろいろエッチの子は応戦しない気がする。むしろ姿を消ししまわないか心配。ひっそりやってたツイッターの発言にまで絡まれてしまったんだから。
  • 【難しく考えすぎ!?】bootstrap臭のしないお洒落なレスポンシブWEBデザインの作り方

    「Responsive Web Design JP」を運営されているA40さんのまとめ記事ここまでできる!Bootstrapで作られた国内のレスポンシブWebデザインのサイトまとめ20個が今日のGunosyで取り上げられていましたが、twitter Bootstrapを使ったレスポンシブWEBデザインのウェブサイトの事例が国内でもかなり増えてきました。 当社で制作した化粧品ブランド リボーテ -Re:beaute-様のサイトもありがたいことに、このまとめ記事に取り上げて頂いています。 いろいろなメディアに取り上げていただく中でのフィードバックとして、「twitter bootstrapがレスポンシブWEBデザインに便利なのはわかっているけど、どうやったらbootstrapっぽくないデザインにできるのかわからない」という声をよく聞きます。 僕も最初はそう思っていました。 一回触ってしまえば、

    【難しく考えすぎ!?】bootstrap臭のしないお洒落なレスポンシブWEBデザインの作り方
  • 過去の自分を救いたいプログラマの話 - ローファイ日記

    闇 Advent Calendar 2013では、青臭い話もネガティブな話もして良いそうなので、これから小説を書きたいと思います。 ぼくはプログラマなのだが、ぼくの仕事の考えの真ん中にあるのは、実は技術的なエッジに触れているとか、あるいは給与がいいだとか、そういうことは結構どうでも良くて、たとえば孤独なチームメイトを作らないとか、業務知識を一人で抱え込むのを辞めさせるとか、一人一人に当事者意識を持ってもらうとか、そんな青臭いけど単純なことである。 ただのスクラムの影響、言われればそれまでだが、その根底にあるのは「過去の自分を救いたい」と言う感情だと思っているし、この考えの根底が作られた当時はスクラムなんかろくに読んでいなかった。 過去、とある会社に所属していたとき、辞めるまでの後半の1年ほどは当に辛くて、入社して2年ほどしかたっていないぼくが、2000年代の初めだかに誕生したレガシー

    過去の自分を救いたいプログラマの話 - ローファイ日記
  • インターネットの変遷 ~儀礼的無関心~

    インターネットの変遷 ~儀礼的無関心~ では、前回のブックマークコメントを参照しながら自論を展開していきたいと思います。 simplemind  だが「誰かの悪口を言ったら返ってくる」のは当に「基」だろうか?街で「年収○○万円の男なんてw」とdisっても普通怒られたりはしない。「disりっぱなし」は(残念ながら)常識的には正常な「態度」なのでは http://b.hatena.ne.jp/simplemind/20131224#bookmark-174706694 素晴らしい指摘だと思います。 たとえば私が喫茶店でジュースを飲んでいたとして、そこで隣のテーブルに居る女性2人組が大声で 「年収○○万円の男なんてゾッとするよねー」 「結婚しない人間って何考えてるんだろうねー」 とお喋りしていたところで、それに対して私が議論を吹っかけたり、殴りかかったりすることはまずありません(非常識な彼女

    インターネットの変遷 ~儀礼的無関心~
  • 死んでしまったサービスの供養

    この記事は 闇アドベントカレンダー、 22 日目の記事です。何書こうか迷って担当日に書けなかったので三日ほど遅れてしまったけど書きます。 2011 年の 10 月から FANIC という音楽配信サービスの開発に携わっていたのだけど、サービスを成長させることができず、 2013 年の 8 月にサービス終了した。 サービスが死ぬのは技術者がクソだということだけではないと思う。市場とか外部環境に左右されるし、企画とか売り方がダメなことの方が多いと思う。しかし現実に自分はプログラマーとして FANIC というサービスの死に荷担してしまった。弔いになるか分からないけど、 FANIC で何がよくて何が良くなかったのかを書いてみたいと思う。 FANIC とは FANIC は主にアマチュアのミュージシャンをターゲットにしたホームページ作成&音楽販売サービスで、アーティストは自分の公式ホームページを簡単に作

    死んでしまったサービスの供養
  • 全部同一人物?ざわちんのものまねメイク2013年最新版まとめが凄い!|男子ハック

    @JUNP_Nです。ざわちんと呼ばれる、ものまねタレントの小澤かおり@kaori_0816)さんが自身のブログにものまねメイクを大量公開しているのですが、クオリティがヤバイ! メイクって凄い...全て同一人物だって信じられないレベル。昨日、嵐のものまねメイクを公開してTwitterで話題になっていましたが、先日のアクセス数がアメブロ総合ランキングで第2位の338万PVを達成したそうです。 PV数が水増しされるアメブロで338万PVということなので、実際は100万PVくらいでしょうか?どちらにせよもの凄く話題になっています。 以下が昨日話題になっていた嵐のものまねメイクのまとめ写真。 img via:ざわちんオフィシャルブログ 男性のものまねメイクでここまで到達できるのだから、女性のものまねメイクはクオリティが半端じゃないですよ! 板野友美のものまねメイクimg via:ざわちんオフィシャル

    全部同一人物?ざわちんのものまねメイク2013年最新版まとめが凄い!|男子ハック
    lost_and_found
    lost_and_found 2013/12/26
    ぱねぇ
  • Kobo Touchでmikutter - あっきぃ日誌

    特に狙っていたわけではないですがmikutter Advent Calendar最終日があいていたので書いてみます。残念ながらmikutter Advent Calendarは数日前にておくれてしまい、例の頓挫リストに入っていますが、いまのところ全席埋まってますので、25日目もしっかり埋めたいと思い書かせていただくことにしました。 さて、昨日、楽天ゴールデンイーグルスの拠地である宮城球場が、ネーミングライツ権により「楽天Koboスタジアム宮城」と言う、いかにも楽天な名前になりました。 宮城球場が「楽天Koboスタジアム宮城」に 楽天が命名権 - ねとらぼ Koboといえば、我々の業界ではNetBSD評価ボードとして有名ですので、この記事が出た瞬間に思いつくことはみんな一緒でした。 NetBSD 評価ボードスタジアム— polamjag (@polamjag) 2013, 12月 24 楽

    Kobo Touchでmikutter - あっきぃ日誌
    lost_and_found
    lost_and_found 2013/12/26
    コボっちの変わり果てた姿…
  • Webアクセシビリティ・ファースト

    Web業界やその界隈には、「ファースト」と名の付くフレーズがいろいろあります。 モバイル・ファーストユーザー・ファーストコンテンツ・ファーストコンテキスト・ファーストオフライン・ファースト どれも間違ってはいないし、それぞれに有意義な考え方。 けれど、Webデザインにおいて、私が何を第一に重視するかと問われれば。 アクセシビリティ これ以外には考えられません。 かつてWebの創始者、Tim Berners Lee卿は言いました。 The power of the Web is in its universality. Access by everyone regardless of disability is an essential aspect. WebがWebであるために必要なこと、それは普遍的であること、誰に対してもアクセシブルであること。誰でも、どんなデバイスからでも、コンテンツ

    lost_and_found
    lost_and_found 2013/12/26
    おおっ!
  • Mac で Vagrant を GUI で操作できる「VagrantX」をリリースしました

    Shin x blog Advent Calendar 2013 の最終日です。 12/1 から毎日書いてきた Shin x blog Advent Calendar 2013 ですが、いよいよ今日が最終日です。 今日は、クリスマスということで、ささやかながらちょっとしたプレゼントを用意してみました:D VagrantX GUI で Vagrant が利用できる VagrantX というツールをリリースしました。 http://shin1x1.github.io/vagrantx/ Vagrant は、とても良いツールなのですが、いかんせんターミナル(黒い画面)で操作するものなので、それに慣れていない人にとっては、少し敬遠されている面があります。Vagrantfile を自分で書くような人はターミナルでどんどん使うべきなのですが、用意された Vagrantfile をただ使うだけであれば、