タグ

承認欲求に関するlotus3000のブックマーク (2)

  • キラキラ婚活女子が望むハイスペ男との結婚は、こんな地獄ですけどいいですか - 妖怪男ウォッチ

    「私、男ウケがいいからよく女から嫉妬されるんだよね♡」 「男と一緒の方が楽で、同性の友達が少ないんだよね♡」 「自分のことが一番じゃない人間なんているの?♡」 と、Twitterのキラキラアカウントよろしく、自己愛・承認欲求の鬼であるモテ女子(自称)たちが立て続けにハイスペモラハラ男子と結婚しました。 おめでとうございます。彼女たちの結婚を心から祝福します。 ブライダルのプロとして働く友人が「あそこは3年以内に女子が不倫に走るか、モラハラが加速して女子がメンヘラ爆発すると思う」と見立てていて私もまったく同感すぎます。でも私たちは何も言わない。ただ祝福だけする。 家族にウルトラハイスペのモラハラ男がいたせいで、どんなに「優秀で素敵な彼ぴっぴなの〜」と事前情報インプットされても、会った瞬間「父さん!妖気が!モラハラです!」と体がビクンビクン反応してしまう私としては、大事な友達だったら「もっとい

    キラキラ婚活女子が望むハイスペ男との結婚は、こんな地獄ですけどいいですか - 妖怪男ウォッチ
    lotus3000
    lotus3000 2015/12/09
    資本主義に過剰適応するものとの結婚は家族にしわ寄せがくる。
  • マズローの本に「承認の欲求」って訳語は出てきますよ? 他 - シロクマの粘土板

    ホッテントリで振り返る、「承認欲求」論の歴史(06~08年) - 長椅子と棚 「承認欲求」をめぐる混乱はなぜ生じたのか?:「承認」概念の三つの起源 - 長椅子と棚 憶測に基づいてあれこれ書かれることについて、一回目はスルーしよう、良い部分だけを捉えてトラックバックをしようと思ったけれど、二回目が特に気になって、整理、あるいは弁明しておきたい願望を感じたので、書いてみる。 シロクマさんの記事では、「承認欲求がない」ということと「対人関係が必要ない」ということを重ねて論じた箇所があります。ここでは「他者との交流」と「承認」がほぼ同義に用いられています。しかし同じ記事に、「職場や社会で承認欲求を満たしていこうというエネルギーが人を飛躍させていく」という表現もあります。こちらでは社会的な評価のようなものを指して「承認」と言われているのではないかと思います。 http://d.hatena.n

    マズローの本に「承認の欲求」って訳語は出てきますよ? 他 - シロクマの粘土板
  • 1