タグ

2009年11月25日のブックマーク (10件)

  • 議会の内と外 - heuristic ways

    柴田三千雄『フランス革命』(岩波現代文庫)は、もともと1989年に発表された『フランス革命』(岩波セミナーブックス)に、補論として「フランス革命と明治変革――比較史の枠組み」(2004年)*1を併せて収録したもので、いろいろ刺激や啓発を受けるだった。私はこれまでマルクスの『フランスにおける階級闘争』や『ルイ・ボナパルトのブリュメール一八日』のようなジャーナリスティックで且つ原理的な洞察に満ちた著作を折りに触れて読み返しては驚嘆と憧れの念を抱いていたのだが、おそらくマルクスはフランス革命の構成要因やプロセスを徹底的に分析し、革命運動の弁証法的な反転や飛躍といった契機に通暁していたのではないか、というようなことを考えた。 主論の『フランス革命』は、1988年に行われた「岩波市民セミナー」を基にした講義風の文章で、それまでのフランス革命史研究の流れを紹介しながら、革命の構成要因やプロセスを素人

  • 瓶治郎の現代詩

    瓶治郎の現代詩

  • 54. 「そんなの知らない」と誇らしげに言う人たち。 ~「下から目線」と「負の教養主義」(2):日経ビジネスオンライン

    日直のチノボーシカです。 前回、下から目線の人たちの「負の教養主義」について予告しておいたとおり、その話をさせてもらおう。 ドイツ哲学やクラシック音楽や世界文学の名作や近代美術といったものを背負った「旧・教養主義」は、大正時代に誕生し、その後少しずつ性格を変えながら昭和初期に拡大、第2次世界大戦後も昭和30年代までは元気だった。1960年代の学生運動の盛り上がりと終焉は、いわば教養主義の自己解体作業だった。1980年代半ばの「ニューアカデミズム」を、旧・教養主義の最後の輝きと位置づける論者もいる。 旧・教養主義が退潮すると、1970年代には「サブカルチャー教養主義」と「負の教養主義」が若者の文化を牽引する。

    54. 「そんなの知らない」と誇らしげに言う人たち。 ~「下から目線」と「負の教養主義」(2):日経ビジネスオンライン
    lotus3000
    lotus3000 2009/11/25
    しかしいつも俺はロシア革命後、たまたまピアノを持っていただけで銃殺された人のことを思い出す。そして残されたピアノがどうなったのかも。
  • Militiaを考える準備作業として - 研究生活の覚書

    古典古代ギリシャの都市国家(city states)において、市民(citizen)であることの要件は、「その都市国家で生まれた成年男子」であることだった。ここでいう成年男子というのは、1.奴隷ではない、2.軍役を担う、3.oikosを持っているということの三点である。 oikosというのは、生命活動一般の運営を行う場をさすもので、この中に女性、子供(の生産および育成)、奴隷、事、排泄物の処理方法、家計などもろもろのことが含まれる。ハンナ・アレント的な用法では、私的領域に属する事柄で、公的な場所では議論しない対象とされた。それで、この私的問題にすべてカタをつけている「成年男子」を「市民」と呼んで、この市民どうしは「完全に平等とみなす」という形で、デモクラシーとした。現代人の感覚では理解できない理由は、このポリスなる都市国家が質的には軍事的共同体だったことに由来する。軍事組織とデモクラシ

    Militiaを考える準備作業として - 研究生活の覚書
    lotus3000
    lotus3000 2009/11/25
    〉制度としてのミリシアが消滅したことと、理念として残り続けていることの齟齬
  • 我ら永遠の課題(mojimojiさんへの応答.その1) - 地を這う難破船

    流石に長くなったので応答を三分割しました。 ⇒共同性ということ - モジモジ君のブログ。みたいな。 共同性は、民族性に基づいた共同性に限定してさえ、民族主義の専売特許ではありません。民族主義は多様な共同性の基盤を破壊するのと同時に、民族性に基づいた共同性さえ危機に晒します。 同意します。それは、民族主義が原理主義だからですが。発端となった「在日」の方のエントリが内容において原理主義的であったか、ということです。 民族主義を否定することは、民族性に基づく共同性を否定しているのだし、ひいては民族性を否定している。──sk-44さんはそのように考えておられるようですが、僕は民族性に基づく共同性を否定していません。否定することになってもいません。 民族主義を退けることには同意します。で、共同性を擁護することと、共同性の政治化を批判することは違うと書きました。しかし政治は共同性を要求する。これこそ、

    我ら永遠の課題(mojimojiさんへの応答.その1) - 地を這う難破船
  • 「不幸の横並び」への欲求 - dongfang99の日記 コメント 役人の勤務環境を守る理由はない。: 2016/01/17 09:28 だからといって、役人が時短勤務の権利を真っ先に得る理由もないでしょう。世間

    “24時間営業”望むのは「電車」がダントツ、「空港」は圏外に 24時間営業を望まれている施設は、10代から40代までの世代別、そして男女別でもダントツで【鉄道(電車)】。その理由は「終電は仕事、遊びを限定するから」(兵庫県/40代/男性)と、帰宅時間を制限されたくないという意見が圧倒的。「空港24時間化への受け皿のほかにも、ライフスタイルや労働環境の変化を考えてほしい」(兵庫県/30代/男性)と改善が熱望されている。 続いて「普通の仕事をしている人間には、不都合きまわりない営業時間を改善するべき」(愛知県/30代/女性)と【役所(区役所・市役所)】が2位に。同様の理由で【銀行】も3位に登場し、平日の昼間になかなか自由な時間をとれない会社勤めの人々から、その稼動時間への不満が集中した。 そして4位には【病院】。「救急車のたらい回しなどが問題になっている今の時代なので。緊急時に開院している病院

    「不幸の横並び」への欲求 - dongfang99の日記 コメント 役人の勤務環境を守る理由はない。: 2016/01/17 09:28 だからといって、役人が時短勤務の権利を真っ先に得る理由もないでしょう。世間
  • 社会的排除と教育社会学(もうあきたのでとりあえず最後) - もどきの部屋 education, sociology, history

    「社会的排除」という概念が突破口になるわけではない. そこはくれぐれも勘違いしてはならない.「社会的排除」概念によって研究上の新しいインスピレーションが得られるとしても,そこで得られるもののほとんどは,これまでの教育社会学が「階層」という概念で捉えてきたテーマに尽きる,と私は思う. むしろ,「階層」という概念で捉えるべき問題を,わざわざ「社会的排除」という概念で把握することによって問題の所在が不明瞭になる,と言ってしまってもよい(いったいなんのための「文化」や「社会関係資」という概念の考案だったのか!). 「貧困」という概念で捉えるべき問題を,わざわざ「社会的排除」という概念で把握することが問題の所在を不明瞭にする“場合もある”というのと相同の難点だ. それでもなお,教育研究(とりわけ教育社会学)にとっては「社会的排除」概念がもたらす恩恵があるのではないかと(ぼんやり)私が思うのは,

    社会的排除と教育社会学(もうあきたのでとりあえず最後) - もどきの部屋 education, sociology, history
  • 古代中国の虚像と実像

    と言うワケで、落合淳思『古代中国の虚像と実像』講談社現代新書 を読了…。まあ、予想通りサラッと読めるではありました。 どういうかというと、金文偉い!二次文献資料カッコワルイ!と言う、発掘ブームに沸く中国の世相を反映した最近の学会の風潮をデデーンと主張してるです。まあ、文献資料でも古い時代に書かれたモノに価値があり、数百年経ってから書かれたモノにはあまり価値がないというスタンスですね。 言わんとしていることはわかるものの「密室で会話されたとするモノが史書に書かれているのがそもそもおかしい」という類の事例を押し並べて「だからこの話は作り話だ!」という感じでガンガン断定していくのはどうかと…1。史書に書かれている”史実”は、そのまま当時起きた”事実”とは違うのは…、何というか今更ご高説垂れて貰うまでもなく常識の範疇ではないかなぁ…とも思うんですけどねぇ…。せいぜいが「密室で行われたことが外

    古代中国の虚像と実像
  • 500年遅れのイスラム宗教改革 「解釈」のネット検索で、指導者の権威低下 | JBpress (ジェイビープレス)

    「インターネットを通じて知り合ったサウジアラビアの男性と結婚を考えています。でも、父は『ネットで出会うなどけしからん』と、大変な勢いで怒っていて取り合ってくれません。私は、ムスリマ(イスラム教徒の女性)として許されないことをしているのでしょうか」 カタールのドーハに拠を置く非営利のウェブサイト「イスラム・オンライン」に寄せられたオーストラリア在住のエジプト人女性の悩みだ。パートナーとの出会いも、悩みの相談も「ネットで」というのが、いかにも現代的だ。 ネット上に宗教相談の窓口 「イスラム・オンライン」はイスラム系ウェブサイトの草分け的存在。1996年に「ネットがイスラム教に与えるプラスのインパクトを示すため」のプロジェクトとしてカタール大学の学生と教授が開設。その後、著名なイスラム法学者ユースフ・アル=カラダーウィーが趣旨に賛同して支援したこともあり、最も人気あるイスラムサイトの1つとなっ

    500年遅れのイスラム宗教改革 「解釈」のネット検索で、指導者の権威低下 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 日本に幻想を振りまいた日経新聞 - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    日本に幻想を振りまいた日経新聞 - ライブドアニュース