タグ

2012年6月22日のブックマーク (11件)

  • マルチ商法にハマる若者が急増中。きっかけは強い「仲間意識」 - 政治・経済 - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]

    会員になる、自らも特定の商品を買うなどの負担をしながら、その商品の新たな顧客を開拓し、その分のバックマージン(特定利益)を得るマルチレベルマーケティング(MLM=マルチ商法)。強引な勧誘や商品の虚偽説明などで、過去に何度も問題になってきたが、近年、この業種への参入者にある変化が現れている。 「MLMは主婦をはじめとする女性が多いネットワークビジネスですが、それに加え、実は従来から『効率よく稼ぎたい』という競争意識の高い四大卒男性の受け皿としての機能もありました。しかし、最近はそれだけではなく、温室育ちの“草系男子”といわれるような子や高卒の子が増えてきているんです」(ベテラン代理店A氏・38歳) 会員の65%を40代以上が占めるといわれるMLM業界に、なぜ新規若年層の参入が増えているのか。 関東某県で某大手MLMに携わる仲間とともにルームシェアをしているAさん(四大卒・26歳)は、2年前

  • “日本を侮辱する目的で日の丸を傷つけたり汚したら処罰”日の丸『損壊罪』創設、刑法改正案提出へ : 【移転しました】オタク.com/跡地

    1 名前:有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★ 投稿日:2012/05/24(木) 21:18:45.67 ID:???0 ?PLT(12066) 自民党は24日、日を侮辱する目的で日の丸を傷つけたり汚したりした場合に処罰できる「国旗損壊罪」を新たに盛り込んだ刑法改正案を、今国会に提出する方針を固めた。 26日の党総務会で了承した上で来週にも提出する。 同改正案は、日の丸を「損壊、除去、または汚損」した場合、2年以下の懲役または20万円以下の罰金とする「国旗損壊罪」を新設する内容。 現行法には外国の国旗に対する損壊罪が定められているが、日の丸に関する規定はない。(2012/05/24-21:06) 時事ドットコム http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012052401008 2 名前:名無しさん@12周年 投稿日:2012/05/24(

    “日本を侮辱する目的で日の丸を傷つけたり汚したら処罰”日の丸『損壊罪』創設、刑法改正案提出へ : 【移転しました】オタク.com/跡地
  • 生活保護受給者がiPhoneを使うのは許される? - ニュース - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]

    受給ラインが議論される生活保護だが、iPhoneの通信費を支払うことは許容範囲なのか。1000人アンケートの結果は? 生活保護を支給する基準は、憲法第52条にある「健康で文化的な最低限の生活」ができているかどうか、という点にある。これを「生存権」というが、一体どのような状態が「健康的で文化的な最低限の生活」なのか、そこに具体的な記述はない。 生存権に詳しい立命館大学大学院の立岩真也教授もこう語る。 「最低限といっても、月に2万円で暮らせるという人もいるだろうし、それこそ人によっていろいろです。誰もが納得する『最低限度の生活』を考えても結論は出ません」 しかし、多くの人が「これは生活に絶対必要」と考えるモノを探れば、その“平均”くらいは出せるはず。そこで誌では、「生活保護で受け取ったお金でやってもいいと思うことは?」というアンケートを実施。男女別、世代別、年代別の合計1000人を対象とした

    生活保護受給者がiPhoneを使うのは許される? - ニュース - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]
    lotus3000
    lotus3000 2012/06/22
  • 在日特権を許していいのか! - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    遅まきながら、安田浩一さんの『ネットと愛国』を読みました。 ネットと愛国 在特会の「闇」を追いかけて (g2book) 作者: 安田浩一出版社/メーカー: 講談社発売日: 2012/04/18メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 12人 クリック: 372回この商品を含むブログ (72件) を見る悪名高き「在日特権を許さない市民の会」(略して在特会)の実情を、構成員への取材によって明らかにした労作ノンフィクションです。 高校時代の同級生に聞いても、その実在すらさだかでないほど影の薄かった高田誠(通名・桜井誠)が、いかにしてネット右翼のカリスマになったか。 差別用語をわざと使う演説手法や、ネット活用などは西村修平からの影響が強く、当初は西村のエピゴーネンにすぎなかった高田(通名・桜井)。その高田(通名・桜井)が、よりレイシズムと排外主義を強く前面に出すことで熱狂的な支持を得ていったその背

    在日特権を許していいのか! - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
  • 「日本の政治で悪かったのは左派の勢力が『安上がりの政府』を志向し続けたこと」(朝日新聞・坂野潤治インタビュー) - kojitakenの日記

    今朝(6/20)の朝日新聞オピニオン面に、坂野潤治(ばんの・じゅんじ)・東大名誉教授のインタビューが出ている。「二大政党制は幻か」というテーマで、「連立する必要なし 政治崩壊まだ続く 社民主義こそ必要」という見出しがついている。 一読して、首をかしげる部分もあったが、面白いと思える部分も多かった。 坂野氏は、昭和の初めに戦争とテロの脅威が高まった時、政友会と民政党が模索した「協力内閣」が実現していれば政党政治は終わらなかったと思うが、現在、民主党と自民党が連立する必要はない、そんなことをしたら政党政治が埋没し、やる気のある政治家がいなくなると言う。 坂野氏は、福祉のため、困っている人を助けるためなら税金を上げていいと思うが、実態は違うとする。日にも社会民主主義政党が必要だとする坂野氏は、民主党にその役割を担ってほしかったが、期待はずれだというのである。 共感したのはそのあとの指摘である。

    「日本の政治で悪かったのは左派の勢力が『安上がりの政府』を志向し続けたこと」(朝日新聞・坂野潤治インタビュー) - kojitakenの日記
  • 橋下市長:政治活動の職員、懲戒免職に- 毎日jp(毎日新聞)

    大阪市の橋下徹市長は20日、市職員の政治活動を規制強化する条例案について、条例で禁じた政治活動をした職員を原則、懲戒免職とする規定を盛り込む方針を決めた。橋下市長は当初、懲役2年以下などの罰則を検討していたが、政府が「違法」との見解を示したため、見直しを表明していた。総務省によると、自治体が政治活動を理由に職員を懲戒免職にした例はほとんどない。市が条例に基づいて免職にした場合、処分の妥当性が問題になる可能性もある。 この問題を巡っては、政府が19日、地方公務員政治活動に対して、自治体の条例で罰則を盛り込むことを「地方公務員法に違反する」と閣議決定。同法が成立した際、「懲戒処分により(職員の地位から)排除すれば足りる」との理由で罰則規定を盛り込まなかった経緯を指摘していた。 これに対し、橋下市長は20日、「閣議決定が『地位から排除すれば足りる』というなら、忠実に従う。(政府は)バカですね。

  • 47NEWS(よんななニュース)

    ソウルよりも平壌の方が近い韓国の島、その北方の海に大量の砲弾が撃ち込まれた 夜間は「中国の海」に?生活への影響は、住民の思いは【ルポ・韓国最前線の島】

    47NEWS(よんななニュース)
    lotus3000
    lotus3000 2012/06/22
  • 韓国人 「世界はなぜ韓国を先進国と呼ばないのか?」 : 魔王ブログ。-beelzeboul-

    英国のフィル・パーカー少佐(36)はイラク戦争に参戦し、08年2月に脊椎事故で下半身が不自由になった。16年間軍人として生きてきた彼は杖を突き、09年4月26日にロンドンマラソンに参加し、毎日3.2キロずつ歩きながら14日でゴールにたどり着いた。彼がマラソンに参加して完走した理由は、自分のような傷痍軍人のための基金を集めるためだった。多くの拍手と応援の中で計96万ポンド(約18億ウォン)の寄付金が集まった。 今年4月22日のロンドンマラソンでも似た場面が演出された。3万6000人の参加者は家へ帰ったが、腰から下が不自由な障害者クレア・ロマース(32)はスタートから22日目に完走した。生体工学ロボット服を着て機械音を出しながら夫と一緒に5万5000歩を歩いた後、生後13カ月の娘と感激のキスをした。当日の完走ではなかったため、公式完走記録として認められなかったが、他の参加者らが自分の完走メダ

    lotus3000
    lotus3000 2012/06/22
  • この男以外に日本の未来を決められる政治家がいるのか 竹中平蔵登場!「橋下さんには物事の本質が見えている」(週刊現代) @gendai_biz

    この男以外に日の未来を決められる政治家がいるのか 竹中平蔵登場!「橋下さんには物事の質が見えている」 「消費税の増税に対する考え方ひとつをとっても、橋下市長とそこらの政治家はデキが違う」。論客・竹中平蔵慶応大教授が橋下市長を支持する理由はどこにあるのか。 この人しかいない 以前大阪で橋下徹市長と4時間近く議論したことがありますが、よく勉強していて、物事の質が見えている人だという印象を受けました。なぜ橋下氏が大阪市民だけでなく、国民的人気を誇っているのか、よくわかった気がします。 これまで日の既存政党は、与党も野党も、その時々で言うことをコロコロ変えてきました。例えば、民主党は'09年のマニフェストには書いていなかった消費増税を行うと唐突に言い出しました。 一方の自民・公明両党は先ごろ、'05年のマニフェストで約束した郵政民営化に逆行するような「改正郵政民営化法案」に賛成した。つまり

    この男以外に日本の未来を決められる政治家がいるのか 竹中平蔵登場!「橋下さんには物事の本質が見えている」(週刊現代) @gendai_biz
    lotus3000
    lotus3000 2012/06/22
  • 仮に選挙があっても入れたい党がない - くじらのねむる場所@はてなブログ

    社会保障制度改革を先送りしての、消費税増税成立が目前に迫っています*1。 さて、仮に消費税法案が決まって衆議院の解散&選挙があったとしても、入れたい党がない(´・ω・`) 消費税法案に合意した、民主党、自民党、公明党は問答無用で× あと残っているのは、みんなの党と共産党ぐらい?みんなの党はデフレ脱却を訴えていていい感じなのだが、維新と接近しているのがなぁ…… クルーグマン先生が紹介していた*2、横軸に再分配政策、縦軸にリフレをとった図を引用してみる。 みんなの党は、この図の「America」あたりを目指していると思っている。私の場合、右上あたりを目指す政党を望んでいるんだが今のところないんだよな。 いまの政治は、「右下(低インフレ&再分配重視)を目指します!」といっておきながら、やってることは左下(低インフレ&再分配縮小)だからな。それに比べればみんなの党もマシ……なのかな? どうしようか

    仮に選挙があっても入れたい党がない - くじらのねむる場所@はてなブログ
    lotus3000
    lotus3000 2012/06/22
  • 渡瀬悠宇が語る“厳しい現実と戦う比喩”としての『ふしぎ遊戯』と創価学会【前編】 - ハピズム

    真っ白な紙の上に新たな世界を創造していくマンガ家たち……そんな彼らに、作品づくりを通して体験したスピリチュアルな世界や、作品に込められた思いについて話を聞く不定期インタビュー連載がスタート! 記念すべき第1回は、『ふしぎ遊戯』などで知られる渡瀬悠宇先生にお話をうかがった。初めて明かしてくれた自身の信仰と作品の関係、そして、そこに込められた子どもたちへの強いメッセージとは……? 『ふしぎ遊戯 玄武開伝』(小学館)より/(c)渡瀬悠宇/小学館 ――早速ですが、まずは渡瀬先生のルーツについて教えてください。先生がマンガを書き始めたのは、何歳くらいの頃ですか? 渡瀬悠宇(以下、渡瀬) 絵を描き始めたという意味では、2歳くらいですかね。母によると、その頃から絵に対する執着がものすごい子だったみたいです。それからコマを割った“マンガ”を描き始めたのが5歳くらい。それからずーっと描き続けて、小学校5~6

    渡瀬悠宇が語る“厳しい現実と戦う比喩”としての『ふしぎ遊戯』と創価学会【前編】 - ハピズム