タグ

2014年10月27日のブックマーク (8件)

  • 【ダイアグラム】『イギリス式シンプル問題解決法図解思考50のルール』ケヴィン・ダンカン : マインドマップ的読書感想文

    イギリス式シンプル問題解決法図解思考50のルール 【の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読・気になる」の記事でも人気だった1冊。 書の著者のケヴィン・ダンカンは、マーケティングを専門とする企業アドバイザーであり、「クライアントの数は400超、手がけたプロジェクトの数は1000を超える」のだそう。 アマゾン内容紹介から。複雑な問題をシンプルに解決するダイアグラムの使い方が身につく1冊!プレゼン、戦略・交渉、企画立案、意思決定、営業、目標達成などの複雑な問題をシンプルに解決して、最大の成果をもたらす。究極のフレームワーク! 難しい問題も、図解すれば解決できるんです! 【ポイント】■1.ピラミッド New Literacies hierarchy / dougbelshaw 「ピラミッド」は、世界で最も広く使われている図の1つです。 ピラミッドの一番下の部分は「土台」、真ん中は「移行

    【ダイアグラム】『イギリス式シンプル問題解決法図解思考50のルール』ケヴィン・ダンカン : マインドマップ的読書感想文
  • 【大幅追加】フランスでの極右台頭をどう見るか

    旧い「左翼」の発想では太刀打ちできない。極右は既にそれを乗り越えている。 必要なのは、その極右をさらに乗り越えること。 (注)コメント欄は一切無視。

    【大幅追加】フランスでの極右台頭をどう見るか
    lotus3000
    lotus3000 2014/10/27
  • つぶあんが好き - Living, Loving, Thinking, Again

    「そしてオタクたちは、また迫害されていく」http://d.hatena.ne.jp/KoshianX/20131231/1388453783 KoshianX*1って「非モテ」論客だったんだね。 さて、上のエントリーの背景になっている『人工知能学会誌』表紙問題に関しては、関係リンクが豊富な、 「人工知能学会誌の表紙の話はドレスコードの話と同じ」http://d.hatena.ne.jp/next49/20131230/p1 「次は情報処理学会学会誌に関してポリティカルコレクトな表紙かを語ろう」http://d.hatena.ne.jp/next49/20131226/p3 をマークしておく。 さて、この問題を考えるに当たって、(例えば)カレル・チャペックの『ロボット』に遡って、人工知能なりロボットなりを、またそれらが体現している〈労働〉の存在論的な地位を脱構築せんとした人はいるのだろうか

    つぶあんが好き - Living, Loving, Thinking, Again
    lotus3000
    lotus3000 2014/10/27
  • 幻影の構成 - 書物の帝国 Annex

    眉村卓『幻影の構成』(ハルキ文庫) 『幻影の構成』にはハヤカワ文庫JA版、角川文庫版などいくつかのバージョンがあるが、最後に出たハルキ文庫版を読む。発表された当初の時代背景や問題認識とは異なり、現代のコンテクストで読み直せるSFである。小説はイミジェックスというシステムによってコントロールされている世界の中で、制度(システム)と個、個と管理体制の在り方についての物語として読むことができる。過去眉村作品をいくつか読んできたが、書はイミジェックスによる広告やシグナルによって偏向させられた消費者たちが、欲望の赴くままに自分の予算制約を考えないまま(借金をして)過剰な消費活動を行っている。つまり独占企業群によるサブリミナルによる強制需要喚起メカニズムにより、第八都市の中で人々はイミジェックスによってコントロールされている世界である。そんな中、一般市民だった主人公のラグ・サードは強靭な意志により

    幻影の構成 - 書物の帝国 Annex
    lotus3000
    lotus3000 2014/10/27
    眉村卓「幻影の構成」の書評。前読んだ時には、眉村卓の経済学的知見がここまで隠されているとは思わなかった。
  • 「橋下徹vs桜井誠」をどう評価するか

    まとめ 【ヘイトスピーチ】橋下徹・大阪市長vs桜井誠・在特会会長「意見交換」(2014・10・20、大阪市役所) 面談は最初から喧嘩腰のまま、わずか10分で終了。面談開始前に桜井会長がマスコミに向かってごちゃごちゃ言っていましたが、とりあえず面談部分のみ文字おこししました。 橋下徹市長の中心的メッセージは 「民族や国籍でひとくくりにしてあれこれ言うな」 というものでしたが、もちろん伝わりはしなかったようです。 100902 pv 810 94 users 132 屋代 聡 @yashirosatoru 橋下はわかりやすい敵をつくって叩くことしかできないし、そこにしか存在理由はない。彼に変革を求めることなんて最初から無理。 そしてこれまで彼は既成政党や市民運動、労働組合を叩いてきたわけだが、その手法が飽きられても、続けざるを得ない。中身で勝負できる器ではない。 2014-10-21 18:0

    「橋下徹vs桜井誠」をどう評価するか
  • 参加したTRPGの野良卓があまりにもひどかった件 まとめ - Togetter

    胎魔妊Яose(ロゼ) @Master_typeZero 【セッション速報】 PL「ルルブ持ってない初心者ですがよろしくお願いします」 ワイ&他PL「「お、おう…」」 KP「ああ、大丈夫大丈夫。私も持ってませんから」 ワイ&他PL「「ファッ!?」」 2014-10-25 21:05:57 胎魔妊Яose(ロゼ) @Master_typeZero 【セッション速報】 ワイ「あ、あの、私途中離脱するかも知れないッス…」 KP「あー…申し訳無いんですが、今抜けられちゃうとシナリオ破綻して全員キャラロストになりますが…」 初心者PL&PL2「は?おい卓潰すなよ他人に迷惑かかってるじゃん」 ワイ「アッハイ頑張ります」 2014-10-25 21:13:31

    参加したTRPGの野良卓があまりにもひどかった件 まとめ - Togetter
    lotus3000
    lotus3000 2014/10/27
  • 自尊心と「ネトウヨ」の関係

    金田淳子@実写ドラマ化ッッ @kaneda_junko @tori7810 自分のことのように読まされました。自分も高校生のときかなりのウヨクで、ネットなかったけど書店で買ったトンデモを鵜呑みにしていたというアホ。その頃の自分は自己肯定感も強かったのですが、逆に、それで迷い無く「自分=日凄い!」言説になじんでしまったようです…。 2014-10-05 17:48:20 RH123BE @embryogenesis 「自信をなくしているとき、何の努力もなく手に入る生来の国籍だの性別だのを自己の拠り所にするのはすごく危ない」というのは真実ですが、自信を失くしている、もしくは最初から持てず、そこにすがるしかない層が増えて可視化されてきたここ10数年なのでは、というのが深刻な気がします。 2014-10-05 17:50:03

    自尊心と「ネトウヨ」の関係
  • 「どっちもどっち」ってつぶやく前に

    C.H.A.R a.k.a. どぅーどぅる @TriflingDoodle 前にも言ったけど、レイシストとカウンターが「どっちもどっち」に見えるのって、ヘイトスピーチが圧倒的に酷いという認識がなくて、それほど酷いことじゃないと思ってるのか、カウンターがヘイトスピーチと同じくらい酷いと思ってるか、どっちかってことですよね。いくらなんでもそりゃないよ。笑 2014-10-21 00:35:44

    「どっちもどっち」ってつぶやく前に
    lotus3000
    lotus3000 2014/10/27