タグ

参考資料に関するlove-musicflavor0928のブックマーク (30)

  • 独自ドメインへ変更したらインデックスを引き継ごう! Search Consoleでのアドレス変更方法! - いつもマイナーチェンジ!

    昨日から独自ドメインにしたわけですが。 実は、Search Console(旧ウェブマスターツール)のアドレス変更に、かなり手間取りまして。 数時間くらい設定で時間をとられました。 結果的には、なんとか解決できたので、そのあたりをひと通り書き残しておきます。 独自ドメインに変更する前にやっておくこと GoogleアナリティクスとSearch Console(旧ウェブマスターツール)を関連付けておいて下さい。 これをやっておかないと、はてなブログでは「Search Consoleのアドレス変更」ができないと思われます。 それぞれ単体での利用方法は別サイトで確認してもらうとして、今回は関連付けの手順だけを記載しておきます。 それぞれ、どちらか片方からやれば良かったはずです。(結構昔にやったので記憶が曖昧です^^;) Googleアナリティクスからの設定方法 ①ログインしたら、「アナリティクス設

    独自ドメインへ変更したらインデックスを引き継ごう! Search Consoleでのアドレス変更方法! - いつもマイナーチェンジ!
  • ブログの育て方、稼ぎ方、有名になる方法 - 涙拭けよ

    ども! 守形レイジです。 今回はブロガーや、ブロガーを志す人に読んで欲しい記事です。 ブログを育てるのって難しいんですよね。 僕はサブブログを立ち上げたりしたんですが、改めてその難しさに直面しました。 つか無理ゲーだって気づいた。 ブログの育て方と、どうやればネットで有名になれるのかを考えました。 あと稼ぎたい人とかいると思うけど、それは難しいから覚悟してねって話。 ブログの立ち上げの大変さ この『スガタレイジの軟式ブログ』は5月に誕生しました。 当時は『主人公.com』という名前で運営していました。 始めた当時は1日に5PVくらいしかなく(多分1は自分)、とても寂しいブログのスタートでした。 初月はたったの1200PVしかありませんでした。 カスタマイズも殆どできず、テンプレートを適当に選んでやってました。 記事を書いても書いても誰からも拾ってもらえず、アクセスが来ない日々が続きました。

  • Blogをやることのメリット・デメリットとは? - まるまるまるめっと

    2015-11-30 Blogをやることのメリット・デメリットとは? 雑記 お題 スポンサーリンク あとで読む Pocket 西森ゆうの企画第二弾 nishimori-yu.hatenablog.com 西森ゆうさんお題企画第二弾です。第一弾は秋アニメがなんとかぁ^~、私も参加してますので探してみてくださいね。今回は、『ブログをやっていて感じたメリット・デメリットは?』ということで参加させていただきます。そういや私いつからブログやってたっけ?IDをみたら、ありゃ?こんなに少なかったけ? これは多分記事を消したからですね。過去記事の一部は合併したり消したりしてました。ヘスティアの記事なんかはもうありません。結果一度に30記事くらい消してしまったのでGoogleから「404ページが多くなってるよ大丈夫?」とメールが届いたものです。記憶に確かなのは今年の2月、3月ごろからやっていますね。 メリ

    Blogをやることのメリット・デメリットとは? - まるまるまるめっと
    love-musicflavor0928
    love-musicflavor0928 2015/11/30
    ネットサーフィン、ついついやっちゃいますね(^_^;)
  • 意外と知らない?IllustratorやPhotoshopを簡単にPDF化する方法:無料ソフト「CubePDF」を使おう! - webデザイン初心者|sometimes study

    最近、学校の授業でポートフォリオ作っておりまして「PDFで出力したいけど、やり方がわからない」とよく耳にするので、手順を書いておこうと思います。 ポートフォリオはIllustratorで作っている人が大多数ですが、今回ご紹介する方法はOfficeSoftのEXCELやWORDなどで作ったものでもPDF化できます。 プリンターを選ぶようにPDF化ソフトを選べるようになるので、印刷画面を出せるところなら何でもPDFに出力できます! 意外と知らない? IllustratorやPhotoshopを簡単にPDF化する方法 今回ご紹介するのは「CubePDF」という無料のソフトです。 CubePDFは、Windowsの印刷機能を利用した「仮想プリンタドライバ」形式のPDF変換ソフトです。 使い方はとてもシンプルで簡単です。それぞれのアプリケーションで印刷ボタンを押す際に、CubePDFプリンタを選択す

    意外と知らない?IllustratorやPhotoshopを簡単にPDF化する方法:無料ソフト「CubePDF」を使おう! - webデザイン初心者|sometimes study
    love-musicflavor0928
    love-musicflavor0928 2015/11/20
    つかってみる!(^_^)
  • 今年も残り45日を切ったので今年新しくやったことをまとめとく #shukaku2015 - あいむあらいぶ

    2015-11-13 今年も残り45日を切ったので今年新しくやったことをまとめとく #shukaku2015 旅行 雑記 スポンサーリンク かるびです。 はやいものでもうクリスマスから年末ですね。あと今年も45日と年末年始が迫ってきましたので、せっかくなので今年の収穫=今年新しく挑戦したもの、得たものについて簡単にまとめたいと思います。 ではさっそく始まります~ 1、家庭農園を借りて耕作を開始した 2.夏休みに出羽三山に登った 3.ブログを開設した 4.会社を退職することにした 5.ワインセラーを買った 6.TOEICで880点取った 7.扇風機をダイソンに変えた 8.コンパクトオーディオを15年ぶりに購入 9.今年も白髪も抜け毛も虫歯もなかったこと 10.年末ジャンボで1億円当たったこと(予定!) まとめ! 1、家庭農園を借りて耕作を開始した 東京の某区民農園の抽選倍率1.6倍を見事勝ち

    今年も残り45日を切ったので今年新しくやったことをまとめとく #shukaku2015 - あいむあらいぶ
    love-musicflavor0928
    love-musicflavor0928 2015/11/15
    素敵!(●´ー`●)[企画]
  • カメラ&画像加工&動画編集系のおすすめアプリ超まとめ! - wepli.2

    2015-11-14 カメラ&画像加工&動画編集系のおすすめアプリ超まとめ! アプリ超まとめ 日の『アプリ超まとめ』は『カメラ&画像加工&動画編集編』をお送りしたいと思います。日に日に進化して行くスマホですが、それに合わせてカメラや画像加工アプリの性能も良くなり、アプリ次第では一眼レフに近い、ハイクオリティーな画像を撮影編集できるようになりました。日は多機能なカメラアプリから、PC並の画像加工が楽しめるアプリ、簡単にオシャレな動画編集ができるアプリまで、厳選に厳選を重ねたアプリをご紹介したいと思います。 ※ アプリ超まとめでは基的におすすめの無料アプリをご紹介します。 おすすめのカメラアプリ カメラ360 aillis Googleカメラ HD Camera B612 こころで撮る自撮り BeautyPlus キャンディカメラ ボイスナップカメラ PhotoFunia おすすめの画像

    カメラ&画像加工&動画編集系のおすすめアプリ超まとめ! - wepli.2
  • 【ネット上にお笑いを!】「ボケて」開発で起こった衝撃的な事件とは? - リクナビNEXTジャーナル

    2012年5月12日。よく「人生の転機」という言葉が口にされますが、僕にとっての転機は、この 5.12 だとしみじみと振り返ることができます。まぁ、世間一般的に使われるワードを、身に染みて感じることができるということは、自分もある程度、人生経験を積めたのかな……なんてことも思います。 そんな僕。ネット上では「ゆーすけべー」と言う名で活動している者です。普段はこれから話すように、Webの裏側の仕組みをつくることを生業としています。よろしくお願いします! 今回は、そんな「5.12」にまつわるお話をしてみましょう。 ネット上でお笑いを 大学時代からの親友である「鎌団子さん」とふたりで、2007年のクリスマスに 株式会社オモロキ を設立しました。もう8年近くも前の話ですね。 ちなみにもっと昔の話をすると、鎌団子とは大学の研究室が同じで、かつ、仲良し過ぎたにも関わらず、一緒にプロジェクトを組む機会も

    【ネット上にお笑いを!】「ボケて」開発で起こった衝撃的な事件とは? - リクナビNEXTジャーナル
    love-musicflavor0928
    love-musicflavor0928 2015/11/07
    私もボケて!のシリーズ好きです^^たまに見に行きたくなるんですよね。笑いを求めて(笑)
  • ブロガーやアフィリエイターに欠かせない!動画や画像をダウンロードできるサイト5選 - Shellbys

    2015-11-03 ブロガーやアフィリエイターに欠かせない!動画や画像をダウンロードできるサイト5選 ブログ運営(ブログ飯) スポンサーリンク どうも、星川(@Soh_RundabanSP)です。 ブログのアイキャッチ画像や、サイトのヘッダーなどに画像素材が必要ですよね。 そのクオリティで売り上げやアクセス数が変わるというから驚きです。 最近、アイキャッチ画像をつくるのが好きで、画像やイラストまた動画をダウンロードできるサイトを調べました。 実は他にもたくさんあるのですが、クオリティが高く使い勝手の良いものだけ厳選して5つ共有します。 全てロイヤリティフリー、加工OKの素材です。 ブロガーやアフィリエイターの方、また動画クリエーターの方は是非、見ておいてください! まずは有料のサイトを2つ紹介します。 ①PIXTA PIXTAは国内最大級のサイトです。 写真、イラスト、動画素材を1400

    ブロガーやアフィリエイターに欠かせない!動画や画像をダウンロードできるサイト5選 - Shellbys
  • ブログのネタに使えそうなサイトを集めてみた

    ブログネタに困る自分のために集めてみました いつもブログのネタに困ってます。なんせ「調べてみた」なんてブログ名なので、何か調べないといけないですから。そんな自分のためにブログのネタに使えそうなサイトを集めてみました。使えそうなサイトあったら参考にしてみて下さい。 統計情報 www.stat.go.jp 統計局ホームページはブログネタの宝庫です。ノープランでも開いて眺めてみるだけで、ブログネタが浮かんできます。行政機関の統計は他にも色々あります。 統計|警察庁 各種統計調査|厚生労働省 統計情報:文部科学省 統計(METI/経済産業省) 面白い統計情報を集めてるサイトもあります。 ecodb.net トレンド b.hatena.ne.jp 紹介不要ですが一応。はてなブックマークは毎日眺めてます。何時間見てても飽きない(ちょっとまずい)。 他にもあるトレンドを掴める情報サイト Google

    ブログのネタに使えそうなサイトを集めてみた
    love-musicflavor0928
    love-musicflavor0928 2015/11/03
    ありがとうございます(^-^)
  • 「私の好きな音楽」という特集についてのお願いです! - 音楽だいすきクラブ

    こんにちは。うめもとです。 突然ですが、特集を作ります!タイトルは仮ですが「私の好きな音楽」という名前の企画です。そうです。少し前のPOPEYEの特集にあった「僕の好きな映画。」のオマージュです。 top.tsite.jp 「これの音楽版をやったらおもしろそうなのになー。じゃあ、いっちょやってみっか!」というのがこの特集をする事になった動機です。軽いなー。でもやるからにはおもしろい記事を作りたいと思っています。 そこでこの記事を読んで頂いている方にお願いがあります。詳しくは下記に記載する募集内容を確認して頂ければ幸いですが、簡単に説明すると「あなたの好きな音楽とそれについての文章」を募集します。 詳しい内容については以下になります。 年代、ジャンル問わず、シングル、アルバム、カセット、レコードなどの形態問わず、つまり選んで頂く作品に縛りはありません。例えばベストアルバムの作品や廃盤になって

    「私の好きな音楽」という特集についてのお願いです! - 音楽だいすきクラブ
  • 「あわせて読みたいG」公開1周年で明かされる「G」の意味 - 太陽がまぶしかったから

    「あわせて読みたいG」が1周年 「あわせて読みたいG」を公開してから1年以上が経過していた。もともとは自分用に作ったものではあるのだけど、ありがたいことにはてなブログ内における利用者が500人程度はいると思われる。ちゃんと数えたことはないけれど。 このツールは「直帰率を下げてPVを上げる」という目的に利用されることが多いが、当に活用すべきなのはブロガー自身なのだと思う。この機能は来「過去記事カード10連ガチャてらくごのご」をするために作られたものであり、「あわせて読みたいG」の「G」は「ガチャ」の略である。「グレート」ではない。 もう一度、過去記事ガチャでらくごのご 「らくごのご」とは、桂ざこばと笑福亭鶴瓶が客席から出されたお題候補から3つのお題を決めて即興落語を披露するコーナーがある番組で、例えば第1回では「 過労死・つくし・小錦の脂肪」を使っての即興落語が披露されています。 要する

    「あわせて読みたいG」公開1周年で明かされる「G」の意味 - 太陽がまぶしかったから
  • イオンカード保有者でもあまり知らない、イオンカードの隠れた5つのメリットまとめ!提示するだけでOKな割引サービスが豊富です。 - クレジットカードの読みもの

    今回はイオンカード保有者ですらあまり知らない、イオンカードの隠れたメリットをまとめてみたいと思います。 イオンカード 公式サイト 特にイオンカードを「20日、30日は5%オフ♪」だけのクレジットカードと思っていた方には是非、隅々までご覧いただければ幸いです。 イオンカードの隠れた魅力まとめ: 1.カラオケボックスで割引あり: 2.ニッポンレンタカーでお得: 3.イオンシネマの映画鑑賞割引: 同伴者は1名まで: 4.年会費無料のゴールドカードが手に入る: イオンゴールドカードの審査基準は非公開: 5.旅行系の割引が豊富: イオンカードをもっと活用しよう: イオンカード関連リンク: イオンカードの隠れた魅力まとめ: 早速、イオンカードの隠れた保有メリットを紹介。引用部分はすべてイオンカード公式サイトよりの情報になるのでご安心ください。 1.カラオケボックスで割引あり: イオンカードには最大手カ

    イオンカード保有者でもあまり知らない、イオンカードの隠れた5つのメリットまとめ!提示するだけでOKな割引サービスが豊富です。 - クレジットカードの読みもの
  • ブロガーフェスティバル2015初参加で提示された3つのネクストステージ - 太陽がまぶしかったから

    ブロガーフェスティバル2015に行ってきた 2015ブロガーズフェスティバルとは、その名の通りブロガーによるお祭り的なイベントです。 フジロックやサマーソニックのように、複数個所でセッションが行われます。 3ステージに分けて行われるセッションを、参加者のブロガーさんが好きなものを選択して聞くことができます。 今年で3回目となるブロフェス2015に初参加。WordPress界隈の方々とは比較的クローズドな会で絡むようになりつつも、大規模なイベントに参加するのは初めて。アイスブレイクやオープニングの意識高い感じに逃げ出しそうになりつつ、メインセッションに向かう。 朽木誠一郎「ブロガーとライターの違い」 LIGブログの編集長から有限会社ノオトに転職した朽木さん。隣室でLIGブログの現編集長がセッションをしている状況でブロガーとライターの違いについての講演。結論から言えばライター(書き手)という概

    ブロガーフェスティバル2015初参加で提示された3つのネクストステージ - 太陽がまぶしかったから
  • スライムはなぜお金をもっているのか - あれこれやそれこれ

    2015-10-19 スライムはなぜお金をもっているのか ☆雑感☆ ☆雑感☆-どうでもいい話 友達にふと聞かれた問題。 ドラクエあるある、なんでモンスターってお金をもってるんだろうね。 えええ、考えたことない。倒したら当然お金と経験値を貰えると思ってた。もしくは宝箱。そもそもお金というのはプレイヤーというか人間、またはゲームの主人公が使うもの。たとえばスライムはなんのためにお金を持ってるんだろうね。 実はプレイヤーが扱うお金をモンスター同士も使用していて「スライム専用やくそう」とか「ドラキー専用毒消し草」とか「うごくせきぞう専用きんのはり」とかが実はどこかに売っていて、闇で売買されている カラスと一緒でキラキラしてたらなんでもいいから集めてしまう 倒した人間?の数だけお金を貯めている、まるで弁慶の武器状態 いや、いいんですよ。プレイヤーにお金を獲得させる手段としてモンスターにお金を握らせて

    スライムはなぜお金をもっているのか - あれこれやそれこれ
    love-musicflavor0928
    love-musicflavor0928 2015/10/19
    それ私も疑問やったです!w特にスライムなんて1ギルも持てないよ〜^^;
  • 好きなことや楽しみがあると、生きやすくなる - 小金井書房ブログ

    好きなものがある=楽しみがある 人間、好きなものがあるというのはいいものだ、と思います。 どうしてかというと、好きなことや趣味があるということは、楽しみがあるということだからです。 私はSNSTwitterを利用していますが、そこにいる人たちを見ていると、みなさん色々なことを楽しんでいます。 大正浪漫が好きという人から、考古学、編み物、ビリヤード、昆虫、廃墟の撮影、釣り、映画、野球観戦、喫茶店巡り、同人誌作り、街歩き、べることが好きという人まで、人によって好きなことや楽しみの対象は実に様々です。 私には未知の世界を楽しんでいる人たちを見ると、憧れに近い感情を抱きます。楽しそうでいいな、と。自分にもその楽しみを教えて欲しいという、そんな気持ちになるのです。 世間的にはとてもマイナーなものに熱中している人を見かけると、どうしてそれを好きになったのか、そのきっかけにもとても興味が湧いてきます

    好きなことや楽しみがあると、生きやすくなる - 小金井書房ブログ
  • メルカリで商品を高く売りさばくコツ - 涙拭けよ

    ども! 守形レイジです。 手数量が10%と高いのがちょいとキツイですが、やはり品揃えもよく、インフラも整っているのが魅力的。 やはりひとが多いところというのは売れます。 僕はメルカリで15万円は軽く稼いでますので、今回は売るコツでも。 主に単価の高い商品を売るべく、信頼性の高いやり方を紹介します。 ※登録時にこちらの紹介コードを入力で300円分のポイントゲット! Cbp315 フリマアプリ-メルカリ フリマでかんたんショッピング posted with アプリーチ 写真を綺麗に撮ろう 一番大事なのがこれね。 4枚まで載せられるので、フルに使いましょう。 この際ブランド公式の画像などは使わないように。 手元にある品物の画像を4枚貼りましょう。 あとは明るい場所で撮りましょう。 暗い部屋で撮っていて何色なのかわからない場合があります。 ネイビーなのか黒なのかわからないようなものはNGですね。

    メルカリで商品を高く売りさばくコツ - 涙拭けよ
    love-musicflavor0928
    love-musicflavor0928 2015/10/19
    いつか高くうりさばいてやる!!w
  • これが、はてなブログ読者登録者数ランキングだ!

    はてなブログ読者登録数ランキングを作ってみた はてなブログで読者登録数が多いブログってどんな記事なのかなーって気になったのですが、そもそも読者登録者ランキングなるものが存在しない… ということで、人気のブログをひたすら探し回って、読者登録数ランキングをつくりました。 このランキングは私が探しだすことができたブログしかランクインしていません。もしランキングにもれがあったら教えてくれると有り難いです。 ※ちなみに読者数は10月15日現在です。はてなダイアリーは対象外です。 [追記]10月17日20:42に2ブログ追加しました。教えていただいた、ゆるふわいずむの三森さん、ぐるりみち。のけいろーさんありがとうございました。 10月17日23:57 1ブログ追加しました。うちの子流~発達障害と生きるのnanaioさんありがとうございました。 それではランキングスタート 1位 staff.hatena

    これが、はてなブログ読者登録者数ランキングだ!
    love-musicflavor0928
    love-musicflavor0928 2015/10/18
    凄すぎるー読者1000人とか、ウラヤマシス。殆ど知ってるブログばかりだぁ(^o^)
  • はてなブログのSEOが優れている理由とブロガー向けSEOのTipsをご紹介(寄稿:辻正浩) - はてなブログ開発ブログ

    (2022年8月31日更新) はてなブログでは今回、SEO専門家の 辻正浩さん に「はてなブログとSEO」について寄稿いただきました。SEOに興味のあるブログ運営者の方にはかなり役に立つ内容となっています。どうぞお読みください。 はじめまして。SEO専門家、so.laの辻正浩(id:t-w-o)です。Webサービスを中心にさまざまな有名WebサイトのSEOをお手伝いしており、はてなブログにもSEOのアドバイザーとして協力しています。 今回、開発ブログにお邪魔して、はてなブログのSEO効果と、ブログ記事をより検索されやすくするポイントをご紹介します。 記事は最初2013年4月に公開されましたが、それから検索エンジンの仕様は大きく変わりました。はてなブログも様々な面で進化しました。今回、2022年最新版として改めてはてなブログのSEOをご紹介します。 稿の構成 無料ブログをSEO面で比較す

    はてなブログのSEOが優れている理由とブロガー向けSEOのTipsをご紹介(寄稿:辻正浩) - はてなブログ開発ブログ
  • 3分でわかる。お金を節約して貯金するポイント - ちるろぐ

    貯金はしたいけど、なかなか貯まらないって話しをよく聞きます。 でも、僕は、10年で1000万円くらい貯まっているんですよね。特別に稼ぎが良いわけでもなく、気がついたら、という感じです。 そこで今日は、お金が貯まりやすい考え方について紹介しようと思います。 ふつうに仕事をしているなら、誰にでも簡単に貯金することはできます。そのためには、まず、お金の使いみち(出費)について知る必要があります。 出費(しゅっぴ)には、大きく分けて2つの種類があります。それが変動費(へんどうひ) と固定費(こていひ)です。 変動費(へんどうひ)ってなに? 変動費というのは、その月にいくら使うか、まだ決まっていないお金のことです。もしも今月、誰かと遊びに行く予定があったとしても、いくら使うかハッキリ分かりませんよね。 それが変動費(へんどうひ)です。 💰おもな変動費 ・ごはん ・レジャー ・お菓子 ・おもちゃ

    3分でわかる。お金を節約して貯金するポイント - ちるろぐ
  • 【宣伝】あなたのブログやアフィリエイトサイトの画像を描きます(奥さんが) – APOLLON

    ※この募集は終了しました。 詳細、依頼は下記サイトへお願いします。 イラストのご依頼はこちらから 久しぶりのブログ更新は宣伝です。 私のことを古くから知っている人はご存じかと思いますが、私の奥さんはイラストレーター、デザイナーです。 三度の飯より絵を描くことが好きで仕事で服飾デザインをして息抜きに絵を描いているような人です。ご飯は手抜きです。 そんな生活を続けていると当然身体が持たなくなり、しばらく腱鞘炎で療養していました。その間も左手で描いていたら左手も痛めたとか・・・ 絵や音楽等、アーティストと呼ばれる世界では生まれ持った才能とかセンスがどうとか言われるイメージが強いですが、奥さんは好きこそ物の上手なかれというか、あれだけ描けば誰でも上手くなるだろっていうタイプです。 前置きが長くなってきましたがここで題の宣伝に移ります。 しばらく腱鞘炎で療養していたんですが、実は先月病院で「腱鞘炎

    【宣伝】あなたのブログやアフィリエイトサイトの画像を描きます(奥さんが) – APOLLON