タグ

2012年7月12日のブックマーク (3件)

  • RSA numbers - Wikipedia

    In mathematics, the RSA numbers are a set of large semiprimes (numbers with exactly two prime factors) that were part of the RSA Factoring Challenge. The challenge was to find the prime factors of each number. It was created by RSA Laboratories in March 1991 to encourage research into computational number theory and the practical difficulty of factoring large integers. The challenge was ended in 2

    love0hate
    love0hate 2012/07/12
    コンテストで使われた素数×素数の値。
  • Kozupon.com - Debianのかゆいところに手が届く!

    最近、どうもRedHatLinuxが嫌いになり、DebianGNULinuxに引かれるようになった。RedHatLinuxは高機能ハイスペックマシンに最適化をするようにターゲットを絞るようになってきたので、俺としては面白くない(爆爆)。そこで、今回はその注目のDebianGNULinuxのかゆいところを探ってみた。かゆいところと言うのは、「忘れやすい事」と考えてくれたら有り難い。 1.プロンプトを変更する(シェルを使う) # vi ~/.bashrc 省略 PS1='[\u@\h:\w]\$ ' 省略 # source ~/.bashrc 2.ユーザ登録 # useradd -g [ GROUP ] -m [ USER NAME ] -m オプションでhomeディレクトリにユーザホームを作ってくれる。 手動でホームディレクトリパスを指定する場合は、 -d /home/ディレクトリパス

  • セパレータ - Kazzz's diary

    Androidに限らず、GUIのレイアウトを作成する場合、カテゴライズされた情報の単位を区切るために線(ここでは便宜的に「セパレータ」呼ぼう)を描画したいケースが多くある。 このような用途の場合、Java JFC/Swingや.NET WindowsForms等ではそれ専用のコンポーネントがあるのだが、Androidでは少なくとも用意されているように見えない。 しかし、実際には様々なアプリケーションでセパレータと思われるGUIが使用されているのが判る。 例) Google カレンダーの詳細入力におけるセパレータ("場所"の上に描画されている水平線) この"セパレータ"、どのように実装すれば良いのんだろう。ひょっとして都度、Canvasに描画するのか? とも思ったが(そんな訳ない)違った。 答えは簡単で、上記のショットのように線を引くだけならばViewクラスを以下のようにレイアウトに定義する

    セパレータ - Kazzz's diary