タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

商標に関するlove_chocolateのブックマーク (8)

  • Perl商標で学ぶ商標制度の基本 - It's Not About the IP

    Perl商標とかエグい 「Perl」の商標登録を、特にオーソライズされたわけじゃない人が勝手に取っちゃった、ということが起きました。エグいですね。 twitterとかブックマークとか見てると、まあそもそも何が起きてるのかよくわからんとか、これをもって「これだから知財(商標)制度は・・・(クソなんだ)」みたいな風に思っちゃってる人とかいるみたいです。その感覚はひょっとしたら半分は正しいかも知れないけど、半分は間違っていると思うので、Perl商標に絡めながら商標制度というもんを解説してみることにしました。 商標法はこんなことを目指している 商標制度というのは、商品とかに文字やマーク(商標)を付けて、その商標によって商品を他の商品と区別して買い物できるようにしたら便利だよね(、っていうかできないと困るよね)、ということで、そういう商標の識別力を保護しようとする制度です。 事業者が識別力のある商標

    Perl商標で学ぶ商標制度の基本 - It's Not About the IP
  • Perlの商標の件について業界の友人に聞いてみた

    なにこれいたい 北畠徹也氏、「Perl/パール」を手中に dankogaiー、そろそろ出番ですよー、と召喚してみるテスト。(笑) Dan, the patent not found. 先に行っておくと、Perlに関しては多分安心していい。すでに「家」である The Perl Foundation が国際商標登録しているのだ。 商願2007-92708 (http://www1.ipdl.inpit.go.jp/syutsugan/TM_AREA_A.cgiより検索。ひどいインターフェイスだなあ) 先頭権発生は2007年8月29日。Perl\パール(苦笑)のそれは2009年11月2日なので、類似商号で争えばまず負けない筈だけど、私は法律のど素人なのでつっこみうぇるかむ。 コメントでも書いたのだけど、気になったのでその業界の友人に聞いてみました。 素人にはなかなか解りづらかったのですが、なか

    Perlの商標の件について業界の友人に聞いてみた
  • 本家ミシュランからねたミシュランのドメインに物言いが付いたでござる

    ksn @netamichelin @kamegon24 @cobodo @keymo2009 英文でなんとなくなんだけど『netamichelinのドメイン使用辞めろ』ってメールがパリの弁護士から来た。スパムかと思ったけどドメインゲット時の俺の個人情報もある\(^o^)/ 2010-03-12 03:21:54

    本家ミシュランからねたミシュランのドメインに物言いが付いたでござる
  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    Google Sites: Sign-in
  • 「ありがとう」と印刷して配布すると商標権侵害の件

    http://sites.google.com/site/arigatoubunshodo/ 「ありがとう」が登録商標になっているんだって。すごい世の中だ。 *現在「ありがとう」を表記した商品などを提供している企業様で、商標法に抵触する恐れがあると 思われる企業様は ぜひ、ご一報くださいませ。一緒に活動していただけるならば、前向きに ご検討させていただければと思います。宜しくお願いします。 どう見ても脅迫です。当にありがとうございました。「前向きにご検討」ってのが怖いよね。要するに金取るぞってか?こんなの認めるんだったら何でもありになっちゃうよ?いいのかな。

    「ありがとう」と印刷して配布すると商標権侵害の件
    love_chocolate
    love_chocolate 2009/09/18
    こ、これは・・・w
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    love_chocolate
    love_chocolate 2009/08/18
    この騒動が起こったとき私の予想した経緯とあまり変わらない<登録するから使わないでと電話
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

  • naked“LOVE” - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    昨年、「LOVE」という商標をめぐる争いを何度か取り上げてきたが、商標権者側が唯一面目を保っていた「Love cosmetic」事件でもついに結論がひっくり返った。 ある意味、「LOVE」に致命的な一撃を与えた、とも言えるような大阪高裁の判決をご紹介することとしたい。 大阪高判平成20年11月7日(H19(ネ)第3057号、H20(ネ)第420号)*1 控訴人・附帯被控訴人 株式会社ナチュラルプランツ 被控訴人・附帯控訴人 株式会社クラブコスメチックス 原審判決(大阪地判平成19年10月1日)は、控訴人(被告)の「Love cosmetic」、「ラブコスメ」といった商標の要部を「Love(ラブ)」であると認定し、被控訴人(原告)商標との類似性を肯定していた*2。 だが、大阪高裁は、地裁の認定判断を180度転回して全く正反対の結論を導いている。 まず、要部の認定については、 「すなわち,「L

    naked“LOVE” - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
    love_chocolate
    love_chocolate 2008/11/20
    Loveは商品等の標章に用いるものとしてはやや陳腐であって少なくともLove・ラブ単独では商品識別・出所表示の機能は弱く、他の語と連結されることにより一体のものとして商品識別機能を果たす場合も多いものと考えられ
  • 1