タグ

2007年1月31日のブックマーク (6件)

  •  B型女性最高! - 力士の小躍り

    先日、血液型性格分析の差別性について書いたわけですが、それについて違うのではないか、と言われました。 A型 :几帳面で真面目 B型 :大雑把で自己中心的 O型 :大らかでお人よし AB型:二重人格で裏表激しい として 良いイメージ:A型&O型 悪いイメージ:B型&AB型 と分けたのですが、認識に相違がある、ということでした。 その人が言うには、 良いイメージ:O型&AB型 悪いイメージ:A型&B型 というイメージの方が一般ではないか、と。 A型は「融通の利かない頭でっかち」と酷評されていて、AB型は「冷静な天才肌」というクールなイメージだ、と。そうかなぁ? で、「あんたの血液型は?」と問えば「俺、AB型だよ」 そ、そうか。う〜ん。 なんか勝手に自分の理想を投影して、悪いものには耳を塞ぎ、自分に酔いしれる傾向がAB型にはあるのだろうか? というか、人間の心のメカニズムにあるというべきか。 し

     B型女性最高! - 力士の小躍り
    lovecall
    lovecall 2007/01/31
    どきっとしてしまった>< / 『気付いているとは思いますが、アナタです。アナタがB型だから書きました。』こゆこと言われると「あぁ私か」と都合良く勘違いするタイプなんですよ後悔しても遅いですよ?
  • たけくまメモ : まだ最悪ではない

    たぶん俺は楽天的性格なのだと思う。昨年暮れ、2度目の脳梗塞を発症して開頭手術を行い、意識を取り戻して、最初に思ったことが「まだ最悪ではない」という言葉だった。なぜかといえば、とりあえずはまず、生きているということ。これだけでもう最悪ではない。そして病気は俺から歩行の自由を奪い発語もやや不自由になったが、それでも他人と不都合なく話せるし、論理的思考にも問題はなさそうだ。目も見え、手先も一応動くので、ワープロを打つこともできる。つまり俺にとって、、仕事やブログに復帰するための障害は何一つないということである。 こうなると、俺のもともとの性格である楽天性が首をもたげる。その次にかんがえたことは、なんとかして「たけくまメモ」を再開できないかということと、自分の病気をギャグにできないかということだった。ブログで「脳梗塞のラブリーな言い替え方募集」をしてみようと思ったり。俺もちょっと考えたが、「脳づま

    lovecall
    lovecall 2007/01/31
    『楽観的な結末を思い浮かべるということ、それ自体は、必ずしも悪いことではない。ただそれと同時に「最悪の結果」も頭の一方で想定しておくことが必要なのだ』物凄く良かった。有難うございます。どうかお元気で。
  • イミフwwwうはwwwwおkwwww Yahoo!にバカにされたwwww

    【特選】 ・最近人気あるスレ 名スレは自分で探すもの と↓の更新なしの言い訳>< ・月別特選スレ ・俳句書いてけ ・みんなのうたで萌えた ・ジャムパン仕掛けた ・すげぇ発見したかも ・新ジャンル「児玉 清」 ・最強のエロゲムービー ・野菜をレイプする ・ライアンですが ・スプー 映画予告 ・クイズこれなんてエロゲ ・DELLユーザー驚愕 ・胸を隠してる女の子 ・立体的に見える画像 ・5 0 の 事 実 ・警察署でジョジョ立ち ・きんたま袋のシワ ・良かった、童貞で ・1分で絵描いてみるか ・1000行ったら生きる ・スラムオナニー ・彼氏いない女の子おいで ・ひぐらしがなくですの ・暴君ハバネロにチンコ ・酷いよ圭ちゃん…くっ… ・ガチャピンチャレンジ ・ポッポのようすが… ・孤独のカレーパンマン ・絶対に事故らない車 ・奇妙な英単語ジョジョ単 ・節子…ドロップやない ・新ジャンル「ツン辺

    lovecall
    lovecall 2007/01/31
    ハイハイって流そうとしたけど、たまに面白いから困るw
  • 404 Blog Not Found:リテラシーに「期待」してはいけない

    2007年01月30日19:00 カテゴリMedia リテラシーに「期待」してはいけない うんうんとうなずいてしまいそうな意見だが、実は末転倒なのではないか。 池田信夫 blog テレビに「期待」してはいけない 先日の「あるある」も今回のNHK事件もそうだが、視聴者や取材相手にリテラシーがなく、テレビを信用しすぎていることが間違いのもとだ。理由その一。TVというのは、同じ内容の事柄を「理解」--または「誤解」--するのに要するリテラシーが最も低いメディアであること。TVの利点というのはそれに尽きるといってもいいぐらいだ。字を読むためには、文字通り literate でなければならない。耳で聞いてもその言語がわからなければ文字通り話にならない。写真を見ても時系列まではわからない。しかし視覚と聴覚という二つの感覚器に訴えるTVなら、illiterate(文盲)の人でも理解できる。目の見えぬ

    404 Blog Not Found:リテラシーに「期待」してはいけない
    lovecall
    lovecall 2007/01/31
    『メディアの側が視聴者のリテラシーにケチをつけるのは、牛乳を飲んでいたと思ったらそれが牛乳味のウンコで、それを咎めたら「お前の舌がバカだ」というのに等しい無礼ではないか』もはや信頼関係ゼロやねお互いに
  • | ^^ |Byozine:秒刊ネットマガジン:: インターネット相関図2007

    2007年01月30日 インターネット相関図2007 最近のインターネットの動向や調査に基づきインターネット相関図を作成 今後のネットに役立てればと。 ただ、かなり私の個人的見解がふくまれているのであまりあてにしないほうが いいかもしれない・・・。 ■インターネット相関図(クリックで拡大) 今後も要望があればバージョンアップしていく予定。 【変更履歴】 1月29日:公開。 1月30日:微妙にバージョンアップ。

    lovecall
    lovecall 2007/01/31
    2ちゃんねるがど真ん中!
  • あなたのキーボードは「ブログやWEBの文句を書く」ためにあるのか? -

    を読め。ブログはクソしかない」 とブログが並列に並べられるロンリもよくわからないが、むしろ気になるのは「クソしかない」である。じゃあてめぇブログ全部見たのか? である。 「ブログは玉石混交すぎて効率がわるい」 今度は効率。それ作品のよしあしと関係ないジャン、である。ましてやブログをうんこよばわりする理由にもなりゃしない。玉石の混在を認めてるんなら、ブログそのものをうんこ宣言するまえに一つでも玉をブクマして世に知らしめたほうがよっぽどカッコイイよ、それこそ世界の効率に寄与するんじゃないの、である。 「膨大なネットを前にして、玉を探す気も失せる」 逆なんじゃないのか? ワクワクするんじゃないのか? ロンドン図書館を前にして膨大な書籍の列に目ぇキラキラさせちゃったり、分厚い小説手にしてえへへ一週間は楽しめちゃうな、って気持ちと同じだろ? 世界は広いからオモシロイんじゃないの? だいたい、い

    あなたのキーボードは「ブログやWEBの文句を書く」ためにあるのか? -
    lovecall
    lovecall 2007/01/31
    ネットはでっかい宝島!そいつ見つけにいこうぜBOY!