タグ

2009年2月28日のブックマーク (3件)

  • ユーザーは狭く見る - レジデント初期研修用資料

    Google の新しいブラウザ 「Chrome 」を使った感想。 Chrome は速く感じる 今まで使っていて、なんの不便も感じていなかった Sleipnir が、どうにも調子が悪い。恐らくは中で動いているIE8 の問題なんだろうけれど、 blog の更新だとか、コメント欄の管理だとか、エラーが頻発する。 いい機会なので、常用するブラウザを、Google Chrome に変更したんだけれど、これはたしかに速く感じる。 自分には、技術的なことは何一つ分からないし、普段見ているページのほとんどは、 文字しかないようなページばっかりだから、ブラウザの当の速さ、 内部処理の速さだとか、実装のすばらしさだとか、そういうのは全然分からないんだけれど、 素人がちょっとさわってもびっくりするぐらい、Chrome は速く「感じる」。 このブラウザは、ユーザーへの「速さの見せかた」に、気を遣ってデザインされ

    lovecall
    lovecall 2009/02/28
    『ユーザーから見える世界を測定して、それを上手に欺く』
  • あまり釣れなくなったかな、でも全員集合的 - finalventの日記

    はてなブックマーク - 『使えない個性は、要らない個性。』 - シロクマの屑籠(汎適所属) とか私もちょっと釣られてしまったか。 y_arim society, education, life, communication, mentality, humanity id:p_shirokuma 哀悼の意を表します。こういう高踏的なスタンスで盛り上がるのは2007年が限界だったように思います。今の娑婆は「個性がどうあろうと会社に切られる」真の地獄。個性云々の前に「この先生きのこるには」。 2009/02/27 とか親切に書ちゃうのが、亜里夢の・や・さ・し・さ。 Midas 誰も言ってない様なので書いとく。「使える」が功利主義的な概念ゆえ論調に無理をきたしてるのでは。例・ファッション雑誌「使える着回しテク」記事←これらは普段着。使える使えないのレベルでは未だ個性以前の問題 2009/02/2

    あまり釣れなくなったかな、でも全員集合的 - finalventの日記
    lovecall
    lovecall 2009/02/28
    朝まで生ハテナ
  • 日本で最も多い!? 喫茶店の名前は何か - エキサイトニュース

    こないだ「がっちりマンデー!!」を見ていたら、加藤浩次が、日で最も多い会社の名前は「アシスト」であると紹介していた。何だか色々お願いしてみたい! と思ってしまうような名前だし、「あ」ではじまるから電話帳でもすぐに出てきそうだし、いわれてみるともっともだ。 これに触発された筆者は、「日で最も多い○○の名前」を調べてみたいと思い立った。今回はその第一弾として、「喫茶店」に着目してみたい。 とはいえ筆者はしがないライター。全ての喫茶店を調べることは不可能なので、以下のような方針で探してみた。 1)ネット版タウンページ「iタウンページ」に「喫茶店」として登録されている店を対象に、人力で検索 2)関東と関西のある地域に限定して調査 3)ひらがなやカタカナなど表記の違いは同一とみなす(例えば「つかさ」「ツカサ」「TSUKASA」などは同一の名前としてカウント) 4)チェーン店は除外 5)「喫茶」「

    日本で最も多い!? 喫茶店の名前は何か - エキサイトニュース
    lovecall
    lovecall 2009/02/28
    昭和のにおいがする