タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/kensuu (37)

  • けんすうの頭は悪いのに、そこそこうまく生きてるよねっていう理由 : ロケスタ社長日記

    Webコミュニティとかを作っているロケットスタートという会社の代表取締役をやっています。いつもがんばっています。 あたまがわるい 僕はきっと高校生くらいのときまで、自分はそこそこあたまがいいだろうと思ってた時期がありました。 図にするとこのあたりかなぁ、と。 100点満点でいうと、65〜75くらいかなあ、と。つまり中の上くらい、もしかしたら上の下くらいかもしれない、という感じです。 しかし、大学はいっていろいろな人と話すと自分は決して頭がよくないことに気づいちゃったのです。 冷静に考えると、中の下くらいでした。35点〜40点くらいじゃないかなと。これは過大評価も過小評価もしていない、それなりに正確なんじゃないかと自信を持っています。 最近いわれたこと おとといくらいに、比較的頭のいい人と話したのです。そこで「けんすうって、エンジン(頭の回転のこと)悪いのに、運よく人生おくって

    lovecall
    lovecall 2009/11/18
    自分がどう見えるか・どう見られてるかを把握したうえで、どう見せたいか・どう見られるのがよいかを考えて実行できる人のことを、私は頭がいいと思う。他意はあんまりない。
  • 半分匿名のゆるい文章投稿サイト「ポイミ!」をリリース : ロケスタ社長日記

    ミルフィールの新機能をつけたいなあ、と思って、ゆるゆるに文章を投稿できる「ポイミ!」というサイトを作ってみました。 何ができるの? プロフ型掲示板「ミルフィール」のアカウントがあれば、文章が投稿できます。 文章を投稿した時点では名前は出ません。 誰が投稿したかみたい場合は「気になリスト」に登録をクリックしてください。これはtwitterなどでいう「Follow」機能になります。 ここをクリックすれば 確認画面に来ます。ここで登録ボタンを押せば、書いた人を気になリストに入れることができます。 気になリストの登録が完了して、はじめて誰だったかわかるというわけですね。 おにぎり機能 いいなー、と思った投稿には、「おにぎり」を投票することができます。 これはいいと思ったら、おにぎりマークを押します。 投票できます。 おにぎりをたくさん溜めるとうれしいですよね。 なぜ作った

    lovecall
    lovecall 2008/10/20
    ポイミたのしいよヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
  • [書評]Googleの強みについてと堀江社長とひろゆき氏と -「プラネット・グーグル」 : ロケスタ社長日記

    プラネット・グーグルおもしろい ふらりと屋によったら、新しいGoogleに関するがおいてあったので買ってみました。 なかなかおもしろかったです。 もくじ はじめに 岐路に立つグーグル グーグルの広告戦略 グーグルvsマイクロソフト(とヤフー) 世界中の情報を整理する 働きたい会社第一位 HALこそがわれわれの目標だ 第1章 開放と閉鎖 ── グーグルvsフェイスブック 情報へのアクセスをめぐる争い ビジネス参入のタイミング 開放的なウェブを巡回するスパイダー AOLからフェイスブックへ 「ソーシャル」の脅威 「フェイスブック問題」 広告モデルとプライバシー 「開放性」のカードを切る グーグルvs ウィキペディア 第2章 限りない処理能力 ── 不可視の身体 野望をかなえるハードウェア ビジネスよりも、規模の拡大 十億ページのインデックス

  • クラウドソーシングサイトの「アポロン」がリリース : ロケスタ社長日記

    アルカーナさんという会社が、apolon.jp - 仕事と才能を結びつける、クラウドソーシングサービス アポロンというサイトをリリースしたみたいです。 クラウドソーシングって? まず、クラウドソーシングって何でしょうか? アウトソーシングの場合、社外ではあるもののプロと呼ばれる人たちを雇うというケースが多いですが、クラウドソーシングは低賃金もしくは無償でプロジェクトに参加してくれる人を集めます。しかもその多くはフルタイムではなく、余暇を利用して作業を行うという人たちが多いと言われています。今までプロと呼ばれている人たちが集まってプロジェクトが進行していたわけですが、クラウドソーシングは不特定多数の群集(Crowd)が自分たちができるパーツを持ち寄って組み立てていくわけです。 【コラム】クリエイターのためのライフハック (9) みんなの力を借りて何か作ってみない? - とのことです

  • クラウドソーシングで広告バナーを作る「C-team」がちょっと未来だ : ロケスタ社長日記

    ニコニコ動画、pixivの流行や、ニコニ・コモンズがスタートしたりして、一般クリエーターがどんどん注目されている今日この頃ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 そんな中、リクルートの知り合いが「C-team」というサイトを出していたりして、結構おもしろそうだと感じたので紹介します。 みんなのクリエイティブエージェンシー:C-team どんなサービス では、C-teamとはどんなサービスでしょうか。 簡単に言うと ・バナー制作を一般のクリエーターに外注できる ・作ったバナーはランダムで表示される ・クリック率のよかったクリエーターには報酬がある という特徴があります。 制作会社などに外注しないで、サイトに登録した一般のクリエーターにバナー制作を頼めるのが新しいです。 海外では結構前から「クラウドソーシング」という名前でよくある手法だったのですが、国内で大規模に仕組

    lovecall
    lovecall 2008/08/18
    またけんすこより先にぶくましてしまった
  • アメブロの戦略が成功しているのでサイバーエージェントさんが最近注目です : ロケスタ社長日記

    このまえ、高校時代の塾時代の友達と久しぶりに飲んでいました。27歳女子。インターネットとかは、仕事で普通に使う程度でバリバリ使う感じではない感じです。 そこでの会話がなんとなく印象的だったのでメモ的にブログへ。 ブログやりたいんだけど その子と銀座の飲み屋でいろいろ話してたんですが、そこで出た話の一つに「私もそろそろブログをやろうと思う」という話しでした。 mixiでは日記を書いてたみたいなのですが、ブログをやりたいとのこと。 明確な理由があったかどうかは忘れてしまいましたが、感覚的には日記に近いものだったみたいです。 そこで話題が「どこのブログプロバイダがいいか」という話しになりました。具体的には以下のような感じ。 やっぱりアメブロ 「というわけでさー、私もブログやろうと思うんだけど、どこのブログでやるのがいいの?」 と聞く彼女。 「昔は結構、差があった気がするけど、

    lovecall
    lovecall 2008/07/21
    「芸能人で言うと誰が書いているの?」この感覚は新鮮。『アメブロの知名度は高い。しかも携帯で読んでたりする人が多い。』/”インターネットに詳しそうな顔”てw
  • 西尾維新を読みはじめようとする人のための入門編(下) : けんすう日記

    この記事について この記事は、西尾維新という作家について、何を読むべきか書いているエントリです。 初めての人は西尾維新を読みはじめようとする人のための入門編(上) からお読みください。 JDCトリビュート wikipediaによると 清涼院流水の作品に登場するJDC(日探偵クラブ)の設定を借りて小説を書く「JDC TRIBUTE」という企画の作品の一つ。一冊で独立しており、『JDCシリーズ』を読まなくても問題なく読むことができる。他に舞城王太郎などもこの企画に参加した。 とのことです。

    西尾維新を読みはじめようとする人のための入門編(下) : けんすう日記
    lovecall
    lovecall 2008/06/29
    mixiでJDCコミュの管理人をやってる私が来ましたよ。ファースト西尾はトリビュートが良いかしら。/まとめリンク多すぎる!西尾維新読んだ方が早いよ!と思わせるリンク集、さすがです>id:maname
  • 予告inについて少し真面目に述べてみる : ロケスタ社長日記

    まずはお礼 予告.inについていろいろな反響ありがとうございます。思った以上にいろいろ盛り上がって当にありがたいですね。 ただ、僕らの意図していない流れになっていたりもするので、一言いっておこうかなあ、と思います。 作った経緯 まず、作った経緯ですが、例のごとく、skypeでだらだら話しているときに、出てきたアイデアを、弊社の矢野さとるがすぐさま実装した、という形です。こんな感じです。 1億円もかかってないけど2時間でつくってみたよ。 時給5000万円かー。( ̄ー ̄)ニヤリ 予告in - satoru.netの自由帳 - なんて軽い感じで作っちゃっていますが、作りたい!と思ったらだいたいにおいて1日くらいあればできるのがほとんどなので、よくある光景です。 僕は朝おきて、はてなを見ていたら「予告in」なるものがホットエントリーに入っていて「またinドメインかー、流行ってい

    lovecall
    lovecall 2008/06/14
  • 初心者による初心者のためのプログラム勉強法 : ロケスタ社長日記

    最近、プログラムっておいしいの?というasami81さんという女性の方のブログが話題になっています。 それに反応して「プログラムの勉強方法はこれだ!」「この言語を学べばいいよ!」などのエントリーが複数あがっており、プログラム初心者の僕としては非常に勉強になります。 そこで、何らかの参考になればと思い、僕も書いてみます。 前提 僕はいわゆるプログラマではありません。書き始めてから7,8ヶ月しかたっていません。しかもそこそこ忙しい会社にいたりするので、家に帰るのはいつも23時〜2時くらいだったりするので、時間もあまりありません。 それでも、学んでから半年くらいでミルフィールというサイトを自分で立ち上げることができました。twitterと同程度の機能くらいのものだったら、仕事しながら学んでも半年くらいでなんとか動くものは出来るのです。 初心者のことは初心者に聞け 僕もいろいろなサイ

  • ミルフィールのローンチ直後のサイトデータを公開します : ロケスタ社長日記

    検索エンジンからの流入が少ないです。ローンチしたばっかり、ということもありますし、ログイン制ということで、そもそもトップページ以外ほとんどひっかからないのが原因です。 では、どんな単語できているのでしょうか。 流入ワード ほぼ100%がサイト名で来ています。 検索エンジンからの流入が少ないほど直帰率、および滞在時間は改善される傾向にあります。 検索してあたった内容がふさわしくない、と思ったらすぐに帰ってしまいますし、調べ物をしている時でしたら、目的を果たした瞬間に、離脱してしまうためです。 ここで注意したいのが「サイト名でくるユーザーと、一般単語でくるユーザーは違う」ということです。 僕がやっている個人のサイトとして「ideami」というアイデア共有サイトがあるのですが、これの検索単語の一位は「簡単 家計簿」です。 しかし、家計簿サイトではないため、この単語

    lovecall
    lovecall 2008/03/20
    あとでみるふぃーる/見た(・∀・)
  • 放電コミュニケーションの時代 : ロケスタ社長日記

    インターネットにおける大きな特徴として、インタラクティブ性があげられます。不特定多数と双方向にコミュニケーションできるという革命的な機能によって、今までにない新しいものが生まれていました。ネット上のコミュニティサイトとは、一番インターネット的なものなのでしょう。 そんなネットコミュニティですが、一昔前は役に立つ情報のやりとりが中心でした。しかし、ここ2,3年は違った形のコミュニケーションが行われつつある気がします。 そこで今回は 前者・・・発信型コミュニケーション 後者・・・放電型コミュニケーション と分類してまとめたいと思います。 放電コミュニケーションとは? 放電型コミュニケーション、という言葉は僕が作ったものではなく、たしか博報堂か何かが数年前に言っていた言葉だと記憶しています。(ソースが手元にないので曖昧ですが・・・)。非常に便利な言葉なので使わせてもらっています。

  • 新しいコミュニティサイト作ってみました : ロケスタ社長日記

    ミルフィール 新しいコミュニティサイトを作ってみました。不具合がすげえありそうですがらちがあかないので公開することで修正していきます。 これは何? なんか最近、人ってつながりすぎだよなあ、と思っています。最初は気持ちよかったのですが、煩わしさも増えてきた気がします。 また、mixiみたいな日記ベースのコミュニティはおもしろいのだけど、周りでも「日記書くのがだるくなってきた」みたいな人が多くなってきました。 というわけで、作ったのがミルフィールです。これは掲示板を元にしたコミュニティです。自分で話題すらふらない、ゆるーいコミュニティサイトにしたくて作りました。 なんとなくクローズドにしちゃっていますが、あまりこだわりはありません。次のバージョンではOpenにしてもいいとは思っています。 どんなサイト? 自分専用の掲示板があるだけのサイトです。シンプルです。たいしたことはしてい

    lovecall
    lovecall 2008/03/05
    age
  • ヤンキー魂から学ぶネットコミュニティの設計 : ロケスタ社長日記

    「ヤンキー魂」というオンラインゲームが昔ありました。そのゲーム自体は僕はやったことはないのですが、ハマったという友人に話しを聞いたところ、コミュニティの作り方が非常にうまい箇所があり、ネトゲー以外のコミュニティ制作にも応用できると思い、まとめてみます。 ヤンキー魂はどんなゲームなの? では、ヤンキー魂とはどんなゲームなのでしょうか。wikipediaから引用します。 『疾走、ヤンキー魂。』(しっそう、ヤンキーだましい)は2003年5月23日から2004年12月29日午前2時までスクウェア・エニックスより発売されゲームポータルサイト「BB Games」で運営された世界初のヤンキー (不良少年)を題材とするMMORPG。ロゴには「ザ・つっぱりネットワークゲーム」とあり、正式なジャンルは「ネットヤンクゲーム」。 疾走、ヤンキー魂。 とのことです。ヤンキーを題材としたネトゲーということで

    lovecall
    lovecall 2008/02/18
    サイバーヤンキーの私が来ましたよ。ありがと、あとで書くね。/勢いと魂だけで書いた http://d.hatena.ne.jp/lovecall/20080218/p1
  • 彼女が自分のことを好きかどうかを判断する10個のサイン(ブロガー編) : ロケスタ社長日記

    ブロガーのためのあらゆる情報を提供するといううたい文句がウリのブログ「ロケスタ社長日記」にて「Top 10: Signs You’ll Get Lucky(for blogger)」というものが掲載されています。 要するに、気になる彼女が自分のことを好きかどうかを判断するための10個のサイン、いわば判断基準についてベスト10形式で紹介するという、なかなか興味深いものに仕上がっています。 第10位:彼女がはてなスターをくれた。 かなりシンプルかつわかりやすいサイン。あなたに興味を持ってくれているという証拠らしい。 第9位:彼女がtwitterでfavしてくれた。 twitterでの書き込みにfavされるということは、期待しても良いと言うこと……らしい。 第8位:彼女がエントリであなたのことをほめている 女性は何の理由もなく相手をほめるということはないため、あなたの文章、あるいは

    lovecall
    lovecall 2008/01/21
     [おめでてーな]
  • ロケスタ社長日記:流行るコミュニティはここが違う!〜システム編

    lovecall
    lovecall 2008/01/03
    けんすう先生がとても素晴らしいことを書いている。明日からここをホームにしよう。やっぱやめた。はてなスター押したら満足した。
  • 勉強するために教えるという勉強法 : ロケスタ社長日記

    はてなスターがきっかけで知り合ったべにぢょさんという人が、ギークなお姉さんは好きですかというサイトを始めたみたいです。 簡単に言うと、ギークになりたい変な女の子がPHPの勉強をしていく!というものです。 で、ちょっとお願いをして、教えさせていただくことにしました。 ちなみにおいらはまだPHP歴50日くらいの素人なわけです。べにぢょさんよりも少しだけ早く勉強を始めただけで、もちろん教えられるレベルになんかない。 でも僕の勉強の一環として、参加させていただく感じです。 経験上、一番勉強のレベルが伸びるときって人に説明しているときなんですよね。大学受験時代も、大学生のふりして2chとかで「なんでも俺に聞け」みたいなスレをたててたくらいです。偏差値40のおいらが有名大学生のふりをして書いていくと、不思議とマインドも出来る人みたいになってきて、いつのまにやら勉強が出来るようになっていました

    lovecall
    lovecall 2007/11/03
    こんにちは変な女の子ですHello,world!
  • 上原さんのnewsingへの発言に対してこれだけは言いたい : ロケスタ社長日記

    newsingに低俗なニュースが多い件 | 近江商人JINBLOG おれは低俗なニュース好きじゃないんだよね。特にあったかなかったかもわからないような芸能ニュースもどきでアフィとかランキングとかに誘導するようなのはマジ気分わるい。このまま低俗なネタしか集まらないサイトになるんだったら一旦閉じようか。 短いので全文引用失礼します。 上記のは上原さんが代表を務めているマイネットジャパンさんのnewsingというソーシャルニュースサイトについて、自ら発言したものです。 やはりこれは一言言いたい。 まず、コミュニティは運営者とユーザーが作るというもの。どちらか一方だけでは作れません。そして、ユーザーはそのサイトに適した人たちが集まってくるのです。 集めるユーザーの質を変えたければサイト運営者がその方向を導くしかない。いや、導くという感じではないな。雰囲気作りをがんばる、というほうが近い

    lovecall
    lovecall 2007/10/02
    かっけぇ!掘れそう!!!や、女だけどね私。
  • ガチャピンブログに漢字が多い理由::したらば元社長日記

    この前、とある技術系出版社の方に聞いた話でおもしろかったので、紹介してみます。ガチャピンのブログについてのお話です。 ガチャピンといえば、日の中でもベスト10に入るほどの有名キャラで、彼のやっているブログは大人気です・ ガチャピンブログ ガチャピンの出演している番組の「ポンキッキ」はwikipediaによると、「3歳児以降をターゲットに製作されている」らしいです。以降、といってもせいぜい小学生高学年までくらいが対象でしょう。 しかし、読んでみるとわかるのですが、ポンキッキは子供向けなのに、ガチャピンブログにはなぜか難しい漢字が多い。 たとえば2007年5月5日の日記 ぼくたち、フジテレビの環境親善大使に任命されました。今日は、環境省の小島敏郎地球環境審議官がぼくたちの激励に来てくれました。 「環境親善大使」なんて漢字を小学生が読める、もしくは理解できるかというと、なかなか難

    lovecall
    lovecall 2007/05/09
    『子供がガチャピンブログを読んだ時に、わざと読めないような難しい漢字も入れることで、「おかあさん!これ読んで!」となるのを狙っている』
  • 実際にネット上に住所や電話を晒してみるとこうなった : ロケスタ社長日記

    収入を隠す利点が分からないというエントリーはてなで人気なので読んでみたのですが、昔からよく思ってたことをよくまとめてくれていて、すっきりした気分に。 このブログのエントリーを書いた方は電話番号もさらしていますが、おいらも電話番号や住所を晒していた時期がありました。結論から言うと、メリットもデメリットもほどほどにあったけど、総括して見ればたいした影響はなかったというところです。 【メリット】 2chひろゆき氏から「はじめまして、ネットを見て電話をしました。友達が事故で入院したのですが、性器に管が入っていてとてもおもしろいので見に来ませんか」(意訳)と電話があったこと。そこから私のネット人生が大きく変わりました。 【デメリット】 ・右翼から脅かされた。 →街宣車をお前んちによこすぞゴルァ!と言われたので、是非お願いしますと伝え、住所をお伝えしたのですが来ませんでした。催促の電話を

  • 希望を捨てられないニートは地獄::したらば元社長日記

    2ちゃんねる管理人のひろゆきさんが「ニートは何でダメなんですか」とGREEのインタビューに答えていて、いろいろ波紋を呼んでいるらしいです。 ひろゆき氏インタビュー 彼独自の理論というか、ずっとこれを言い続けていて、で、個人的には結構賛成の考え方です。ひろゆきさんなんかは、お金持っていないし、いい服もいいべ物もべない。ノートパソコンとゲーム映画があれば楽しく暮らせていける人なのです。 逆にニート問題を深刻に捕らえている人たちは「日経済が危なくなる」「福祉問題が」と、社会的な問題として発言したりしているわけですが、現役ニートの人たちにとっては、そんなのどうでもいい問題であって。 で、おいらの考えの結論から言うと、 希望を持っているニート→すぐ働いたほうがいい 希望を持っていないニート→これからも楽しく暮らせる だと思うのですよ。ニートは楽しいし憧れるのですが、そう易々とな

    lovecall
    lovecall 2007/04/18
    『希望があるから絶望がある』希望を捨てきれないなら働いたほうがラク、という話。