タグ

ブックマーク / forest.watch.impress.co.jp (87)

  • 窓の杜 - 【NEWS】MS、ローカライズのガイドブック「Language Excellence Style Guides」を公開

    MS、ローカライズのガイドブック「Language Excellence Style Guides」を公開 マイクロソフト(株)は27日、海外ソフトのローカライズ作業に役立つガイドブック「Language Excellence Style Guides」を無償公開した。CHM形式のファイルで公開されており、現在同社のダウンロードセンターからダウンロードできる。 「Language Excellence Style Guides」は、海外ソフトのローカライズ作業を支援するガイドブック。海外ソフトで扱われる各種用語の適切な日語表記が解説されており、その内容は内閣告示による“外来語の表記”、“現代仮名遣い”“常用漢字表”“送り仮名の付け方”などを参考文献としている。 たとえば書によると、英語の“Dialog”は“ダイヤログ”ではなく“ダイアログ”とカタカナ表記するのが正しく、“Toolbar

  • 窓の杜 - 【NEWS】FeliCaやUSBメモリでWindowsのログオンを自動化「PeopleLogOnFeliCa対応版」

    “FeliCa”やUSBメモリを使ってWindowsのログオンを自動化できるソフト「PeopleLogOnFeliCa対応版」β2が公開された。Windows 2000/XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「PeopleLogOnFeliCa対応版」は、USBメモリや“Suica”“ICOCA”“おサイフケータイ”といった“FeliCa”対応の非接触型ICカードなどを使ってWindowsのログオン認証を自動化できるソフト。USBメモリならPCのUSBポートに差し込むだけ、非接触型ICカードならPCに接続した専用リーダーにかざすだけで、ユーザー名とパスワードを入力できる。 設定は簡単で、ログオンするために使う非接触型ICカードやUSBメモリソフトに認識させ、ユーザー名とパスワードを入力するだけ。次回のWindows起動時からはWindowsのログ

  • 窓の杜 - 【NEWS】さまざまなメンテナンスツールを1つにまとめた統合ソフト「Glary Utilities」

    不要なレジストリ項目やファイルの削除など、さまざまなPCのメンテナンス作業を一括で行える統合メンテナンスソフト「Glary Utilities」v2.4が、12月31日に公開された。Windows 98/Me/NT/2000/XP/Server 2003/Vistaに対応し、個人かつ非商用に限り無償で利用可能。現在、作者のホームページからダウンロードできる。なお商用利用の際は、ライセンスキー(39.95米ドル)を購入して「Glary Utilities PRO」にアップグレードする必要がある。 「Glary Utilities」は、さまざまなパフォーマンス改善ツールを1つにまとめたPCの統合メンテナンスソフト。不要なレジストリ項目・一時ファイル・クッキーなどの検索・削除や、スパイウェア・アドウェアの駆除といったPCメンテナンス作業を一括で行える“1クリックメンテナンス”機能を備えており、初

    lovely
    lovely 2008/02/08
  • 窓の杜 - 【NEWS】mixiのWebページを開かずにメッセージの送受信ができる「@mico」

    mixiのWebページを開かずにメッセージの送受信ができるソフト「@mico」v2.0.0が、16日に公開された。Windows 2000/XP/Server 2003/Vistaに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。なお、動作には.NET Framework 2.0以降が必要。 「@mico」は、3ペイン型のメールソフト風画面でmixiのメッセージを送受信できるソフト。mixiのWebページを開かずにメッセージの閲覧や、送信・返信ができて便利。また、マイミク申請やコミュニティの参加申請も閲覧可能。メッセージや各種申請をローカルに保存することもできる。さらに、5分~30分間隔でメッセージを自動受信する機能を備えており、タスクトレイに常駐することも可能。 メッセージを送信するには、まずソフトの[メッセージ]メニューから表示できるメッセージ送信画面で、送信先

    lovely
    lovely 2007/10/25
  • 窓の杜 - 【NEWS】米MS、HTML構造やレイアウトを検証できるWeb制作者向けIEプラグインを正式公開

    Microsoft Corporationは9日(現地時間)、Webページの構造を検証できるIE用プラグイン「Internet Explorer Developer Toolbar」の正式版を無償公開した。Windows XP/Server 2003/Vista上のIE6/7に対応し、現在同社のダウンロードセンターからダウンロードできる。 「Internet Explorer Developer Toolbar」は、IEのエクスプローラバーとして動作するWeb制作者向けのプラグイン。ローカルまたはインターネット上のWebページのHTML/CSS構文を解析でき、レイアウトや色合いの調整、W3Cの文法チェックサービスを利用した構文エラーチェックなど、アクセシビリティに配慮したWebページ作成に便利な機能が多数搭載されている。 エクスプローラバーはWebブラウザー画面の下側へ表示され、上部に各

  • 窓の杜 - 【NEWS】デジカメ画像のExif情報を表示・HTML保存できる「Exif読取り君」

    デジカメ画像のExif情報を表示したり、HTMLファイルとして保存できる「Exif読取り君」v1.00が、3月29日に公開された。Windows 98/Me/2000/XP/Server 2003に対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「Exif読取り君」は、シンプルなExifビューワー。デジカメ写真などのJPEG画像をウィンドウへドラッグ&ドロップすると、画像のサムネイルとともに、画像に含まれるExif情報を一覧表示してくれる。また画面上部では、ファイルサイズや更新日といった、ファイル自体の情報も確認できる。 Exif情報はタグの種類ごとに表示され、一覧の右クリックメニューから、選択した複数の項目内容をクリップボードへコピー可能。また、全Exif情報をHTML/TXT/CSVファイルとして保存することもでき、とくにHTMLファイルでは各情報が表形式で整形

  • 窓の杜 - 【NEWS】閲覧ページの注目度を“はてなブックマーク”の件数で計るFirefox拡張機能

    現在閲覧しているWebページの注目度を、“はてなブックマーク”の件数で計る「Firefox」用拡張機能はてなブックマークカウンタ」v0.4.1が、30日に公開された。「Firefox」に対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XP上の「Firefox」v2.0.0.1で動作確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。 “はてなブックマーク”とは、Webサイトのブックマークをユーザー間で共有するためのWebサービス。複数のパソコンでブックマークを共有するといった個人的な目的で利用できることはもちろん、ブックマークをもとに同じ趣味のユーザーを探せば、自分の知らないWebサイトを見つけ出すこともできる。 「はてなブックマークカウンタ」は、現在閲覧しているWebページの、“はてなブックマーク”に登録されている件数をステータスバーに表示する「Firefox」用拡張機能。登録

    lovely
    lovely 2007/01/31
  • 窓の杜 - 【NEWS】クリップボード内の画像データをBMP/JPEG/GIF/PNG形式で保存「Clippic」

    クリップボードに現在コピーされている画像データをBMP/JPEG/GIF/PNG形式で保存できる「Clippic」v1.0.0が、17日に公開された。Windows 2000/XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。動作には、VB 6.0ランタイムが必要。 「Clippic」は、クリップボード内の画像データをすばやくファイルに保存できるタスクトイレ常駐型ソフト。デスクトップ画面をキャプチャーするときに、[PrintScreen]キーによるWindows標準の機能をいつも利用する人にお勧め。 Windows標準の画面キャプチャーは、デスクトップ画面の画像データをクリップボードへコピーするというシンプルな機能。そのため、デスクトップ画面を画像ファイルに保存するには、ペイントソフトなどを起動して、クリップボードの画像データを貼り付け、ファイルに保存するといった

    lovely
    lovely 2007/01/25
  • 窓の杜 - 【NEWS】MS、エクスプローラ上に画像のExif情報を表示できる「Photo Info」を無償公開

    Microsoft Corporationは22日(現地時間)、エクスプローラ上に画像のExif情報を表示できるようにするアドオン「Microsoft Photo Info」v1.0 英語版を公開した。Windows XP/Vistaに対応するフリーソフトで、現在同社のホームページからダウンロードできる。なお動作には.NET Framework 2.0が必要。 「Microsoft Photo Info」は、エクスプローラ上のツールチップや詳細表示に、画像のExif情報を表示できるようにするアドオン。対応する画像形式はJPEG/TIFF形式のほか、キヤノン製およびニコン製デジカメのRAW形式であるCRW/CR2/NEF、マイクロソフトが開発した次世代画像形式“HD Photo”となっている。 インストール後、エクスプローラ上で対応ファイルをマウスオーバーすると、撮影したデジカメの機種名、

    lovely
    lovely 2007/01/25
    MS謹製
  • 窓の杜 - 【NEWS】複数のソーシャルブックマークを同期・バックアップできるソフト「bookey」

    複数のソーシャルブックマーク(以下、SBM)を同期・バックアップできるソフト「bookey」v0.24bが、19日に公開された。Windows 95/98/Me/NT 4.0/2000/XP/Server 2003に対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「bookey」は、“はてなブックマーク”“del.icio.us”“livedoor クリップ”“Buzzurl”“Flog”といった計15種類のSBMを同期・バックアップできるソフト。指定した2つのSBM間で登録済みのブックマークを同期可能で、たとえばSBMを乗り換える際にブックマークを手軽に移行できて便利。 同期する際は、SBMに登録したすべてのブックマークを一括で同期するほか、ダイアログで1つずつ同期の可否を選択することも可能。また、SBMに登録したブックマークをOPML形式でバックアップしたり、O

    lovely
    lovely 2007/01/22
  • 窓の杜 - 【NEWS】ドメイン名をもとにタブを色分け表示するFirefox用拡張機能「ChromaTabs」

    閲覧ページのドメイン名をもとに、タブを自動で色分け表示する「Firefox」用拡張機能「ChromaTabs」v1.0が、11月8日に公開された。「Firefox」v2.0以降に対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XP上の「Firefox」v2.0で動作確認した。現在、Firefox関連の各種拡張機能を公開しているライブラリサイト“Firefox Add-ons”からダウンロードできる。 「ChromaTabs」は、タブを自動で色分け表示する「Firefox」用拡張機能。閲覧したWebページのドメイン名を、一定の法則でRGB値へ変換してタブを色づけする仕組みで、たとえば窓の杜の“www.forest.impress.co.jp”はピンク、Mozilla Japanの“www.mozilla-japan.org”は黄緑で表示された。同一ドメインのWebページは、同じ色のタブで表

  • 窓の杜 - 【NEWS】“Wiiリモコン”をパソコンの無線マウスとして使えるようにする「WiinRemote」

    任天堂の次世代ゲーム機“Wii”のリモコン(以下、Wiiリモコン)を、パソコンの無線マウスとして利用できるようにするソフト「WiinRemote」v2006.12.4が、4日に公開された。Windowsに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XPで動作確認した。現在作者のホームページからダウンロードできる。 2日に国内発売された“Wii”は、傾きや動きの変化を検出する“モーションセンサー”を搭載したリモコンを使い、これまでにないゲーム操作を楽しめるのが特長の1つ。このリモコンはBluetooth接続となっており、Bluetooth搭載のパソコンに接続可能だが、そのままでは入力機器として動作しない。そこでソフトを利用すると、モーションセンサーを利用したマウスカーソルの移動などができるようになる。 ソフトを利用するには、Wiiリモコンはもちろん、パソコン側にBluetooth接

    lovely
    lovely 2006/12/05
  • 窓の杜 - 【NEWS】国立天文台、国産天体シミュレーター「Mitaka」用の惑星地形データを公開

    国立天文台は25日、純国産の天体シミュレーター「Mitaka」のv1.0 beta 6と、同ソフト用の惑星地形データを公開した。Windows 2000/XP/Vistaに対応するソフトで、非営利目的に限りフリーソフトとして利用可能。現在、国立天文台が運営するWebサイトからダウンロードできる。 「Mitaka」は、国立天文台が開発した天体シミュレーター。ソフトには、指定した惑星などを中心に宇宙空間を観察できる“宇宙空間モード”と、地球上から星空を眺める“プラネタリウムモード”が用意されており、どちらのモードも時間経過による星の動きをシミュレートすることが可能。 今回新たに公開された地形データは地球と火星のもので、このデータをソフトへインストールした後に、“宇宙空間モード”で地球または火星の地表に接近すると、陸地が高精細に立体表示される。つまり、山脈や渓谷、クレーターなどの大きさや高さ

  • 窓の杜 - 【NEWS】携帯料金プラン選択支援「ソフトバンクプラン診断アドバイザー そふあど!」

    ソフトバンクモバイル(株)が用意する携帯電話料金プランから、ユーザーの利用スタイルに応じて最適と思われるプランをアドバイスしてくれるソフト「ソフトバンクプラン診断アドバイザー そふあど!」v1.00が、8日に公開された。Windows XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 今年10月に営業開始したソフトバンクモバイルは、端末を割賦販売して頭金を0円にする“新スーパーボーナス”や、一部条件において通話が無料になる“ゴールドプラン”など特徴的な料金体系で話題を呼んでいる。しかし、他社からの乗り換え用プランも含め料金プランが多数用意されているため、選択に戸惑うこともある。 「ソフトバンクプラン診断アドバイザー そふあど!」は、携帯電話の利用スタイルに関するいくつかの質問に答えることで、ソフトバンクモバイル利用時における、お勧めの料金プランやオプションサービ

  • 窓の杜 - 【NEWS】パンダのおなかに英字が書かれたフォント「AK-Pandasan」が今週末限定で公開

    パンダのおなかにアルファベットが書かれた英字フォント「AK-Pandasan」が、日10日から12日までの期間限定で公開されている。Windowsに対応しており、編集部にてWindows XPで動作確認した。個人の非商用利用に限り無償で利用可能で、商業利用する場合は寄付必須といった使用条件がある。現在、作者サイト内にある日記からダウンロードできる。 「AK-Pandasan」は、パンダのおなかにアルファベットが書かれた英字TureTypeフォント。パンダはクレヨン風の線で描かれており、1文字ごとにポーズや表情が違うのがキュートだ。中には眉毛のあるパンダや、白黒に2分割された玉に目と耳がついただけの“パン玉”が混ざっていて楽しい。 フォントにはアルファベットの小文字は収録されておらず、小文字を打つと大文字のアルファベット入りのパンダが入力される。また、大文字を打つと小文字を打った際と同じ

  • 窓の杜 - 【NEWS】透明感のある水晶のような美しいボタン画像を手軽に作成できる「AquaMaker」

    透明感のある水晶のような美しいボタン画像を手軽に作成できるソフト「AquaMaker」v1.03が、9月24日に公開された。Windows 98/Me/2000/XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「AquaMaker」は、任意の文字や画像入りのボタン画像を作成できるソフト。ボタン内の文字や画像には、それ自体を水面に投影したかのような影のエフェクトをつけることが可能で、ボタン体がもつ透明感のあるデザインや、水晶のような光沢感とあいまって美しい。たとえば、ホームページのタイトルロゴやリンクボタンなどを作成したい人にお勧め。 ソフトの画面は2ペイン構成で、左ペインでボタン画像の設定を行う。入力・変更した設定は、そのつど右側のプレビュー画面に反映される仕組み。 まずはボタン画像の形状を、円形・四角形・楕円形から選択し、次に縦横のピクセルサイズを指定し

  • 窓の杜 - 【NEWS】ベクター、同社ライブラリの全掲載ソフトを一時的に公開停止

    (株)ベクターは日27日の13時頃、同社ライブラリに掲載しているすべてのソフトを、一時的に公開停止した。これは、ライブラリに掲載された一部のソフトについて、新種ウイルスへの感染のおそれがあるため。 窓の杜編集部による同社への取材によると、日27日に、同社内のPCで“PE_LOOKED.FQ”ウイルスへの感染が確認されたという。また現時点で、ライブラリの公開ソフトがウイルスに感染したかどうかは不明だが、感染のおそれを考慮して、いったん全ソフトを公開停止したとのこと。なお現在のところ、ウイルスの感染ルートは不明という。 同社では現在、ライブラリ掲載ソフトのウイルスチェックなど、再公開に向けて調査を進めているという。ウイルスチェックとソフトの再公開作業は、およそ今日、明日中に終了する見込みであるとのこと。 なお同社では普段から、ライブラリ公開を行うソフトに対して、「McAfee VirusS

  • 窓の杜 - 【NEWS】MS、仮想PC作成・実行ソフト「Virtual PC 2004」日本語版を無償公開

    Microsoft Corporationは12日(現地時間)、日では2004年5月からパッケージ版が販売されている仮想PC作成・実行ソフト「Virtual PC 2004」Service Pack 1の、一般向け無償公開を開始した。Windows 2000/XP Professional/Server 2003 Service Pack 1に対応しており、現在同社のダウンロードセンターから、日語版を含む計6言語版をダウンロードできる。 なお同社によると、2007年にはWindows Vista対応の次期バージョン「Virtual PC 2007」を無償公開予定とのこと。また同社製のサーバー向け仮想PC作成・実行ソフト「Virtual Server 2005」は、今年4月に無償化されている。 「Virtual PC 2004」は、インストールしたPC上に仮想的なPCを作成し、仮想PC

    lovely
    lovely 2006/07/13
  • 窓の杜 - 【NEWS】Webサーバーの動作停止をメールで通知するソフト「明日もきっと監視する」

    指定したHTTP/FTPサーバーなどが応答不能になったときにメールで通知してくれるソフト「明日もきっと監視する」v1.2.0が公開された。Windows 2000/XPに対応するフリーソフトで、現在ベクターのライブラリページからダウンロードできる。動作には、.NET Framework 1.1が必要。 「明日もきっと監視する」は、HTTP/FTPサーバーなどの動作を監視するタスクトレイ常駐型ソフト。ネットワーク管理者はもちろん、自宅でWebサーバーやメールサーバーを運営している人などが、サーバーの動作状況を常に把握したいときに便利。 監視したいサーバーのホスト名またはIPアドレスと、ポート番号をセットで複数指定し、[開始]メニューを選択すると、指定したサーバーへ定期的にアクセスする。監視結果は、サーバーからの応答状況と日時が画面に表示されるほか、テキスト形式のログファイルにも保存される。

    lovely
    lovely 2006/06/19
  • 窓の杜 - 【NEWS】“2ちゃんねる”の仕様変更により専用ブラウザーが一斉バージョンアップ

    巨大Web掲示板“2ちゃんねる”は27日、書き込み時のCookie設定に関する仕様変更を行った。これに伴い“2ちゃんねる”専用ブラウザーはソフト側で対応が必要になったため、27日から28日にかけて一斉にバージョンアップしている。27日以降、専用ブラウザーで“2ちゃんねる”へ書き込みができなくなった場合は、最新版への更新が必要。 現時点で新仕様対応版が公開されているソフトは、「A Bone」v1.50、「Castella」v1.0.12.2、「Jane Doe Style」v2.24、「JaneDoeView」v060529暫定版、「Live2ch」v1.14、「OpenTwin based on twintail」Build 605028、「twintail」v2.1.5、「えまのん」R20060528、「ホットゾヌ2」β age 21など。 また「bbs2chreader」は、公式サイト

    lovely
    lovely 2006/05/29