タグ

人生に関するloverypandaのブックマーク (48)

  • 「我々40代は何をすべきか」 - 急がば回れ、選ぶなら近道

    今日、株主総会で会社の役員を正式に辞めた。 移行にカウントダウンだ。 キリも良いので、+あとちょっと酔っ払っているので書く。 これは会社を作る前から考えていたことでもあるけど ここ1-2年で痛感していることでもある。 「我々40代は何をすべきか」 まず、世代的なお話から。 現状を見よう。 正直に言って、今の20代のエンジニアの人達のレベルは高い。 勿論、そうでない人もいるけど、 特にトップノッチの人達の水準は高い。 それに比較して40代以上は残念ながら、相対的に低い。 これは一重に教育の水準が上がったということもあると思う。 コンピューターサイエンスや情報工学のコースも 充実してきていると思うし、何より勉強することが普通である、 というが20代の世代的な常識になっていると思う。 要はスタート地点が我々の時よりも前になっている、 ということだと思う。素晴らしいことだ。 さて、我々40代はどう

    「我々40代は何をすべきか」 - 急がば回れ、選ぶなら近道
  • つい自分に甘くなってしまうアナタへ~自制心を養うための5つのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    アタマではわかっていても、つい自分にとってラクな方へと流されてしまう...。ヒトは、大なり小なり感情の生き物ですから、当たり前のことかもしれません。そこで必要なのが「自制心」。こちらでは、このテーマについて詳しく採りあげてみたいと思います。 ■そもそも自制心は、どのように働くのか? 日々サバイバルだった時代、自制心の鍛錬は必要ありませんでした。べたければ狩りをし、生きるために獲ったものをべるだけです。次第に、これは効率的な方法でないことに気づき、農業という人類最大の「ライフハック」が発明されました。必要なときに料があり、サバイバルのための戦いは、それ以前と比べるとシンプルに...。料に余剰が生まれ、べすぎといったことも起こるようになりました。このような生活スタイルのシフトにより、ヒトに自制心が必要となったのです。 もちろん、セックスや富、権力といった欲求は、ヒトに生まれつき備わっ

    つい自分に甘くなってしまうアナタへ~自制心を養うための5つのコツ | ライフハッカー・ジャパン
  • 人生を簡単化すれば、どんな風にでも変わることができる。Zen Habits の Leo Babauta 基調講演 [WDS]

    人生を簡単化すれば、どんな風にでも変わることができる。Zen Habits の Leo Babauta 基調講演 [WDS] 怒涛の勢いでかけぬけたポートランドの週末が終わり、なんとかアメリカから帰国しました。これからいくつかの記事でWDSの思い出を残していきたいと思います。 WDSには大勢の著名なブロガーや著者が登壇していましたが Zen Habits の Leo はそのなかでも最も楽しみにしていたスピーカーでした。 ちょっと昔話をすると、自分の処女作である情報ダイエット仕事術 が刊行されてしばらくしてからLeo の減らす技術 The Power of LESS の日語訳が刊行され、小飼弾さんに同じブログ記事で紹介していただくといったこともあったので、ちょっとどころでなく意識しているブロガーでした。 あまり人前で話すことがないLeoが、WDSの聴衆の前で彼の人生の物語と、その方向性をか

    人生を簡単化すれば、どんな風にでも変わることができる。Zen Habits の Leo Babauta 基調講演 [WDS]
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

  • 岡村隆史を救った高倉健からの手紙 - 笑いの飛距離

    昨年の年末に、ナインティナインの岡村隆史が復帰しました。 さらに、桑田佳祐が「NHK紅白歌合戦」で復帰し、自身がパーソナリティを務めるラジオ「桑田佳祐のやさしい夜遊び」にも元旦から出演。加えて、先日放送されたTBS「美女アスリート総出演 炎の体育会TV」では、アンタッチャブルの柴田英嗣も復帰を果たしました。 そんな嬉しい復活劇が続いた年末年始でしたが、「ナインティナインのオールナイトニッポン」で、岡村さんが休養中の様子を語っていましたので、今回はこちらを紹介させて下さい。 休養中に高倉健から手紙とが届く 2010年12月9日放送「ナインティナインのオールナイトニッポン」(ニッポン放送) パーソナリティはナインティナイン(岡村隆史・矢部浩之)。 岡村隆史がラジオに復帰してから2回目の放送。5ヶ月間の休養中には、お笑い関係者以外の方からもたくさんの連絡や差し入れがあったと言います。 岡村「あ

    岡村隆史を救った高倉健からの手紙 - 笑いの飛距離
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ベルギーに行った 先日、ベルギーに行きました。 マグリットの絵とルーベンスの絵を見るのが目的。 あまり時間もなく、ブリュッセルとアントワープを駆け足気味で巡ることに。 ミュンヘンから車で10時間近くかかり、なんでこんな無茶をしてしまったのかとも思いましたが、ヨーロッパの方…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 大人になると忘れがちな、10代の少年少女が言えないでいる10個の考え

    実際にどのようなストレスを感じ、どのような考えを抱きがちであるのか、誰でも最初は子どもであったはずなのにいつの間にかそのことを忘れてしまい、10代の少年少女の気持ちが理解できなくなってしまいがちです。 10代の少年少女が言えないでいる10個の考えをあらかじめ知っておけば、すれちがいによる無駄な労力と時間を費やさずに済む可能性が大になります。知っておいて損はないというか、いまいちど思い出しておけば参考になります。 というわけで、詳細は以下から。 10 Things Your Teenager Won't Tell You その1:プライバシーが欲しい 14歳の少女エリナーは「一人部屋をくれないから両親なんて大嫌い!」と言っており、さらに「両親は私にそういう空間が必要だとはちっとも考えていない!」と怒っています。例え部屋が共有であったとしても、誰も勝手に中を詮索したりしない立ち入り禁止エリアと

    大人になると忘れがちな、10代の少年少女が言えないでいる10個の考え
  • 長文日記

  • ドイツ社会学者「日本の問題は 『個人化』 である、人々は裸の個人として人生の運営を迫られている」 : 【2ch】コピペ情報局

    2010年11月13日11:03 一般ニュース 社会 コメント( 17 ) ドイツ社会学者「日の問題は 『個人化』 である、人々は裸の個人として人生の運営を迫られている」 1: 戸越銀次郎(dion軍):2010/11/11(木) 15:48:35.30 ID:X6j+h+PmP 「個人化」の不安 日にも 社会学者ベック氏、初来日 リスク社会」などのユニークな分析概念を提示したことで知られるドイツの社会学者ウルリッヒ・ベック氏(66)が、初めて来日した。 1986年、チェルノブイリ事故がもたらした衝撃下で世界的なリスクの登場に警鐘を鳴らしてから、間もなく四半世紀。 日に降り立った世界的研究者は、アジアをも巻き込む「個人化」の深化に注意を促した。 ■リスク社会化と同時進行 産業化が「成功」した結果として、原発事故に象徴されるような、予測することも保障することも不可能な世界的リスクが登場

  • 「ミニマリスト=より良い人間」ではないというお話 | ライフハッカー・ジャパン

    ミニマリストライフスタイルを始める理由は様々だと思いますが、聖人ぶったアンチコンシューマリズムや、お金節約といった理由でミニマリストを目指しても、結局続かなくなってしまう可能性が高く、ミニマリスト質とはズレてきてしまいます。 ハードドライブに十分な容量のあるノートパソコンのおかげで、デスクトップパソコンは不要になり、DVDやCDもデータだけパソコンに保存でき、やその他の書類もスキャナーを使うことでデジタル化出来る時代になりました。 しかし考えてみると、このライフスタイルは、決してシンプルではありません。 ノートパソコンと普通のとどちらが複雑な構造をしていて、どちらが高価なのかは明らかです。DVDやCDは、またデータをリップする必要がある場合を考えて、ストレージに入れたままのことも多いです。クローゼットに入りきる量に、服を減らすことは大事ですが、これは沢山の服を所有することによって

    「ミニマリスト=より良い人間」ではないというお話 | ライフハッカー・ジャパン
  • 騙されないために、人を騙そうとするテクニックを学ぼう | ライフハッカー・ジャパン

    世の中には、人の感情を操って意のままに動かそうとする、悪質な詐欺師や極悪人がいるものです。そんな人に、まんまと騙されないためにも、彼らの手口を知っておくことは、とても有効な防衛手段となります。 良からぬ目的のために人心掌握する人たちのテクニックを、しっかりと勉強して防犯しましょう。 ■感情を操って論理的な決断をさせる 人を操る一番簡単な方法は、その人の感情を操ることです(アメリカ人は特にそうだとか)。人間は長時間考えさせられると、論理的な選択をする傾向にあります。 自分にとって得な方の選択肢を、相手に「これが正しい選択なんだ」と、感覚的にでも信じさせることができれば、相手は自分で考えて選択したのだ、と思い込むのだそうです。感情を操る方法というのは、多かれ少なかれこのようなロジックに基づいています。 ■自分の感情をコントロールする 相手の感情をコントロールしようとする人間は、自分の感情もコン

    騙されないために、人を騙そうとするテクニックを学ぼう | ライフハッカー・ジャパン
  • 創造性のダークサイド:心理学研究 | WIRED VISION

    前の記事 アウディ『e-tron Spyder』のデザイン・プロセス 創造性のダークサイド:心理学研究 2010年10月26日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 画像はWikimedia 人間の創造性は、「不幸」となんらかの関係があるようだ。ゴッホやバージニア・ウルフといった人たちは、幸せとはいえない人生を辿ったが創造的だったし、アリストテレスは紀元前4世紀に、「哲学や詩、芸術や政治にすぐれた人はみな(ソクラテスやプラトンを含めて)、憂質的な気質があるし、病に悩んだ者もいる」という意味の記述を行なっている。[19世紀の英国の詩人]キーツも、苦悩や障害が知性を導き、魂を育む、と述べた。 コロンビア大学ビジネススクール教授のModupe Akinola氏は、このことを裏付けるような実験を行なっている。2

  • うっかり海外でやってしまうと人生が終わりかねない12の罪 : らばQ

    うっかり海外でやってしまうと人生が終わりかねない12の罪 法律は守らなければいけません。守らなければそれ相当の罰も待っています。 しかしながら、よその国の法律ともなると、それほど詳細に知らないことが多く、悪気はなくとも違法行為だったということもあります。 海外でこの行為をして捕まると、かなりまずいことになる12の罪をご紹介します。 1.タイで王室を傷つける タイでは君主制をとても重んじています。王室の名誉を少しでも損なうようなことがあれば、相応の高いツケを払わされます。 国外追放されている57歳のスイス人のオリバー・ジュファーさんは、ちょっと酔っ払ってしまったときに、現国王ラーマ9世の肖像画を汚してしまい、タイ裁判所から不敬罪として懲役10年の判決(最高75年)が下されました。その後ラーマ9世自身によって減刑されたそうです。 2.ドバイでいちゃいちゃ 厳密に言えばドバイの観光地で手をつなぐ

    うっかり海外でやってしまうと人生が終わりかねない12の罪 : らばQ
  • 「精神力や集中力は自分次第で何とでもなる」という実験結果 | ライフハッカー・ジャパン

    締切前、納期前、試験前...。とにかくパッツパツに忙しくて、何十時間も根つめて働いたり、勉強したりしていると、「たまには休憩した方がいいよ」と言われると思います。ちょっとコーヒーを飲んだり、お菓子をべたり、テレビを見てみたりして、適当に息抜きをして、また仕事に戻るのは、リフレッシュできて良さそうですが、実はそうでもないようです。 スタンフォード大学の心理学者によると、リフレッシュするのは脳にはもちろん良いことだそうです。ですが、精神力というのは、疲れた作業を続けると減っていくようなものではなく、精神力というものに対する考え方や、信念によって左右されるものなのだそうです。 つまり、精神力は物理的に限りあるものだと考えていると、大変な仕事をすれば、それだけ疲れやすくなるが、精神力は簡単に目減りするようなものではないと思っていると、いつまでも頑張れる、というのです。 スタンフォード大学の学生に

    「精神力や集中力は自分次第で何とでもなる」という実験結果 | ライフハッカー・ジャパン
  • 【レポート】無能な人とはつきあわない - コンサルが教える時間を無駄にしない10のコツ | 経営 | マイコミジャーナル

    スモールビジネスのコンサルタントであるロン・フィンクルシュタイン氏が自身のブログにて「時間の無駄遣いを避ける10の方法(原題: How to avoid the top 10 time wasters)」を紹介している。個人事業主向けのアドバイスだが、すべてのビジネスパーソンに役立つことが書いてあるので、参考までにポイントを紹介したい。これを機会に自分の仕事を見直してみよう。 1. コア事業に集中せよ いろいろな事業に手を出すなということ。事業多角化の失敗には枚挙にいとまがないのはご存じの通り。 2. マルチタスキングをやめよ ある時間帯は1つの仕事に集中しなさいということ。たとえば、メールのチェックはまとめてやろう。 3. 商品を安売りしない これは大切なこと。自分の商品やサービスに自信をもっていない人から、いったい誰が、何を買ってくれるというのか。 4. 専門家である必要はない 顧客に

  • コレと決めたもので成功する6つの秘訣 | ライフハッカー・ジャパン

    特異な才能を持っている人は生まれつきで、私たちが成功するするかを決定するのは、その才能、つまりDNAによるものだ、と考えている人はきっと多いことでしょう。 『Harvard Business Review』のTony Schwartz 氏も同感でした。 しかし、58歳のTonyさんはここのところ毎日テニスをしていて、自分でも信じられないほど上達してきていることを感じるのだそうです。身体機能だけでなく、メンタル、スキル、可能性の面でも、私たちには成長の余地があるのだそうですよ。Tonyさんは、コレと決めたもので成功する6つの秘訣を教えてくれています。 1. 情熱を注げるものに取り込む なんといっても、成功するには情熱、やる気、モチベーションが必要ですよね。好きなものだったら、失敗してもまたがんばろうと思えることでしょう。 2. 一番大変なタスクは一番最初に 私たちは厄介なことを後回しにしてし

    コレと決めたもので成功する6つの秘訣 | ライフハッカー・ジャパン
  • とかく効率偏重の時代だから、ときには自分の情熱や冒険心に耳を傾けよう | ライフハッカー・ジャパン

    より少ない時間で、いかにより多くのことを成し遂げるか...。 社会全体も、個人レベルでも、何かと生産性や効率性を重視される時代です。もちろん、わがライフハッカーでも、仕事の生産性向上術やそのためのツールなどを、数々お届けしてきたわけですが、ときには、効率性という発想から離れることも大切らしい、というテーマを採りあげてみたいと思います。 『The Art of Non-Conformity: Set Your Own Rules, Live the Life You Want, and Change the World』の著者Chris Guillebeau氏は、効率性が重視されすぎていると指摘。彼自身、ビザがなければ入国できない国に旅行するために、時間とエネルギー、お金を費やしながらも、非効率な個人旅行にトライしているそうです。 いまでは、インターネットを使えばいつでも、世界中の情報が入手

    とかく効率偏重の時代だから、ときには自分の情熱や冒険心に耳を傾けよう | ライフハッカー・ジャパン
  • タモリの「死」の考え方 - テレラジ中

    お笑い, テレビ | 22:04 | 2010年9月20日に放送された「エチカの鏡」、僕自身この番組を毎週みているわけではないのですが。番組の予告のCMで興味を持ち、最近ではあまり見せなくなったタモリさんのまともなトークが聞けるのではという淡い期待を寄せつつ録画し視聴思わず書き起こしたい内容だったので。ここに記しておこうと思います。番組は「人生の終わりについて考えるSP」と題して主に「余命」を中心に「余命とは?」、「余命告知された際の患者の精神状態について」、「余命を宣告された人たちの人生を追った」VTRが放送され。そのVTRを見終わったあとスタジオに戻りタモリさんが「難しい問題だから」と前置きした上で語りだしました。来言えば人間は常にそのことを思ってないといけないんですよね死というものを大人になった以上は特に現代の社会というのは教育もそうですけどシステムからいっても「死」というものをい

  • 稼げば稼ぐほどハッピーになれるのは年収650万円まで、それ以上だと幸福感は収入に比例しない

    プリンストン大学の調査により、世帯年収が7万5000ドル(約631万円)以下の人では収入と「喜び」や「満足感」といった感情は比例するのに対し、7万5000ドルを超えると「稼げば稼ぐほどハッピーになれる」というわけではなくなってしまうことが明らかになりました。 この7万5000ドルという額がどうやら「仕事のストレスや仕事につぎ込む時間の長さ」と「稼いだお金で買える物や体験」が相殺しあうようになるしきい値となっているようです。 After $75,000, Money Can't Buy Day-to-Day Happiness https://www.medicinenet.com/script/main/art.asp?articlekey=119440 仕事に打ち込んで年収1000万を稼ぐようになっても年収630万円の人より幸福になれないのなら、仕事を頑張る意味がなく不毛なのではないか、

    稼げば稼ぐほどハッピーになれるのは年収650万円まで、それ以上だと幸福感は収入に比例しない
  • 【50枚】ハイセンスな壁紙貼ろうぜ カナ速

    ●【50枚】ハイセンスな壁紙貼ろうぜ  下に行くほどなんか・・・ ●【50枚】ハイセンスな壁紙貼ろうぜ  萌え豚絵がないだけで大満足 ●中卒でも、大卒に年収が勝てることが判明したので  問題は求人があるかないか。 中卒でも大卒でも ●【42枚】狐面の画像下さいませ><  何で鉄拳の州光がいないのよ。 ●ノリのいいアニソン教えて  今だったら 「んでwwwんでwwwんでwwww」 で埋め尽くされるな ●中卒でも、大卒に年収が勝てることが判明したので  高校中退の俺からすれば、普通に高校行って大学卒業してどっかの一般企業に勤めるってとても安心で幸せな人生だと思うんだがなー。 自分の人生って自分だけの力で形作ら ●【50枚】ハイセンスな壁紙貼ろうぜ  ハイセンスなのかどうなのか良く分からんな ●中卒でも、大卒に年収が勝てることが判明したので  ほんと学歴の話に過剰に反応して元気にな