2016年1月24日のブックマーク (10件)

  • やる気がないなら帰れ

    これに対する反応が日の没落を表してる。 言ったほうが求めてんのは「イヤです!」→「ダメだ帰れ!」みたいに続いて最後に「次は無いぞ!」っていう流れ。 なのに今の若い奴は「わかりました。帰ります」 そうじゃないでしょ。 こういうのがブラック企業を生むみたいな反論もあると思う。 でもこういう理不尽から逃げると世の中はどんどん弱くなっちまうぞ。

    やる気がないなら帰れ
    lovevoiceryu
    lovevoiceryu 2016/01/24
    似たようなこと言われたことあるけど帰ったよ。「やる気がないなら」ではなかったけどね。
  • だらしない生活をやめるためのルール | ライフハッカー・ジャパン

    ドリッパーの上に置くだけ。おうちコーヒーをバリスタ級にしてくれるHARIOの魔法のカップ【Amazonセール】 zen habits:だらしなさと無縁の、きちんとした生活をするにはどうしたらいいのでしょうか。 これは、多くの人にとって難題かもしれませんが、実は、いくつかの簡単なルールに従いさえすればあっという間にできてしまうのです。 目標の代わりにルールを設定するというアイデアについて以前に書いたことがありますが、今日は整理整頓を助けるルールについていくつかのアイデアを共有したいと思います。 散らかり放題で困った状態からミニマリズムへと移行するのは、時間はかかっても得るものの多い旅路だと、私は身をもって知っています。そして今では、周りを見回すたびに、物がない愛すべきスペースがあることに幸せを感じています。 もしあなたがお手上げ状態だと感じているなら、この私が、それを解決するのは決して不可能

    だらしない生活をやめるためのルール | ライフハッカー・ジャパン
  • アンパンマン

    Loading...

    アンパンマン
  • 東京証券取引所マザーズ市場への新規上場承認に関するお知らせ - プレスリリース - 株式会社はてな

    株式会社はてな(代表取締役社長:栗栖義臣/社所在地:京都市中京区)は、日、東京証券取引所マザーズ市場への新規上場を承認されましたことをお知らせいたします。 なお、上場日は2016年2月24日(水)を予定しております。 ここに謹んでご報告申し上げますとともに、これまでの皆さまのご支援、ご高配に心より感謝申し上げます。 弊社は、今後も“「知る」「つながる」「表現する」で新しい体験を提供し、人の生活を豊かにする”をコーポレートミッションとして、多くの方に楽しんでいただけるWebサービスの開発、提供を通して、企業価値の向上に努めてまいります。 引き続き、変わらぬ厚誼を賜りますよう、お願い申し上げます。 なお、新規上場に関する詳細につきましては、東京証券取引所のウェブサイトをご覧ください。 URL:http://www.jpx.co.jp/listing/stocks/new/index.htm

    東京証券取引所マザーズ市場への新規上場承認に関するお知らせ - プレスリリース - 株式会社はてな
    lovevoiceryu
    lovevoiceryu 2016/01/24
    2月か、今はあまりにも地合いが悪いけど、1ヶ月後はどうかな?
  • 会議の8割は無駄!僕が実践したクソ会議の時短術6選!

    『会議時間を大幅に短縮し、業務の効率化と、労務費の削減に貢献した』 これ、職務履歴書の実績欄に書けないかなぁ。 世界有数の経済大国の産業を支える皆さんの会社では、こんなことはないはずですが… 前の会社の会議がクソだったのです。 『効率化』『生産性』…そんな風潮から逆行していた会議のお話です。 皆さんの会社ではそんなことないと思いますが、こんな会社もあるんだ…と思ってご覧になって頂けますと幸いです! 会議とは?〜僕に会議時短の依頼がきた〜会議でやることって、 業務報告情報共有ディスカッション意思決定 とかだと思うんですよ。 僕の部署も、月1でグループの仕事の進み具合、課題、プロジェクトの方向性等の打ち合わせがありました。 会議時間は、平均4時間くらい。 不 毛 もちろん、上層部の意思決定とか、メンバー全員のスタンスとかを確認する必要はあるんだけど、明らかに無意味な時間が多いんですよ。 とにか

    会議の8割は無駄!僕が実践したクソ会議の時短術6選!
    lovevoiceryu
    lovevoiceryu 2016/01/24
    アジェンダを作ること、結論を絞っておくこと(YesかNoか、ABC案など)、議事録を作り全員に回付すること、この辺りは基本じゃないの?
  • 【テスト画像有り】色弱・色盲の僕がとりあえず困ること|今日はヒトデ祭りだぞ!

    実は僕色弱でして、ていっても軽度のなんですけど、細かい色の違いがあんまりわからんのです 特に赤と茶色辺りはもう全然で、あと緑と黄色の辺もちょっと怪しい。絵具とかも色鉛筆も名前が書いてないと「はい詰んだー」みたいなとこありました この画像とか有名ですね これで言うと僕は 左上 見えない 真中上 12 右上 見えない 左下 17    真ん下 70 右下 見えない(4?) って感じ でもそれでそんな困るか? って言ったらね、別にそんな大して困んない 強いて言うなら 絵を書く会の時に先生に 「何であのお花は青色なのに紫色で塗っちゃったのかな?」 って聞かれて 「わかんない」 を連呼して先生を困らせたくらい 別に信号の区別がつかないってわけじゃないし、ざっくりとした色の違いはわかるし、イルミネーションとか鮮やかな絵とか見たら「キレイだなー」って思う ただね、やっぱ日常生活してると「やべぇ……」って

    【テスト画像有り】色弱・色盲の僕がとりあえず困ること|今日はヒトデ祭りだぞ!
    lovevoiceryu
    lovevoiceryu 2016/01/24
    色弱だと焼肉はこう見えます、って画像を見て気の毒だと思ったことがある。
  • デジタル作画で僕が気をつけていること|佐藤秀峰

    デジタルは便利です。 デジタルで漫画を描くようになって「できること」がたくさん増えました。 例えば、一度描いた線が気に入らなければ何度でも修正できますし、「人体のバランスがおかしいな」と思ったら、体の各部分を選択ツールで囲い拡大縮小するなどして調整できます。便利になったことを挙げればキリがありませんが、人類の歴史を省みると、テクノロジーの進化とともに失ったものも多い訳です。 果たして、漫画の絵の場合はどうなのでしょうか?ちょっと検証してみようかと思います。 冒頭のイラストはClip Studioという作画ソフトで描いたものですが、線画の時点ではこんな絵でした。 線画の状態だと、背景の一部が描かれていない中途半端な状態の絵で、どういう状況なのかよくわかりませんね。 しかし、グレーで色付けをしていくとこの原画の意図が分かります。 まずは手前の人物にグレーで色をつけて… 背景にもグレーを塗り、光

    デジタル作画で僕が気をつけていること|佐藤秀峰
    lovevoiceryu
    lovevoiceryu 2016/01/24
    印刷しない。以上。
  • 過去最大の素数発見、2233万8618桁 米大学教授:朝日新聞デジタル

    米セントラルミズーリ大は21日、1とその数自身以外では割りきれない素数を研究している同大のカーチス・クーパー教授(計算機科学)が、過去最大となる約2233万桁の素数を発見したと発表した。これまでより約500万桁大きい。 素数は無限に存在することが証明されているが、どのように出現するかは現在もわかっていない。素数は電子商取引などで使われる暗号に応用されている。大きな素数の発見は、より解読が困難な暗号の作製につながり、コンピューターによる計算技術の向上にも役立つと期待される。 クーパー教授は、世界中のコンピューターをつなげて素数を探すプロジェクト「GIMPS」のメンバー。「2●(●はn乗)-1(2をn乗して1を引いた数)」で表される「メルセンヌ数」から素数を見つける方法で素数探しを続けている。 これまでの最大は、2013年にクーパー教授が見つけたn=57885161(1742万5170桁)。今

    過去最大の素数発見、2233万8618桁 米大学教授:朝日新聞デジタル
    lovevoiceryu
    lovevoiceryu 2016/01/24
    1億桁以上で賞金5ドルか。でもそんな途方もない数字、どうやって扱うか見当もつかない。
  • すべてのゲームには難易度オプションを実装するべきだ

    ゲームはより易しいイージーモードを実装すべき 近年では Bloodborne や Dark Souls といった、悪名高いとさえいえるほどの難易度の作品が PlayStation 4 界隈を中心に話題を巻き起こしている。どちらの作品も情け容赦のない難易度設定が特徴だ。 事実としてそれらはとてもプレイヤーに対して挑戦的だ。しかしゲームを投げ出さずに挑戦を続けクリアを成し遂げるファンは多い。容赦なく残忍なゲームだが絶妙だからだ。Bloodborne ではアグレッシブなスタイルを要求し、Dark Souls では素早さはないが規則的な動きによる攻略が求められた。 ゲームは難しくあるが、同時にどちらの作品もステージを征服するという挑戦を提供してくれた。しかしだからこそ、プレイヤーの技術に依存するゲームはより易しいイージーモードを実装すべきだ。 カジュアルゲーマーお断りな現状の問題 “カジュアル な

    すべてのゲームには難易度オプションを実装するべきだ
    lovevoiceryu
    lovevoiceryu 2016/01/24
    ハム将棋でもやってろ、って感じです。
  • 【最近観たアニメの話】トップをねらえ!、ゲート、うたわれるもの他 - 残り物からねこぱんち!

    トップをねらえ! トップをねらえ! Blu-ray Box posted with カエレバ 日高のり子 バンダイビジュアル 2012-02-24 Amazon 楽天市場 このアニメは有名ですので、ご存知の方が多いと思います。 「エヴァンゲリオン」の監督・庵野秀明氏の初監督作品…らしいです。 僕は中学生…だったと思いますが、この作品が好きな友人の家で観せてもらった記憶があります。でも、内容はほとんど覚えていません。 恐らく、それほど面白い作品だとは思わなかったのでしょう… そんな僕ですが、あらためてこの作品を観た感想は… やっぱり「有名な作品のわりには、あんまり面白くないなぁ…」と思いました… 女の子が技名を叫んでるのはロボアニメっぽくて良いのだけど…威力がありすぎて… たった1機で億単位の敵(人ではない何か。宇宙生物。)を一気になぎ倒していくんですよねぇ。強引だなぁ… ロボアニメによくあ

    【最近観たアニメの話】トップをねらえ!、ゲート、うたわれるもの他 - 残り物からねこぱんち!
    lovevoiceryu
    lovevoiceryu 2016/01/24
    「トップをねらえ!」はみる人を選ぶ作品ですな。自分は涙なしには観られません。