タグ

2009年3月27日のブックマーク (10件)

  • プライドの高そうな表現 - 蟹亭奇譚

    「すべからく」の用法が正しいか間違っているかに関係なく、文章や発言の中に「すべからく」の言葉を使う人はプライドが高いのではないか? または、自分の教養の高さをひけらかしたいか、語彙の多さを見せつけたいか、見栄を張りたいか、背伸びした表現を使いたいか、のいずれかだろうと思われる。 「すべからく」のこと、その4 - takoponsの意味 僕もプライドが低いわけではないので、見栄を張ったり背伸びをしたりすることが多いのだけれども、こういった決まり文句(というか常套句)は常々気になっている。 彼の行方は杳として知れない。 「はっきりわからない」ではだめなのか。 寡聞にして知らない。 辞書には「見聞の狭いこと。主に謙遜の意で用いる。」とあるが、ちっとも謙遜になっていない例である。 蓋し名言である。 来の語義を失い、もはや「名言」にかかる枕詞と化しているようである。 これらの月並みな表現は須く濫用

    プライドの高そうな表現 - 蟹亭奇譚
    lsty
    lsty 2009/03/27
    なんとなく、こういう表現を使う人に限って変な日本語を書き、そしてそれを指摘すると大変不機嫌になる、というイメージがある。
  • CNN.co.jp:イスラエル批判の風刺漫画にユダヤ人団体が抗議

    (CNN) イスラエル軍によるパレスチナ自治区ガザへの攻撃を批判した風刺漫画が25日、複数の新聞やウェブサイトに掲載され、ユダヤ人団体が相次いで抗議声明を出した。 問題の漫画は、政治漫画家として知られるパット・オリファント氏が執筆。米紙ニューヨークタイムズやワシントンポストのウェブサイトなどを通して公開された。子どもを抱いた「ガザ」という名の女性が小さく描かれ、そちらへ向かって頭部のない、革長をはいた兵士のような人物が、ナチス式の足取りで行進する。この人物は片手で剣を掲げ、もう一方の手で、ユダヤ教の象徴である「ダビデの星」を押して歩いている。 これに対し、米ユダヤ人団体のユダヤ名誉毀損防止連盟(ADL)は同日、「ダビデの星とナチスを連想させる人物像が並べて描かれ、極度に反ユダヤ的だ」とする声明を発表。ユダヤ系人権団体のサイモン・ウィーゼンタール・センター(SWC)も「ナチスやソ連時代の宣

  • ニュースリリース | ミズノ株式会社

    lsty
    lsty 2009/03/27
    あ、寺川綾だ。
  • 朝鮮中央通信 「米は秘密監獄閉鎖すべき」

    lsty
    lsty 2009/03/27
    お前が言うな、お前が!
  • 中央日報日本語版 エラー

    중앙일보 일본어판 サービスをご利用中のお客様にご迷惑をおかけして申し訳ございません ホームに戻る Copyright by Joongang ilbo Co.,Ltd. All Rights Reserved.

  • “プシュッ!”が無限に楽しめる「∞缶ビール」

    バンダイは3月26日、「∞プチプチ」「∞エダマメ」などに続く「∞にできるシリーズ」の第4弾として、「∞缶ビール」と「∞ソーダ」を発表した。缶のプルタブを開けた瞬間の“プシュッ!”という感触と、泡がはじける“シュワシュワ”という爽快(そうかい)感を何度でも楽しめるキーチェーン玩具。6月下旬に各819円で発売する。 缶の上部を切り取ったような体にリアルなプルタブを装備。指をかけてプルタブを引くと“プシュッ!”という音がする。さらにグラスに注ぐ時の“シュワシュワ、トクトク……”という音がリアルに鳴り、まるでビールや炭酸飲料を飲んでいるかのような感覚を味わえる。「一杯飲みたい!という気持ちが高まり、思わず何度でも開けたくなります」(同社)。例によって30回に1回の割合でスペシャルな音声が流れるオマケ付きだ。 ∞缶ビールは4色をラインアップ。プレミアムビールみたいなゴールドとシルバー、黒ビールかも

    “プシュッ!”が無限に楽しめる「∞缶ビール」
    lsty
    lsty 2009/03/27
    いいな、と思ったら6月発売って、リリース流すの早すぎるだろ。その頃にはもう買いたくなくなってるよ、多分。
  • 【楽天市場】エラー

    lsty
    lsty 2009/03/27
  • digitalistblog.com

    This domain may be for sale!

    lsty
    lsty 2009/03/27
    取り込めるCSV形式を公開するべきだと思うんだけどなあ。欧米だとNotes、日本だとサイボウズユーザなんかもいるだろうし、日常のスケジュールをoutlookで持ってるとは限らない。
  • 今からDJ始めるなら、パソコンだけでDJができるPCDJが断然おすすめだよ - the cycles of activity

    DJやろうよ系のエントリをいつか書こうと思って2年くらい経っちゃったんですが、知り合いが「DJやろうかなー」みたいに思ってる人がちらほらいるし、やったら楽しいよっていう話をまとめてみたいと思ってここに書いておく事にした。レコードかCDかPCDJかで迷ってる人とか、DJやってみたいなーと思ってる人におくります。やりたいなーと思ったらやったらいい!難しい事はひとつもないです、たぶん。自分のストックを使えるデバイスを選ぶべし僕がDJ始めたときからPCDJはあったのですが、僕はとりあえずCDいっぱい持ってたからCDJから入りました。今でもクラブではCDJの方がやりやすいなーと思うのですが、一台音楽用にまわせるノートが余ったので、今年からはPCDJでやろうという風に考えてます。いやあCDとかPCとかでDJなんて邪道じゃない的な考えはわかります。僕も実は結構前からレコードのタンテ(テクニクスのMK3と

    lsty
    lsty 2009/03/27
    こういうの見ると惹かれるんだけど、いつも自宅でiTunesでDJしてるようなものだからなあ。特に他人に聴かせたいという欲求はない。
  • 思想なき藝術家筒井康隆 - 神保町系オタオタ日記

    筒井康隆『乱調文学大辞典』によると、 たにざき-じゅんいちろう【谷崎潤一郎】佐藤春夫に「思想なき芸術家」と評されて以来、それが彼への世評となってしまった。ぼくが作家になったのはこのことを知り、ぼくの大嫌いな「思想」がなくても芸術家にはなり得るのだと悟ったからである。 『乱調文学大辞典』に書かれたことだから、真に受けてはいけないが、10分の1位の確立で真実の可能性はある*1。 (参考)「(略)僕は潤一郎を「思想なき芸術家」と云ふことに決めてゐる。といふのは、彼は所謂思想好きでしかも空疎な考へ方で思想をするといふ意味のつもりなのだが」(佐藤春夫「秋風一夕話」『随筆』大正13年10〜12月号。『退屈読』所収) - よく考えたら(考えなくても?)『坂の上の雲』は読んでいないのであった(汗) *1:同書の「自序【第一版】」に「約十分の一ほどは、事実をそのまま書いた方が面白いと思ったため、特に茶化し

    思想なき藝術家筒井康隆 - 神保町系オタオタ日記
    lsty
    lsty 2009/03/27
    それは面白い→「『乱調文学大辞典』が事典辞書の棚にあって」