タグ

ブックマーク / kanimaster.hatenadiary.org (11)

  • バッハ 『無伴奏チェロ組曲』 聴きくらべ - 蟹亭奇譚

    ヨハン・セバスチャン・バッハの 『無伴奏チェロ組曲第1番ト長調 BWV1007』 から、有名な第1曲 プレリュードの演奏を、YouTube で聴きくらべてみることにする。 パブロ・カザルス(1876-1973) 1890年、若きカザルスは楽器店で当時全く無名だった 『無伴奏チェロ組曲』 の古い楽譜を見つけた。彼がこの曲を初めて公開演奏したのは1904年。ここまで十数年かかっている。全曲初録音は1930年代に行われ、今でも2枚組 CD で当時の演奏を聴くことができる。 上の映像は1954年に撮影されたもので、プレリュードは 0:52-2:58 で聴くことができる。 チェロってこんな音だったの? と驚いてしまうくらいユニークな音である。乾いていてゴツゴツしている。だが、カザルスのバッハは何度聴いても飽きることがない。 ポール・トルトゥリエ(1914-1990) フランスのチェロ奏者といえばピエ

    バッハ 『無伴奏チェロ組曲』 聴きくらべ - 蟹亭奇譚
    lsty
    lsty 2010/10/17
    この記事に関して「バッハと科学と宗教について」かなり長く熱い文章を書いてたんだけど消えてしまった。非常に悔しいが、まあ仕方ない。
  • 坂口安吾 『風博士』 - 蟹亭奇譚

    諸氏よ、誰人かよく蛸を懲(こら)す勇士なきや。蛸博士を葬れ! 彼を平なる地上より抹殺せよ! 坂口安吾 『風博士』 世の中に面白い小説は数多いけれど、面白すぎて何度も読み返してしまう作品というのはそんなに多くはないだろう。『風博士』(昭和6年発表) はそういう意味で稀少な小説の一つである。 とにかく滅茶苦茶だ。わけがわからない。辻褄が合わない。やたらと風呂敷を広げたかと思えば、煙にまかれたかの如く、あっという間に終わってしまう。手品を見せられたようなものだが、何度読んでも仕掛けがわからない。そこが面白さなのかもしれない。B級特撮映画のようなレトロでほとんどやけっぱちのような面白さもある。 桜の森の満開の下・白痴 他十二篇 (岩波文庫) 作者: 坂口安吾出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2008/10/16メディア: 文庫購入: 6人 クリック: 44回この商品を含むブログ (49件) を

    坂口安吾 『風博士』 - 蟹亭奇譚
    lsty
    lsty 2010/10/16
    僕がアンゴを初めて知ったのは、NHK-FMのラジオドラマで聴いた「風博士」だったと思う。
  • セーラー万年筆 「名作ふたたび」 のプレスリリースがひどすぎる件 - 蟹亭奇譚

    セーラー万年筆、文学作品を朗読音声で楽しめる読書ペン「名作ふたたび」を発売 - 日経プレスリリース 「文学作品を朗読音声で楽しむことができる読書ペン『名作ふたたび』」 という新商品のプレスリリースがめちゃくちゃな内容になっている。現在、メーカーセーラー万年筆 |公式ウェブサイトのサイトには記述が見当たらないので、2010年1月29日付日経プレスリリースから引用する。 【収録作品】(一部) 太宰治「走れメロス」「人間失格」他/森鴎外「山椒大夫」他/松尾芭蕉「奥の細道」/鴨長明「方丈記」/宮沢賢治「風の又三郎」「注文の多い店」他/織田作之助「夫婦善哉」他/有島武郎「一房の葡萄」他/魯迅「阿Q正伝」他/小泉八雲「耳無法一の話」/エドガ・アラン・ポー「黒」/林芙美子「婚期」他/梶井基次郎「檸檬」/岡綺堂「弁天娘」他/グリム童話「白雪姫」他/芥川龍之介「羅生門」「鼻」他/夏目漱石「坊ちゃん」「草

    セーラー万年筆 「名作ふたたび」 のプレスリリースがひどすぎる件 - 蟹亭奇譚
    lsty
    lsty 2010/02/20
    これもひどいよ!→ http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000006ZY3
  • 藤村いろは歌留多 - 蟹亭奇譚

    馬籠・藤村記念館で売っている 「藤村いろは歌留多」 を購入。字札を島崎藤村が書き、絵札を岡一平(岡太郎の父)が描いているという代物である。 なんというか、これがまた実にシュールなかるたなのだ。まずは上の画像を見てほしい。左下にウサギとカメの絵が描かれているが、彼らはかけっこをしているのではなく、首にひもを巻いて引っ張り合いをしているのである。 中身も見てみよう。 普通のいろはかるたのような諺や格言のようなものはなくて、ほとんどこんな感じのものばかりなのである。見ていて楽しく、ちょっと不思議な感じがする。でも、藤村ってこんな作家だっけ? デイリーポータルZ:島崎藤村のいろはがるた こちらのページに、画像が多数紹介されているので、合わせて読んでいただきたいと思う。 ところで、このかるた、いつ頃作られたものなのか? その答えは箱のふたの裏側に印刷された奥付に書かれていた。 大正十六年一月一日

    藤村いろは歌留多 - 蟹亭奇譚
    lsty
    lsty 2009/08/04
    「藤村いろは歌留多」と言われると「い-いいじゃないか、いいじゃないかっ!」「ろ-ロクロで回してやる!」「は-腹を割って話そう!」的な物を想起する。
  • 16歳のレビュー - 蟹亭奇譚

    16歳のレビュー - BLOG STATION はてなレビュー出し

    16歳のレビュー - 蟹亭奇譚
    lsty
    lsty 2009/06/25
    blog以前の、私的な日記にこういう文章を書くかなあ、という事を思った。
  • パパゲーノとパパゲーナ - 蟹亭奇譚

    モーツァルト作曲のオペラ 『魔笛』 から。 メイン・ストーリーとはあまり関係がないのに一番人気があるのが、鳥刺し男パパゲーノ。「鳥刺し」というのは森に住み、鳥を狩る人のことだが、なぜか鳥の羽だらけの服を着て、頭にはクチバシのついた帽子をかぶっている。主人公が倒した竜の死体を見つけて、おれが倒したんだ! と思いこんだり、彼女がほしいよ〜と歌ったりしている陽気な人物です。 最後のほうで、なぜか同じようなコスプレをしている鳥刺し女パパゲーナに出会い、二人は結ばれてめでたしめでたし、という他愛もないお話なんだけど、この二人のデュエットが素晴らしいんですよ。 歌詞はこんな感じ。(以下、超意訳。) パパパパおまえ、おれの女房? パパパパそうよ、あなたのものよ パパパパじゃあ子供作ろう パパパパ作りましょう パパパパ産んで 子供の名前もパパパパつけよう パパパパこれは大変 パパパパそれはいいな 文字だと

    パパゲーノとパパゲーナ - 蟹亭奇譚
    lsty
    lsty 2009/06/24
    オペラは全く分からなくてそこにコンプレックスを持つほどだが、パパパの二重唱はたしかに素晴らしい歌だと思う。
  • シネコンのチケット売り場で - 蟹亭奇譚

    この一言がなかなか口に出せないんだ。 「『おっぱいバレー』、大人一枚」

    シネコンのチケット売り場で - 蟹亭奇譚
    lsty
    lsty 2009/04/21
    「『こねくりまわし京都百景 おじさましつこすぎるわ』おとな一枚」
  • 第2講 樋口一葉『たけくらべ』(1) - 蟹亭奇譚

    http://homepage2.nifty.com/akoyano/juku/top.html - 文学コース 講義ノート 講義の最中にとったノートをほぼそのまま写したものなので、文責はすべて kanimaster にあります。 樋口一葉の 「一葉」 は雅号。漱石、藤村、啄木、紅葉、鏡花など、雅号はすべて音読みである。 紅野謙介について。 太宰治のような訓読みのものはペンネームであって、雅号ではない。 画家、俳人は今でも雅号を使う。 明治維新後、新しい文化(文学)が出るまで、20年くらいかかった。 明治10年 西南戦争 明治5年(4年?) 断髪令 昭和初期の 《モガ》 は 「僕」、「君」 を使った。 樋口一葉は、明治5年生まれ。明治29年没。(満24歳) 若くて美人だった。(肖像画では美人に描かれているが、実際はどうかわからない。) 明治の作曲家、滝廉太郎も23歳で亡くなった。もし長生き

    第2講 樋口一葉『たけくらべ』(1) - 蟹亭奇譚
    lsty
    lsty 2009/04/18
    クレイジーキャッツ「くたばれ無責任」の公開は1963年(昭和38年)→「初期のトルコ風呂は売春目的ではなく、嬢は客の背中を流す程度のものだった。」
  • プライドの高そうな表現 - 蟹亭奇譚

    「すべからく」の用法が正しいか間違っているかに関係なく、文章や発言の中に「すべからく」の言葉を使う人はプライドが高いのではないか? または、自分の教養の高さをひけらかしたいか、語彙の多さを見せつけたいか、見栄を張りたいか、背伸びした表現を使いたいか、のいずれかだろうと思われる。 「すべからく」のこと、その4 - takoponsの意味 僕もプライドが低いわけではないので、見栄を張ったり背伸びをしたりすることが多いのだけれども、こういった決まり文句(というか常套句)は常々気になっている。 彼の行方は杳として知れない。 「はっきりわからない」ではだめなのか。 寡聞にして知らない。 辞書には「見聞の狭いこと。主に謙遜の意で用いる。」とあるが、ちっとも謙遜になっていない例である。 蓋し名言である。 来の語義を失い、もはや「名言」にかかる枕詞と化しているようである。 これらの月並みな表現は須く濫用

    プライドの高そうな表現 - 蟹亭奇譚
    lsty
    lsty 2009/03/27
    なんとなく、こういう表現を使う人に限って変な日本語を書き、そしてそれを指摘すると大変不機嫌になる、というイメージがある。
  • アマゾンの梱包 - 蟹亭奇譚

    先日アマゾンで購入した商品のうち、CD1枚だけが遅れて届いた。 CD1枚のみ配送、というとき、大きめのダンボール2枚を貼り合わせたような梱包で送られてくる。かなり頑丈な梱包で、商品に傷がつくこともなく、これはこれで良いのだが、問題は開封するときである。CDの部分が膨らんでいるので、その周囲をカッターなどで切れば良いのだけれど、その方法だと十中八九、同梱の納品書を切り刻んでしまうのだ。(納品書はカード引き落とし明細が届くまで一応保管しているのです。)どうやって開封すれば良いのだろう。ダンボールに切り取り線かミシン目がついていれば良いのに。

    アマゾンの梱包 - 蟹亭奇譚
    lsty
    lsty 2009/02/04
    私は端っこを手で破りますが。
  • Y.M.O. / 増殖 - 蟹亭奇譚

    増殖 アーティスト: YELLOW MAGIC ORCHESTRA出版社/メーカー: ソニー・ミュージックダイレクト発売日: 2003/01/22メディア: CD購入: 3人 クリック: 99回この商品を含むブログ (99件) を見る ところで、『増殖』 と 『公的抑圧』 はどちらも1980年発表と書いてあるんだけど、どちらが先に出たんだっけ? 両方ともリアルタイムで聞いてたはずなのに、忘れてしまった。 【1/22追記】 id:lstyさんのブクマ・コメントのおかげで、ウィキってみた。(まさか、レコードの発売日まで載っているとは思わなかった!) イエロー・マジック・オーケストラ - Wikipedia パブリック・プレッシャー/公的抑圧 - PUBLIC PRESSURE (Alfa ALR-6033、1980年2月21日) 増殖 - X∞MULTIPLIES (Alfa YMO1、198

    Y.M.O. / 増殖 - 蟹亭奇譚
    lsty
    lsty 2009/01/22
    ググれ。つーかウィキれ。
  • 1