タグ

ブックマーク / hisamichi.seesaa.net (2)

  • マタンゴ三輪車で逃走: 「好きになった」

    海外からやってきた前衛ロック ノイズ・バンドのメンバー達が 日のお土産に 大量に買っていくってきいたのね」 ナニを? 「怪獣」 主役のウルトラマンには興味が無いらしい かれらの目当てはあくまでも怪獣、怪人 その、フィギュアというのかプラモデル 子供のおもちゃをリュック一杯に買って帰るという キッチュ&ワイヤード 最高にビザールだ、と大喜び こっちの言葉で キモかわいい、ってこと マタンゴ、ケムール人 子供の頃は確かに怖かったもんなぁ 今見ても怖い イナズマンならこういうの エレベーターにこんなの乗ってたらどうするよ 三輪車に乗せても異様なばかり メーカー名 ブルマァクで検索したら 案の定すごい量ひっかかりました フィギュアはともかく箱が怖いんだよね 箱の絵が

    lsty
    lsty 2008/11/17
    もう、何がなにやら・・・
  • 不思議音楽 試聴サイト特集: 「好きになった」

    画像をクリック 平野啓子の「ラヴ・ユー・フォーエバー」より CD屋には数え切れないほどCDありますね 毎週新しいCDが発表されてそのぶんだけ古いのは消えていく レコード屋の在庫はいっぱいいっぱい 売れ残ったCDは再販制度に従って、メーカーに返品ゴッソリ廃棄されている いまCD屋に並べられてる新作も、10年のちまで残っているもの殆んどナイでしょうな ひとくちに「プロ」「アマチュア」といいますが わが国の音楽家、 たとえば看板背負って歌手であるバンドである「アーティスト」である、という場合 「プロ」とは流通の行き届いた企業と契約している、という意味みたいです 公務員と違うのは、「×年間×枚を製作する」その期間が過ぎると 新しく契約を結ばなければならないところ 狙った結果を出せなければ契約は無くなってしまう 全てのバンドがサザン・オールスターズでもなければマイルス・デイヴィスでもない 契約が切れ

    lsty
    lsty 2007/03/27
    面白いんだけどこういうのが散在してる状況ってめんどくさい。重いし。有線放送みたいに聞き流しができて、チャンネルで切り替わったらいいのに。
  • 1