タグ

2012年1月12日のブックマーク (4件)

  • 講義資料「テストとデバッグ」を公開しました - 西尾泰和のはてなダイアリー

    昨年行われたセキュリティ&プログラミングキャンプ2011で中学生〜大学生を対象として行った講義「テストとデバッグ」の発表資料を公開します。 テストとデバッグ View more presentations from nishio

    講義資料「テストとデバッグ」を公開しました - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • Windowsに危険な脆弱性、動画の再生でウイルス感染の恐れも

    マイクロソフトは2012年1月11日、Windowsなどに関するセキュリティ情報を7件公開した。そのうち1件は、最大深刻度(危険度)が最悪の「緊急」。同情報に含まれる脆弱性を悪用されると、細工が施されたファイルを開くだけでウイルスに感染する恐れなどがある。対策はセキュリティ更新プログラム(パッチ)の適用。 今回公開されたセキュリティ情報の影響を受けるのは、現在サポート対象となっている全てのWindowsWindows XP/Vista/7/Server 2003/Server 2008/Server 2008 R2)、Media Center TV Pack for Windows Vista、Anti-Cross Site Scripting Library(AntiXSS Library) V3.x/V4.0。 最大深刻度が「緊急」のセキュリティ情報は以下の1件。 (1)[MS1

    Windowsに危険な脆弱性、動画の再生でウイルス感染の恐れも
    luccafort
    luccafort 2012/01/12
    その動画、ほんとうに大丈夫かい?(ドヤァ
  • ガラケーからスマホへ:どうなるCD、どうなる音楽配信 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    前回のエントリでは、着うたフルとCDシングルの年間チャートの違いから、今起こっている変化を考察してみたが、それがこれから先どういった変化をもたらしうるのか、というお話をしてみたい。とりあえず、CDシングルと着うたフルのお話からはじめて、ガラケーからスマホへの移行、CD、配信全般についてざっくりと見ていくことにする。 どうなるCDシングル、どうなる着うたフル CDシングルは長いこと右肩下がりで推移してきたが、2010年から上昇、2011年もさらに上向きで、数字だけを見れば回復しているとも取れるのだけれど、その成長は秋元康プロデュース作品やK-POPに依存するところが大きい。 良く言えばプレミアム、悪く言えば抱き合わせの特典商法が功を奏した部分もあるのかもしれないが、全体として底上げされている感はなく、AKBやK-POPブームが終われば、また大きく傾くことになりそう。 一方の着うたフルも先行き

    ガラケーからスマホへ:どうなるCD、どうなる音楽配信 - P2Pとかその辺のお話@はてな
    luccafort
    luccafort 2012/01/12
    「レコチョクなら1曲400円だったものが、1曲200円になってしまう」この時点ですでにおかしいと思うんだけど音楽業界だと普通なの?マーケティングが時代に合ってないんじゃね?
  • 会社を作って5ヶ月が経ちました | Weboo! Returns.

    昨年、日は自分たちにはどうしようもない大きな力で、今まで大切にしてきたものを一瞬にして失ってしまうことがあるということを身をもって体験しました。僕はその時に、人生一度きりなのでやりたいことを全力でやることに決めました。 そして、株式会社ヴェッテルという会社を立ち上げたのが8月。それからあっという間に5ヶ月が経ちました。忙しさにかまけてブログを書くのが久しぶりになってしまったのですが、会社を作ってからの5ヶ月について年始めに書いておこうと思います。 ■株式会社ヴェッテルについて 分かる人には一発で由来が分かる名前だと思います。いくつか候補があったのですが、前職のミクシィを退職する際にとあるミニカーをもらったことがきっかけでこの名前にしました。スピードと情熱が大切なベンチャー企業にぴったりの良い名前だと思っています。 メンバーは、エンジニア3人(@MiCHiLU,@mainyaaと自分)に社

    luccafort
    luccafort 2012/01/12
    最近良くこの手の起業してから~系のエントリ見てるけど別に起業したいとかってわけじゃないです。ただ気になるだけ。