タグ

2017年1月15日のブックマーク (18件)

  • 初心者がPythonを覚える為の本の選び方を体系化してみた(2017版) - Lean Baseball

    【2020/1/9更新】2020年版もあります, こちらもよろしくおねがいします! 【2018/12/24追記】最新版を公開しました!「Pythonまとめ・2019年版 - Webとデータ分析を初心者が仕事にするまで - Lean Baseball」 ※2017/12/24 最新版をこちらに上げました、この内容は古いのでこちらを見ていただけると幸いです🙇‍♂️ Pythonの学び方と,読むべきを体系化しました2018〜初心者から上級者まで こんにちは.野球(とグルメ)の人です. 会社と仕事はメッチャ楽しいのですが,今日はそれと関係なくPythonの話題を久々に.*1 昨年から,「AI(えーあい)」だの「でぃーぷらーにんぐ」だの「機械学習」といったワードとともにPythonを覚えようとしている方が多いらしく, 何から学ぶべきか 何のがオススメか 簡単に覚えて僕もいっちょ前に「えーあい

    初心者がPythonを覚える為の本の選び方を体系化してみた(2017版) - Lean Baseball
    luccafort
    luccafort 2017/01/15
    「全体的にゼロから 作るDeep Learning 」の評価が全般的に高いので恐らくは良書なんだろうという気持ち。個人的に気になるのはエンジニア養成読本なんだkどどのシリーズも触りだけで欲しいレベルに達してないんだよなあ
  • いつまで紙の本に付き合わなくちゃいけないんですか? -電子書籍に完全に切り替えたユーザーの怒りと愚痴をひとまずぶちまけます-  .30CAL CLUBレビュー

    さてさてさて。 皆様今日も元気に読書ライフに励んでおられますでしょうか。 年明けからこちら、出版・編集・作家界隈による電子書籍disの関連ツイートが引きも切らさぬ今日このごろ。 「出版界隈クソツイートオブザイヤー」を決めるべくTogetterにまとめようかな、などと思ってしまったぐらいには楽しい日々を過ごさせてもらっております、さとっちです。今年の目標は「紙のの敵になります」です。 振り返ってみれば去年買った紙の書籍は15冊ぐらい(同人誌除く)、一方で電子書籍は400冊を超えました。 ほぼ完全に完全に電子版へシフトした身としましては、一連のツイートに対して思うところがある、というよりも、 「何言ってやがんだオメー」という例の画像をそのことごとくに送りつけたくなる衝動と戦う日々なのですが、流石にそれも精神衛生上よろしくない。 いえ、精神衛生上はともかくとしてTwitterの画像をガチャ爆死

    いつまで紙の本に付き合わなくちゃいけないんですか? -電子書籍に完全に切り替えたユーザーの怒りと愚痴をひとまずぶちまけます-  .30CAL CLUBレビュー
    luccafort
    luccafort 2017/01/15
    電子書籍が云々の前にiPhoneだと自動拡縮のせいで小刻みにサイズ変更入ってクソウザいので死ね!!!って気持ちです。 漫画小説は電子書籍でもいいけど技術書や辞典はまだ相当つらいので紙媒体もぼくは買うけどね。
  • 松本伊代、早見優と線路内で撮影した写真をブログに掲載 踏切が鳴って慌てて逃げる

    タレントの松伊代さんが1月14日にブログを更新。早見優さんと共に京都の竹林内の踏切に立ち入って撮影した写真を公開し、ネット上では厳しい声があがっています。 松伊代さんがブログに公開した写真(既に削除済み) 問題になっているのは「そうだ、京都へ!」と題されたブログのエントリー。線路内での写真撮影後、踏切が鳴り出したため伊代さんと早見さんが慌てて逃げる写真も紹介しています。これについて伊代さんは「線路に出てはいけませんな」と反省をつづっていました。 踏切が鳴って慌てて逃げる伊代さんと早見さん(既に削除済み) しかしネット上では「常識を疑う」「鉄道営業法違反で逮捕される可能性もある」「コレ電車の遅延原因になるからヤメロよな!」と厳しいコメントが相次いでいます。 線路内への立ち入り問題に関しては、2016年8月には大井川鐵道の「きかんしゃトーマス号」を撮影しようとした会社員の男性らが鉄道営業法

    松本伊代、早見優と線路内で撮影した写真をブログに掲載 踏切が鳴って慌てて逃げる
    luccafort
    luccafort 2017/01/15
    中高生も中高年もやることは変わらんということか。
  • 満員電車の改善に、定期代ではなく家賃補助を - WICの中から

    はじまりは横須賀線、横浜から武蔵小杉を経由し東京へ向かうその線は人身事故で止まりました。人々は東京への経路を他に求め、武蔵小杉の東横線や川崎の東海道線・京浜東北線に救いを見出だし殺到しました。結果、それらの駅がパンクしてそこに関連するすべての路線が影響を受けることになりました。 上記は、僕がいつもより50分遅れて出社し電車遅延による遅刻を申請するに至るまでの流れです。なぜこんな事に…考えてみると当然の事です。神奈川から東京へ向かう電車は、どの線もいっぱいいっぱいで他の路線の難民を受け入れる余裕なんて無かったんですよね。 安い家賃を求め神奈川に居を構える人々 東京へ向かう路線はどこも満員御礼 庶民も東京に住めるようにして欲しい 企業が定期代に回している分を家賃補助に回せばどうですかね 都知事、満員電車解消の進捗どうですか 安い家賃を求め神奈川に居を構える人々 東京は家賃が高い。神奈川は家賃が

    満員電車の改善に、定期代ではなく家賃補助を - WICの中から
    luccafort
    luccafort 2017/01/15
    独身に関しては全く持ってその通りだけど家庭持ってるとこの選択肢は難しいと思うので最終的にはフレックスやリモートワークでしか改善しないんじゃないかと思ってる。ただそもそも東京に会社がある意味とは?となる
  • チームに新しいメンバーが加わったときに気をつけてる事 - stefafafan の fa は3つです

    現在はてなMackerelチームにてアプリケーションエンジニアをやっている id:stefafafan です。先日私のチームに id:Soudai さんがジョインしました。まだまだ入社して間もないのですがチームメンバーだけでなく、会社の色んな方と打ち解けているのを感じててすごいなと思っています。彼のこの記事を読んでとても良いなと感じたので、私は逆に新卒2年目の目線で自分が気をつけてる事を書いていこうと思います。 soudai.hatenablog.com 相手のことを知る コミュニケーションや文化 メンバーとの交流 あとがき 相手のことを知る 学生時代と違って社会人になると仕事をしている時間の割合はとても多いので、一緒にお仕事をするならばある程度相手の事を知りつつ楽しくやっていきたいなと個人的には思っています。なので基的にチームや会社に新しく社員が入るたびになるべくお話をして、共通の趣

    チームに新しいメンバーが加わったときに気をつけてる事 - stefafafan の fa は3つです
    luccafort
    luccafort 2017/01/15
    "今度機会があれば一緒にゲームセンターにいきたいと思っています。"正気か?!!!はてな社員はつおいな…。
  • もうNativeOnly開発者はいらないのかもしれない - mobiledev日記

    2017 - 01 - 12 もうNativeOnly開発者はいらないのかもしれない 駄文 ReactNativeさえあればもう Android / iOS 固有のスキルはいらないんじゃね?と思い始めてしまいました。 Qiita他を見る限り、 Web専門の人が結構ReactNativeでアプリを組み始めている んですよね。 間違いなく自分のReactNativeより上手に組んでいるでしょう。 となると、もう Java /Swift/Obj-Cでアプリを組む必要ってない=ガチNativeしか開発できない人はもう不要になるのではないかという気がしました。 OS固有環境(以下ガチNativeと呼びます)とくらべてReactNativeで開発するメリットとして クロスプラットフォーム View構築が楽 間違いなく iOS -AutoLayoutよりは楽 Android でも同じViewの使い回しは

    もうNativeOnly開発者はいらないのかもしれない - mobiledev日記
    luccafort
    luccafort 2017/01/15
    この手の論法って定期的に上がってくるけどネイティブならではの強みは以前あるわけで…銀の弾丸たり得ないと思うけどな。特にゲームはネイティブじゃないとつらいこと多い。どちらも知ってないと駄目な時代だと思う
  • 【阪神】川藤OB会長、新人に仰天の「酒1升飲まんかい」指令 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    阪神・川藤幸三OB会長(67)が14日、甲子園室内練習場で行われた新人合同自主トレを視察し、まさかの「酒1升飲まんかい指令」を出した。ドラフト1位の大山悠輔内野手=白鴎大=(22)ら野手ルーキー3人を、浪速の春団治流の激励でタジタジにさせた。 パイプ椅子に座っていたOB会長に新人らがあいさつに駆け寄ると、仰天の第一声が待っていた。「お前ら、酒は飲めるんか?」。キョトンとする3人に「1升飲めるんか?」とたたみかけた。その圧力に、ドラフト7位の長坂拳弥捕手(22)=東北福祉大=が思わず「1升飲めます」と返事。すると「大山、お前はどや?」。「少しです」とドラ1。「プロに入ったら、酒ぐらい飲めるようになれ!」と、独特のしゃがれ声が室内に響いた。 傍らの佐野仙好統括スカウト(65)が「何を言ってるんですか、OB会長が」と慌ててストップをかけると、「そんなもん関係あるかい!」。「自分の好きなように

    【阪神】川藤OB会長、新人に仰天の「酒1升飲まんかい」指令 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    luccafort
    luccafort 2017/01/15
    これただの老害なので会長職辞めさせた方がいい。
  • おもしろい布石を打ったNintendo Switch、現実主義者と戦う(平林久和) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    Nintendo Switch発表日に任天堂株値下がり2017年1月13日、Nintendo Switchプレゼンテーション2017が行われた。このプレゼンテーションは金曜日の午後1時から始まった。開始と同時に任天堂株は値を下げ、同日の終値は1450円安(-5.75%)となった。 東京ビッグサイト。プレゼンテーション会場にいた証券アナリスト、経済紙記者を見つけて話を聞くと「値下げの第一の原因はソフト不足」。また、「わかりやすいセールスポイント不足」「サプライズに欠けていた」と何名かが指摘していた。試しに「どういう内容であれば『わかりやすい』『サプライズ』と思うのか?」と尋ねると、「たとえば、VRや4Kテレビ対応の話題でしょうか」との答えが帰ってきた。 意外かもしれないが、任天堂の新型ゲーム機が、発表初日から絶賛されることはめったにない。ニンテンドーDS(2004年発売)が発表されたときには

    おもしろい布石を打ったNintendo Switch、現実主義者と戦う(平林久和) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    luccafort
    luccafort 2017/01/15
    膏薬と理屈はどこにでもつくの典型、PPAPの分析をドヤ顔してる人とかいるけどわかってるならそれやれるか?って話し。 仮にVR機能つけて出してたら恐らく株価は上がったかもしれんが業績は下がったろうな。
  • Swiftのエラー4分類が素晴らしすぎるのでみんなに知ってほしい - Qiita

    これは Swift Tweets の発表をまとめたものです(次回開催はこちら)。イベントのスポンサーとして Qiita に許可をいただいた上で投稿しています。 ありがとうございました!Q&Aは他の人の発表中でも構わないのでリプを飛ばして下さい。 続いては僕 @koher の発表で、タイトルは "Swiftのエラー4分類が素晴らしすぎるのでみんなに知ってほしい" です。 #swtws — koher (@koher) 2017年1月14日 第 1 部: Swift の 4 種類のエラーについて あまり知られてませんが、エラー処理について、 Swift 2.0 設計時に Core Team がまとめた "Error Handling Rationale and Proposal" というドキュメントがあります。このドキュメントは、僕が去年 try! Swift で発表した際にも参考文献にしまし

    Swiftのエラー4分類が素晴らしすぎるのでみんなに知ってほしい - Qiita
    luccafort
    luccafort 2017/01/15
    読んだ。確かに読みにくい点はあるもののイベントの意図などを考えると仕方ないのかなという感じ。Togetterにしたところで読みやすくなるわけでもなし。Javaとの比較の話はなるほどなぁと思う点がいくつもあって面白い。
  • Project OCTOPATH TRAVELERに期待したいこと - おうさまのみみはロバのみみ

    www.jp.square-enix.com 先日話題になったNintendo Switch、お値段がだいたい3万円くらいというお手頃感もあって個人的には買いだな!って感想なんですが そのリリースされるゲームタイトルでひと際興味が惹かれるタイトルがあったので書いておこうと思います。 なお、これは雑な感想と期待値を込めているよというだけのエントリです、これでPVが普段の10倍とかなったら泣く。 全体的な感想 ゼノブレイド2やゼルダ、真・女神転生など話題性の高いゲームタイトルが並んでいたわけですが その中でも「Project OCTOPATH TRAVELER」(長いので以下蛸旅行と称します)が個人的に異彩を放っていたのでSWITCHを買ったら まず遊んでみたいなと感じている今日このごろです。 発売日未定だけどな。 以下、蛸旅行に期待したいことを箇条書きで。 ドット絵 少年時代をドット絵なゲー

    Project OCTOPATH TRAVELERに期待したいこと - おうさまのみみはロバのみみ
    luccafort
    luccafort 2017/01/15
    雑に書いた。本当に期待してるので(人∀・)タノム
  • アイドルアニメは飽き飽きだ

    とかなり前に思ったのだがまだ毎クール男性向けにも女性向けにも量産され、アプリもアイドル物で溢れてる 売れてるのかなぁよく飽きないな

    アイドルアニメは飽き飽きだ
    luccafort
    luccafort 2017/01/15
    見なければいいのでは…ぼくはそうしてる。
  • 立川市、「1000円の婚姻届」に人気殺到のワケ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    立川市、「1000円の婚姻届」に人気殺到のワケ
    luccafort
    luccafort 2017/01/15
    これサラリと書いてあるけども多分男性、それも中高年層からの反発すごかっただろうな。 千円でもあまり高いと感じないのはイベントごとだからかな、個人的にはもうちょい高くても問題ない気はする。
  • お前らの大喜利は何か役に立ってるの?

    アメリカではツイッタラーの大喜利大会を切っ掛けに全米ナンバー1のヒット曲が生まれた。 翻って、はてブの大喜利大会は何か生み出した? 保育園落ちた~は国会に届いたが、あれははてなユーザーが貢献した面はあっても大喜利クラスタの力ではないよね。 SNSでの流行が後押し、ミーゴズの最新シングルが全米2位に急上昇 | bmr http://bmr.jp/news/171579 ミーゴズ「バッド・アンド・ブージー」がついに全米チャート1位獲得 | bmr http://bmr.jp/news/172041

    お前らの大喜利は何か役に立ってるの?
    luccafort
    luccafort 2017/01/15
    便所の落書きがたまたま人の目についたからといってそれを期待するのは阿呆のすること。
  • 【転職】引き継ぎ作業が終了しました - ナンダのサラリーマンblog

    どうも引き継ぎ作業が完了した僕です。 いきなり寒くなりましたね。みなさん風邪ひいたりしてませんか? 相変わらず今日も雑記です。 引き継ぎ終了のお知らせ 余談ですが お客様エレベーターならわかる まとめ 引き継ぎ終了のお知らせ 昨日(金曜)で全体的な引き継ぎが終了しました。 やっと終わりました!当に長かったです。 僕が担当していた作業範囲が予想以上に多くて(僕は知ってたけど)、結局昨日も深夜まで仕事することとなり、プロマネにいろいろ愚痴を言われながらも我慢して最後までやり遂げました。 〜プロマネとのやり取り〜 プロマネ:え、こんなに引き継ぎ資料あんの? 僕:これでも少なくまとめた方です。 プロマネ:ほんまか。これだと結構な時間かかりそうやん。 僕:しょうがないですよ。引き継ぎは重要ですから。 プロマネ:ぱぱっと引き継ぎしてや。 僕:細かい作業単位は各担当に引き継ぎますけど、大枠はプロマネも

    【転職】引き継ぎ作業が終了しました - ナンダのサラリーマンblog
    luccafort
    luccafort 2017/01/15
    これプロジェクトマネージャーからの嫌がらせじゃないの?そんなマナー聞いたことないしそのマナーをやったからといって何かが良くなるようにはあまり思わんのだが。
  • 京都に住むって大変だなwwww : 2chコピペ保存道場

    luccafort
    luccafort 2017/01/15
    漫画なので誇張されてる感は無きにしもあらずだがこの手の話しは確かにある。 でもまあ他の地域でもあるわけだし京都ならではってわけじゃあないよね。
  • 早くチームにマッチするために気をつけてる事 - そーだいなるらくがき帳

    新入社員として1週間が過ぎた。 ブルックスの法則的に考えても私はまだチームにとって生産性をマイナスさせる存在でしかない。 ブルックスの法則 - Wikipedia だからいち早くチームにとって必要な存在になる必要があるし、そのために気をつけてる事をメモする。 これを見て「もっとコレした方がいいよ」ってアドバイス、逆に「それは不要だよ」ってアドバイスを期待してる。 チームやプロダクトを好きになる これはとても大切なことだ。 嫌いな人とは仲良くできないし、嫌いなプロダクトは育てれない。 もし、コレを読んでる人が職場のチームもプロダクトも嫌いなら転職した方がいい。 ただ好きの反対は無関心なので無関心の場合は条件付きでやっていけると思う。 この辺の話は主旨が変わるのでまた別の機会があれば話したい。 コミュニケーションについて 新しいチームに合流してまず一番大事なのはコミュニケーションコスト。 自分

    早くチームにマッチするために気をつけてる事 - そーだいなるらくがき帳
    luccafort
    luccafort 2017/01/15
    “後にすると絶対に読まないし、そもそもそのドキュメントの存在も忘れる” せやねん、んで個人的にあとからこのドキュメントを探すことがまれにあるけどよく忘れてしまうので時系列で何をもらったのかメモすると良
  • Yahoo!ニュース

    【速報】キックボードに乗っていた女性が大型バスにはねられ死亡…目撃者「キックボードの人は路上に倒れていて動かなかった…」「ヘルメットしていなかった…」軽井沢町の国道

    Yahoo!ニュース
    luccafort
    luccafort 2017/01/15
    万引きのつもりが強盗傷害になってしまったのか。 法廷で会おうぜベイビー!みたいな感じで締めて欲しい感。 店員に怪我がなくてよかった。
  • 僕は「新しいゲームが生まれない時代」を生きているのかもしれない - いつか電池がきれるまで

    いま、PS4で『ニューダンガンロンパV3』を熱心にやっているのですが、まあなんというか、素晴らしく面白いけれど、とても殺伐としたシーンが多いゲームでもあるんですよね。 PSVITAでやった『カオスチャイルド』というゲームも、すごくよくできた物語でのめり込んでしまったのですが、けっこうキツい残酷描写が目立っていました。 「面白い」のは確かなのだけれど、こんなに殺伐としたゲームがものすごく売れてしまうのって、なんだか不思議な気がします。 『シュタインズ・ゲート』をはじめてプレイしたとき「僕は楽しいけど、『2ちゃんねる』用語が平然と並んでいるようなテキストが延々と続くゲームが、こんなに売れているのか」と驚いたのを記憶しているのです。 僕は「テレビゲーム」をかれこれ35年くらいやっているのですけど、最近よく思うのが、「新しいジャンルのゲームって、しばらく見ていないなあ」ってことなんですよ。 その代

    僕は「新しいゲームが生まれない時代」を生きているのかもしれない - いつか電池がきれるまで
    luccafort
    luccafort 2017/01/15
    こういうのって後から振り返って「ああ、あのゲームやシステムは革新的だったな…」って思うパターンだと思う。