タグ

2019年12月22日のブックマーク (4件)

  • 2019年今年買ってよかったもの - tjinjin's blog

    About もうすぐ2019年も終わりですね、まずは今年買ったもので良かったものを振り返ってみたいと思います。 リングフィットアドベンチャー リングフィット アドベンチャー -Switch 作者:出版社/メーカー: 任天堂発売日: 2019/10/18メディア: Video Game いきなり最近ですが、たまたまAmazonの在庫があるタイミングで買えましたw結構負荷が高いので、元気なときにやっています。ゲームなので続けやすいのがいいですねー! ICカードリーダー NTTコミュニケーションズ 接触型 USBタイプ ICカード リーダーライター ACR39-NTTCom 発売日: 2015/12/12メディア: Personal Computers 確定申告をネットでやるために購入しました。ネットで完結できると便利ですね〜 レッグリフレ パナソニック エアーマッサージャー レッグリフレ ひざ

    2019年今年買ってよかったもの - tjinjin's blog
    luccafort
    luccafort 2019/12/22
    アウトドアチェア!ちょうどいい感じのやつを探していたので最高のタイミングだ!!!
  • 面談・面接の待ち時間で何をするか? - Tbpgr Blog

    この記事は 転職透明化らぼアドベントカレンダー の 22 日目の記事です。 面談・面接の待ち時間で何をしていますか? ここでいう待ち時間は、応募企業に待合室に通され、部屋に通される前の待ち時間や、例えば人事に部屋に通されたあと面接官を待つまでの時間です。私は、前回の転職活動時だと「を読む」でした。理由は2つ 付け焼き刃で直前に面接対策をしてもしかたない 時間を有益に使いたい ということです。要は、面接に向けた待ち時間を特別扱いせず、普段どおり空いた時間をいかに有効活用するか、ということだけを考えていた感じです。さすがに読書をしていて減点する企業は少ないでしょうし、仮に減点するのなら多分合わない企業だろうというのもあったので気にせずに読んでいました。 ちなみに、現地に早めについたときも近くのカフェで読書をして過ごすのが基です。 みなさんは、転職活動の待ち時間には何をしていますか? 告知

    面談・面接の待ち時間で何をするか? - Tbpgr Blog
    luccafort
    luccafort 2019/12/22
    Twitterしたり技術ブログをスマフォでみたりすることが大きいきがする。読書でもいいんだけどそこまで待たされることはまれなので技術ブログくらいの量がぼくにはちょうどよかった。
  • 『Design It!』を読んだ感想 - 虎の穴開発室ブログ

    皆さんこんにちは。虎の穴ラボのY.Fです。 先日、株式会社オライリー・ジャパン様から発刊された『Design It! プログラマーのためのアーキテクティング入門』を読んだので、感想を書いてみたいと思います! www.oreilly.co.jp (過去の書評はこちら) toranoana-lab.hatenablog.com toranoana-lab.hatenablog.com なぜ読んだのか はじめに、今回紹介している『Design It!』はUIデザインのではなく、ソフトウェアの設計のです。 普段直接的なプログラミングのや、フレームワークのなどは読みますが、意識してを選択しないと偏りが発生しがちと感じます。 弊社ではオライリーの年間定期購読に申し込んでいます。これを活かして、設計絡みのを読んでみようと思ったのが発端です。 目次 書の目次は以下になります。 (より詳細な目

    『Design It!』を読んだ感想 - 虎の穴開発室ブログ
    luccafort
    luccafort 2019/12/22
    良さそう。
  • Kyoto.rb Meetup 20191221 - おうさまのみみはロバのみみ

    もう日付が変わってしまったんだけど2019年最後のKyoto.rbに参加してきた。 kyotorb.doorkeeper.jp scrapbox.io 個人的には非常に楽しかった反面、いつもだけど反省点が見つかったので書き起こして次回に活かしたい。 やったこと 前半戦 scrapbox.io コードリーディングとその司会の両方を初めてやった。 コードリーディング自体が初めてだったので全て手探り状態だったことで参加していただいた方に申し訳なく思った。 特に初心者の方がいたけれども一度も意見というか質問が出来ない空気のまま突っ走ってしまったのはよくなかった。 誰がどのくらい何について知っているのか?ということを事前に知るのは結構ハードルが高い。 今回でいうとFaradayのコードを読んでいたわけだけどそもそもどういう認知の状態かを最初に確認すべきだったかな。 使ったことがある、名前すら初めて、

    Kyoto.rb Meetup 20191221 - おうさまのみみはロバのみみ
    luccafort
    luccafort 2019/12/22
    日付的には昨日だけど今日参加したイベントのログを書き起こした。