タグ

ブックマーク / techbooster.org (21)

  • Google I/O 2015で公開されたAndroid M Developer Previewのまとめ | TechBooster

    2015年5月29日(現地時刻)、GoogleAndroid M Developer Previewを発表しました。 Android MはLollipopから多くの改善を行った新バージョンです。 数千のバグを修正したほか、バッテリの持ちの改善など着実な性能向上が行われています。 あわせて開発環境の更新が行われ、Android Studio 1.3がリリース、ついにNDK(C/C++)開発がサポートされています。Gradleの高速化や新しいメモリアナライザなども追加されました。 http://android-developers.blogspot.jp/2015/05/android-m-developer-preview-tools.html https://developer.android.com/preview/download.html App Permissionによるアクセス

    Google I/O 2015で公開されたAndroid M Developer Previewのまとめ | TechBooster
    luccafort
    luccafort 2015/05/29
    使う側としてはAppPermissionと指紋認証APIの存在がデカい。使いやすくなるわけじゃないけど今までのゴチャゴチャしてわかりにくいPermission関係を解消してくれるし指紋認証は言わずもがな。
  • エンジニア向けコーヒーTechCoffeeを発売! | TechBooster

    エンジニアのためのコーヒーができました。 ※エントリは2015年4月1日のエイプリルフール記事です 2015年4月1日、TechBoosterは、てくぶぶれんどのコーヒーTechCoffee”を発売します。仕事に集中したいとき、バグに悩んだとき、休憩に最適な、Android開発者のためのコーヒーです。淹れた瞬間から進捗の風味を楽しめます。販売特設サイトからぜひお買い求めください! http://techbooster.github.io/TechCoffee/ ひつじ(mhidaka) Software Engineerだよ。DroidKaigi Organizer / Androidと組込とRe:VIEW。techbooster主宰。mhidaka's writings http://booklog.jp/users/mhidaka 技術書典! http://techbookfest

    エンジニア向けコーヒーTechCoffeeを発売! | TechBooster
    luccafort
    luccafort 2015/04/01
    コーヒー職人(ひつじ)の朝は早い…1つ1つ職人の手作りでコーヒー入れてくれ。
  • コミックマーケットC87 参加のお知らせ | TechBooster

    TechboosterはコミックマーケットC87に参加します。サークル配置は「12/30 – 3日目 西地区く-02b」です。 今回の新刊は、3冊を予定しています。Android関係が2冊、TypeScriptが1冊、どちらも、第一線の開発者に執筆参加いただいています。 2014/12/12追記: 特設サイトができました http://techbooster.github.io/c87/ 2014/12/26追記: 電子書籍特典を追記しました またTechBoosterブースでは、有山圭二(@keiji_ariyama)さんより委託を受けて「Android Studioセットアップガイド(仮)」冊子を無償頒布します。2014年11月に、Android Studioはバージョン1.0RCをむかえ、多くの開発現場でEclipseに置き換わりつつあります。書の内容は、Webサイトで公開されてい

    コミックマーケットC87 参加のお知らせ | TechBooster
    luccafort
    luccafort 2014/12/02
    今回も瞬殺されそうなラインナップだ…。
  • Android 5.0 Lollipopが発表、開発で気になるLollipopの新機能と特徴 | TechBooster

    2014年10月16日(日時間)、GoogleはブログでAndroid 5.0 Lollipopを発表しました。 Android 5.0 Lollipopは、6月26日に公開されたAndroid L Previewの正式版の位置づけです。Android 5.0 SDKも10月17日の公開が予告されています。 Google Official Blog : Android: Be together. Not the same. Android Developers : http://developer.android.com/index.html Android 5.0 Lollipop(ロリポップ)に合わせてNexus 6 / Nexus 9 / Nexus Playerも発表されました。 スペック等はこちらから Nexus Player : Android TV搭載のセットトップボックス

    Android 5.0 Lollipopが発表、開発で気になるLollipopの新機能と特徴 | TechBooster
    luccafort
    luccafort 2014/10/16
    そういえばてくブのソーシャルボタンにPocketはないのだなとふと思った。しかしこれだけ見てるとメジャーアップデートとはいえかなり危険な香りが……。
  • コミックマーケットC85 参加のお知らせ | TechBooster

    冬コミ原稿リレーの最終回です。お楽しみいただけたでしょうか。 さて原稿リレーでの事前告知のとおり、TechboosterはコミックマーケットC85に参加します。サークル配置は「12/31 – 3日目 西地区す-24a」です。 5度目の出展となる今回も新刊を発行します!原稿リレーの執筆者+さらに多くの第一線の開発者に執筆参加いただいています。 Android 4.4 技術書「Feature of KitKat」 冬コミ原稿リレー版に加筆修正を行い、わかりやすく新技術を解説した1冊に。 Android 4.4 KitKatをターゲットにした初の技術書です(予定)。 Android テクニック集「Android MagicBook」 Androidの「今」と「昔」が楽しく分かる、5周年を迎えた今にふさわしい便利なテクニック集です 特別企画1:「平成25年対応(かもしれない)リーマンAndroid

    コミックマーケットC85 参加のお知らせ | TechBooster
  • Android 4.4で追加されたパーミッションとDevice Features | TechBooster

    一番左側の項目はAppであればアプリケーションから利用できることを、Systemであればシステム権限(SystemUI)を必要としていることを示します。追加されたパーミッションの多くはシステム権限の見直しや新規追加です。 アプリケーションから利用できるパーミッションはランチャーのホーム画面へのショートカットの作成/削除、赤外線通信の3つです。ホーム画面へのショートカット追加は アプリの機能ごとにショートカットを作る でTechboosterでも紹介しています(2011年からある機能に改めてパーミッションを設けた、という表現が適切でしょう)。 拡張ストレージのアクセス権限ポリシーを変更 Android 4.4からはアプリケーション固有の領域にアクセスする場合において、WRITE_EXTERNAL_STORAGE、READ_EXTERNAL_STORAGEパーミッションを必要としなくなりました

    luccafort
    luccafort 2013/11/07
    ほむほむ。
  • Android 4.4 KitKat 冬コミ原稿リレーを開催 | TechBooster

    11月1日にリリースされたAndroid 4.4 KitKatをテーマに、日、11月6日より冬コミ原稿リレーを開催します!1日ずつ、リレー形式でWebやブログで記事を書くイベントです。 TechBoosterでは冬コミに向けてAndroid 4.4を企画しております。今回はWebで一足早く、Android 4.4(API Level.19)の特徴を1日に1つずつ著者陣で紹介していきます! ページを総合案内ページとして各記事が追加されるごとにリンクを張って告知いたします(冬コミは12月29日~12月31日に開催される同人誌即売会です。TechBoostrでは Android、FirefoxOSの発行を予定してます)。 予定スケジュールは以下の通りです。お楽しみに! 11/06 @mhidaka 「パーミッションの変更・featureの追加」 11/07 @mhidaka 「LowP

    Android 4.4 KitKat 冬コミ原稿リレーを開催 | TechBooster
    luccafort
    luccafort 2013/11/06
    ほむほむ
  • Android 4.4 Kitkatがリリース、SDK新機能追加 | TechBooster

    11月1日、Android 4.4 KitKatがリリースされました。Android 4.4(API Level.19)の特徴を紹介します。 http://developer.android.com/about/versions/kitkat.html http://developer.android.com/about/versions/android-4.4.html メモリ使用量の最適化 Android 4.4ではメモリ使用量を最適化、512MBのRAMでも高速に動作するように、DalvikのJITまわりのチューニング、カーネル仮想化(KSM)、zRAM(組み込み系DRAMメモリ技術)への対応などシステムが再設計されました。 アプリケーション実行環境のメモリ管理は改善され、複数のサービスが同時起動したときには、小グループごと順次サービスを立ち上げることでメモリ消費量のピークを下げるな

    Android 4.4 Kitkatがリリース、SDK新機能追加 | TechBooster
    luccafort
    luccafort 2013/11/01
    個人的に一番目を引いたのはChromeベースのWebViewかなー。
  • ネットワーク通信用ライブラリVolleyを使いこなす | TechBooster

    Androidネットワークプログラミング用ライブラリ「Volley」を解説します。 モバイルアプリを開発するにあたってネットワーク通信の知識は欠かせないものとなっている一方、ネットワークプログラミングの世界にはキャッシュや高速化、データ取得やキャンセル処理などプログラミングテクニックが多数存在してます。これらの課題を効率的に解決する方法がVolleyライブラリです。 Volley公式ページ https://android.googlesource.com/platform/frameworks/volley/ Volleyの機能紹介とともにキャッシングやキャンセル処理などネットワークプログラミングに欠かせない処理をVolleyの実装をつかって順番に解説していきます。 非常に長い記事ですので始めに理解を深めるための内部処理を紹介します。APIなど詳細は記事の途中で随時解説します。 ネットワー

    ネットワーク通信用ライブラリVolleyを使いこなす | TechBooster
    luccafort
    luccafort 2013/09/25
    なんだこれ、くっそなげえええええええええw
  • 電子書籍「Effective Android」10/19 正式版更新 | TechBooster

    β版からパワーアップして全39章、正式版に相応しいボリュームになりました。10/19午後に更新予定です(現在はβ版を販売中です)。 10月19日 正式版 : β版の全21章に加え、18章分の新規書下ろしを追加します。 β版から正式版へのバージョンアップは達人出版会さまのWebサイトより無償でダウンロードしていただけます。 また合わせて紙の書籍販売も決まりました。インプレスジャパンさまより年内発売予定です。 (紙の書籍での校正や編集結果を電子書籍版にも取り込んだアップデートを計画してます。その際、電子書籍には一部の紙面構成(紙のみの付録、索引など)が取り込まれない可能性があります) Effective Android 正式版 章構成

    電子書籍「Effective Android」10/19 正式版更新 | TechBooster
    luccafort
    luccafort 2013/08/20
    情報が更新されるたびにページ数と章が増える不思議。
  • 詳解 Android 4.3(Jelly Bean) 新機能 | TechBooster

    Welcome to Android 4.3, a sweeter version of Jelly Bean! 日、Android 4.3(API Level.18) Jelly Beanがリリースされました。 2012.11.13のAndroid 4.2 リリースから9か月ぶりの新バージョンです。記事は以下のリリースを意訳、追記しました。 https://developer.android.com/about/versions/jelly-bean.html https://developer.android.com/about/versions/android-4.3.html https://developer.android.com/sdk/api_diff/18/changes.html Android 4.3はコードネームJelly Beanが示す通りAndroid 4.

    詳解 Android 4.3(Jelly Bean) 新機能 | TechBooster
    luccafort
    luccafort 2013/07/25
    なるほど、個人的にうれしい機能はBTLE関連とクイックレスポンス機能かな。開発者としてはsystraceあたりの機能かなぁ。
  • コミックマーケット84(C84)新刊情報 | TechBooster

    TechboosterはコミックマーケットC84に参加します。サークル配置は「3日目 東地区ヘ-26b」です。 4度目の出展となる今回は新刊を2冊同時で発行! Android技術書「Effective Android」 184ページ、21章で構成するアプリ開発テクニック集 カードUIから機能、開発環境など開発効率を上げる手法・テクニックを解説 Firefox OS技術書「進撃の火狐 -attack on firefox-」 Firefox OSの基アプリからBluetoothをつかったWebAPIなど応用を解説

    コミックマーケット84(C84)新刊情報 | TechBooster
    luccafort
    luccafort 2013/07/19
    ページ数がもはや薄い本ではなくなっているw
  • ActionBarにパンくずリストを表示する | TechBooster

    Webページなどで、表示中のページの階層構造を表示する為にパンくずリスト(BreadCrumbs)を利用することがあります。 Androidでも、FragmentBreadCrumbsクラスを利用することで、パンくずリストを利用し、画面の階層などを解りやすく表示することができます。 エントリでは、FragmentBreadCrumbsを利用して、ActionBarにパンくずリストを表示する方法を紹介していきます。 FragmentBreadCrumbsはその名の通り、Fragmentと強く結びついているため、特定ActivityへのFragmentの追加を読み取り、自動でパンくずリストを表示してくれます。 それではつづきをどうぞ。 サンプルアプリケーションの構成 まず始めに、パンくずリストを紹介するためのサンプルアプリケーションを紹介します。 ■初期画面 エントリでは、上図の「アプリケ

    ActionBarにパンくずリストを表示する | TechBooster
  • GCMを使用してAndroid-PHPでPUSH通知を実装する | TechBooster

    GCM(Google Cloud Messaging Service)はAndroidでPUSH通知を行うためのGoogleのサービスです。 ※記事はGoogle Cloud Messaging for Android の非推奨化に伴ってGoogle Play servicesに対応した版に@mhidakaが加筆、改定しました。 対応したプロジェクトファイルはGCMSampleからダウンロード可能です GCMを使用するとLINEなどのメッセージングアプリが実装しているPUSH通知機能を簡単に実装できます。PUSH通知は情報をリアルタイムで送信できることから、昨今のアプリ開発では重要視されている機能です。 この記事ではサーバーではポピュラーな言語であるPHPを使ってサーバー実装を紹介します。 詳細は以下から。 サンプルコードは下記からダウンロードできます。 GCMSample1.zip

    GCMを使用してAndroid-PHPでPUSH通知を実装する | TechBooster
    luccafort
    luccafort 2013/06/21
    「Effective Androidでは本記事で紹介しきれなかった端末から開発サーバーへのデータ送信部分の解説もご紹介する予定ですのでお楽しみに!!」続きはWeb…じゃない…だと?
  • カード型ユーザーインターフェースを適応する | TechBooster

    Androidではフラットなデザインのアプリケーションが増加しています。その中でもSNSなどで増えてきているカード型UIの作り方についてここではご説明します。カード型UIは必要な情報がまとまっているということを主眼においたフラットなユーザーインターフェースのことです。 このカード型UIWindowsPhone7/8やiOSではすでに採用されており、GoogleのアプリケーションであるGoogle+、Google Nowはカード型UIになっています。 カード型UIの基的な動作は次のようになります。 カードの一覧が表示され、下へスクロールすると次々追加されていき、アイテムを選択すると選んだアイテムの詳細画面に遷移します。 このような別の画面へ切り替わり、戻るボタンにて前の画面へ戻るアプリケーションを作るにはフラグメントのバックスタック機能を用います。 ここではバックスタックの使い方とカード

    カード型ユーザーインターフェースを適応する | TechBooster
    luccafort
    luccafort 2013/06/19
    なんとなくカード型UIってブログとかと相性いいのかなーと思ったりなんかした。
  • Androidの画面サイズを攻略して機種依存を吸収する(ナビゲーションバーとステータスバーのサイズを取得する) | TechBooster

    ※上記の名前付けは一般的なものではなく、今回の解説用に定義した名前です。(Displayクラスのサイズといえばどれもディスプレイサイズということになるため、わかりやすさを優先して図示しました) 特にステータスバーとナビゲーションバーは端末ごとカスタマイズされている可能性もあるため、動的に取得するのが望ましい項目と言えるでしょう。しかしながら、直接この2つの高さ情報を取得するAPIは存在していません。踏み込んで解説するならば、これらはアプリケーションの領域外でありアプリが気にする必要はなく、気にしないでいられるデザインやレイアウトを検討すべきである、という設計思想がうかがえます。設計思想を尊重するならば、このあと解説するAPIをなるべく使わないでいいように工夫できると機種依存の苦悩から解放されるでしょう。 取得する方法は続きから ナビゲーションバーを除いたディスプレイサイズを取得する ディス

    Androidの画面サイズを攻略して機種依存を吸収する(ナビゲーションバーとステータスバーのサイズを取得する) | TechBooster
    luccafort
    luccafort 2013/02/12
    後で読もう。
  • [今回も]コミックマーケットC83参戦決定![参加します] | TechBooster

    最早、恒例企画となってきました。 今回もTechboosterにて、コミックマーケットC83にAndroid技術情報誌を出店します。 配置場所は「三日目 東X34b」になりますので、皆様のご来店をお待ちしております。 今回のタイトルは、 ドロイドの奇妙なSDK Android4.x時代に向けたユーザーインターフェース拡張からAndroid4.2新機能解説記事など、幅広い内容をお届けしています。 まさにジョ○ョ。ジャ○プコミックス以上のクオリティでお届けする意気込みです。 ※今回の表紙デザインは @shino_merryさんとyuyaさんにご協力いただきました。 ※いつもクオリティの高い作品を利用させて頂き、ありがとうございます! 目次内容は以下の通りになります。 第一章 ディ・モールト ディ・モールト (非常に 非常に) 良いぞッ! 良く学習してるぞッ! 〜レイアウト基〜 第二章 俺は2

    [今回も]コミックマーケットC83参戦決定![参加します] | TechBooster
    luccafort
    luccafort 2012/12/14
    オンラインからも買わせてくれだお(´・ω・`)
  • マルチユーザ対応 Android 4.2以降の内部ストレージと外部ストレージ | TechBooster

    getFilesDirで取得できるPath以下にファイルを作成する。第1引数にファイル名、第2引数にアクセスモードを指定(MODE_PRIVATEが一般的)する。 ActivityクラスのgetFilesDirメソッド、getCacheDirメソッドを使うと端末で指定されているアプリケーション専用のデータ領域を取得できます。 ログにパスを出力するだけの簡単なサンプルコードを用意しました。実行してマルチユーザ時の挙動を確認してみましょう。 //アプリケーション専用データ領域 //ファイル保存ディレクトリ Log.d("Multi", " getFilesDir(): " + getFilesDir()); //キャッシュ保存ディレクトリ(消去される可能性あり) Log.d("Multi", " getCacheDir(): " + getCacheDir()); ※ちなみにCacheDirは

    マルチユーザ対応 Android 4.2以降の内部ストレージと外部ストレージ | TechBooster
    luccafort
    luccafort 2012/11/26
    SDカードのアレは何とかして欲しいなぁと思うけど多分もう手遅れ。
  • Android 4.2 JellyBeanがリリースされました | TechBooster

    日、Android 4.2 JellyBeanがリリースされました。特徴的な機能とTopicsをまとめて紹介します。 開発者オプションの表示方法、マルチアカウントの挙動、通知バーの動作、ロックスクリーンでのウィジェット表示などは続きからどうぞ。 Jelly Bean | Android Developers http://developer.android.com/about/versions/jelly-bean.html Android 4.2 APIs http://developer.android.com/about/versions/android-4.2.html Android API Differences Report http://developer.android.com/sdk/api_diff/17/changes.html タブレット、携帯端末での表示の違い

    Android 4.2 JellyBeanがリリースされました | TechBooster
    luccafort
    luccafort 2012/11/15
    事前情報である程度は知ってたけどもあんまり今回は魅力的な機能追加はないんだよなぁ。
  • Android ListViewでOverScrollする方法 | TechBooster

    第9引数のisTouchEventはonTouchEventからの呼び出しを判定するためのフラグです。overScrollByメソッドは実装者が独自に呼び出すことが可能な一方、onTouchEventの処理中にフレームワークによって呼び出されています。このような理由から第9引数は、onTouchEventでの処理と重複しないために必要とされています。 サンプルでは簡略化のためY座標(縦方向)に対する操作のみを行います。サンプルコードではXに関する要素を0として、Yに関する要素を残しています。第8引数のmaxOverScrollYに関しては互換性維持のためフレームワークのデフォルトでは0、つまりオーバースクロールしない設定になっています。ここは適当な値(今回は200)に変更します。 onOverScrolledメソッドの実装 オーバースクロールした結果はonOverScrolledメソッドに

    Android ListViewでOverScrollする方法 | TechBooster
    luccafort
    luccafort 2012/10/18
    後で読む