タグ

ブックマーク / tomowatanabe.hatenablog.com (12)

  • IoTでダイエットした話 - 人と技術のマッシュアップ

    ※タイトルは釣りです 結果 IoTと呼ばれる(?)デバイスを活用して少し痩せました。その辺のお話です。 たいして減ってないじゃん。というのもありますが一応、元が標準体重範囲内なので10kgも減ったらヤバイです。 4ヶ月弱で−5kg BMI 24 → 22 体脂肪量 14kg → 10kg ※実際の期間は6/末〜9/末 fitbit素晴らしい 今回活躍したのはfitbitのAlta HR 心拍計が重要です。これが無いと意味がありません。普段腕時計はしないのですが、これなら小さくて軽いのでなんとか付けられます ※バンドにはS/Lのサイズがあります 心拍計だけでなく、下記の機能があります 心拍計 歩数計 睡眠記録 消費カロリー 残念なのはこのAlta HRは防水ではないので、お風呂までは入れません。 動機 4年ほど前から登山を始めて、当初は登るだけで体重が減ってたのでこれはいいわーと思ってたんで

    IoTでダイエットした話 - 人と技術のマッシュアップ
    luccafort
    luccafort 2017/09/28
    ぼくもジョギングやったりやらなかったりだけど1kmのタイムがだいたい同じ変遷しててウケる。最初の1km8分めっちゃ遅かったんだなって思う、今はだいたい5km走って平均6分半くらいを維持してる。
  • ヤマノススメ?(小物) - 人と技術のマッシュアップ

    最後は小物編 べ物 今のところ、コンビニおにぎりとかでなんとかなっているので特にはないのですが・・・ 行動として、チョコレートを持って行ってます。よくあるM&M'sなんですが、パッケージを開けて小袋につめ替えます(ヤマノススメでもやってましたね)こうしておけばゴミも出ないし、全部べなくても次回以降に持っていけるので便利です。 飲み物 夏は結局のところ「水」が一番良い感じがします。麦茶などだと利尿作用が働くせいか、トイレに行きたくなったりするので、純粋に「水」が効率的に良いです。水はペットボトルで持っていくのですが、最初の頃は500mlの水を毎回買っていましたが、効率が悪いなーということで2リットルのペットボトルの水を買い、それを500mlのペットに入れなおして持って行ってます。 ペットの口は100円ショップで買ったこういうののトップを付け替えて こんな感じ↓にします。これだとワンプッ

    ヤマノススメ?(小物) - 人と技術のマッシュアップ
    luccafort
    luccafort 2014/11/26
    スタッキングできるのいいですね、山登らないけど自転車でもなんか応用効きそう。
  • たった1日で出来たWeb + Android + Arduinoのリアルタイム連携プロトタイピング - 人と技術のマッシュアップ

    はじめに 今回のネタは、早稲田大学で行われているAndroidアプリ開発養成講座TechInstituteで、センサー回りの講座を受け持つことになり、Androidのセンサーを使った応用例として作成しました。 動作概要 Android 動作としては某L◯NEの「ふるふる」っぽい動作をAndroidでは行います。「加速度センサー」で、ある一定の加速度を超えたら、「GPSセンサー」で位置情報をサーバに送信します。Webサーバでは送信された位置情報をGoogleMapにマッピングします。 Arduino Arduinoには何かセンサーを接続します。なんでもいいのですが、「照度センサー」とします。照度センサーにより、周囲が暗くなったらサーバに「暗くなった」ことを通知します。 Web Webサーバは送られてきた位置情報のマッピングを行います。またブローカサーバがArduinoからのセンサー情報を、接

    たった1日で出来たWeb + Android + Arduinoのリアルタイム連携プロトタイピング - 人と技術のマッシュアップ
    luccafort
    luccafort 2014/08/25
    あとで読む。
  • 台湾に行ってきました(Computex Taipeiとかもろもろ) - 人と技術のマッシュアップ

    休暇を利用して、台湾へComputex Taipeiの見学およびリサーチをしてきました Computex Taipei ESECやETよりも人は少ないように見える。日程の前半は海外在住者のみ入場可(入場口で揉める某台湾人) 規模は東京ビッグサイトの東館全体の3倍くらい(南港の方が人は多い気がする) 見て回るだけなら、1日半あればとりあえず回れる。期間中はパスがMRT乗り放題のカードになる 出展内容は玉石混交、かつアイテムによって整理されていないので、重要なのがどこにあるか把握困難 PCメーカのメインは南港展覧館にあり、Intel, acer, ASUSなどがPCを中心に展示している(IntelのReal Senseを使って触れないで操作するデモだけど、そんな大きなモニタキッチンにry) 部品としては、ケーブル・電源・キーボード・マウス・スピーカ・スマホアクセサリがほとんどで、どれも同じよう

    台湾に行ってきました(Computex Taipeiとかもろもろ) - 人と技術のマッシュアップ
    luccafort
    luccafort 2014/06/13
    「次は何年後に行こうかなー」来年行こう。台湾いきたいわん。
  • HTML5 Conference 2013でLTしてきました - 人と技術のマッシュアップ

    とあるISPの異端者 from Tomo Watanabe きっかけ 第0回HTML5エンタメ部の開催に参加した際に、白石さん@Shumpeiに、こんなネタありますが、と話しをしたら「LTに応募してみてください」ということだったので、軽い気持ちで応募したらなぜか当選/(^o^)\してしまった。ため(どうしてこうなった)、Web開発者とデザイナーのためのイベントと銘打った「HTML5 Conference 2013」という完全アウェイの中、5分間のLTをしてきました。 反応 司会のあんどうさん@technohippy曰く「僕には全然わかりませんでした」と言わしめるほどの撃沈っぷりを発揮し、見事アウェイの洗礼を受けるという...まぁLTなんてのは貰った時間分は宣伝だと思って、スーパージョッキーの「熱湯風呂」みたいなもんだと思ってるので、また次回ガンバローと思うわけですが(^^; スライドの中に

    HTML5 Conference 2013でLTしてきました - 人と技術のマッシュアップ
    luccafort
    luccafort 2013/12/03
    つまり結論は進捗駄目です!でおk?でも実際ハードウェアとWeb技術の交流は今後も盛んになるのかなーと思ってるのでどっかで初心者向けハンズオンとかやってねえかなー。
  • インターネットとハードウェア - 人と技術のマッシュアップ

    組込みプログラミングの必要性 プログラミングというとPC上でのプログラムが普通ですが、最近感じているのは組込み系のプログラミングの重要性です。単に組込みプログラミングというだけではなく、デバイスとネットワークを扱うためのプログラミングと言ったほうがいいかもしれません。 理由は下記の通り 身近なものがインターネットに繋がる、モノのインターネットではデバイスを扱うことが必須 子供の頃から見たり触れたりするのは実体のあるデバイスであり、プログラミングは実体のあるデバイスを動作させることで興味を持つことができる 組込み系のデバイスのプログラムが書けるのは、おっさんばかり。若い人はこれが出来ると需要がありそう ハンダ付けや簡単な電子回路の知識もついでに身につく とはいえ、最近のデバイスはそこまでの知識が必要なくてもハードウェアを叩けるようになってきているので、まずはそこから始めるのがいいでしょう。

    インターネットとハードウェア - 人と技術のマッシュアップ
    luccafort
    luccafort 2013/09/03
    TESSEL、やはり購入予定なのかw
  • JenkinsのビルドステータスをArduinoで表現する - 人と技術のマッシュアップ

    いわゆるパトランプというやつですね。最初USB対応の製品を探したのですが、なんせ3万円とかする…これは買えない…orz というわけで、別件で試作したArduinoのシールドにフルカラーLEDを載せたのを思い出し、これを活用してしまおうということにしました。 用意する物とか Arduino (今回は手元にあったUno) USBケーブル(ArduinoとサーバPCを接続します) Jenkinsが動いてるサーバ(Ubuntu 12.04) Jenkinsはサーバ上でlocalhost:9090/jenkins/で動いてます Node.js + node-serialport Node.jsはサーバ上でlocalhost:3000/で動かします 構成 今回悩んだのはシリアルのコントロールでした。Jenkinsのジョブでシェルスクリプトを使って、Arduinoにシリアル経由でコマンドを投げたかったの

    JenkinsのビルドステータスをArduinoで表現する - 人と技術のマッシュアップ
    luccafort
    luccafort 2013/07/19
    「エラーになるとエアコンを止めてしまって、何が何でも直さないと帰れない・・・」Jenkinsに投げてそのまま帰る社員が続出し、阿鼻叫喚まで読んだ。
  • node-serialportを使ってNode.jsでArduinoと通信する - 人と技術のマッシュアップ

    node-serialportとは Node.jsでシリアルポートを制御できるようにしたライブラリ。今回はこれを使ってNode.jsとArduinoをシリアル通信で接続します。今回のターゲットは2種類。まずはMac + Arduinoで動作を確認した後、Raspberry Pi + Arduinoで動作させてみます ※2013/3/30 データ受信取りこぼしの件で、修正パッチを頂きました。 @kei_os さんありがとうございます node-serialportのインストール まずはMacの方でインストールします。ここを参考にexpressをインストールし、Socket.ioもインストールしておきます。node-serialportのインストールはnpmを使います。 $ npm install serialport サーバの記述 serialportの使い方だけ抜粋します。 serialp

    node-serialportを使ってNode.jsでArduinoと通信する - 人と技術のマッシュアップ
    luccafort
    luccafort 2013/03/25
    さらっと読んだがあとでもう一度読んでおこう
  • Socket.IO for Android(nginx1.3.13リバースプロキシ対応版) - 人と技術のマッシュアップ

    前回のエントリでnginx(1.3.13)でWebSocketをリバースプロキシしてみたのですが、それでは以前作成したSocket.IO for Androidのサンプルがリバースプロキシを通りませんでした。うーんと(´ε`;)悩んでいた所、 @gtk2kさんに情報を頂きましたのでコードを修正しました。 @tomo_watanabe お疲れのところ申し訳ないけど、一応nginxプロキシ経由で接続できるようになりました。説明が長いためブログで qiita.com/items/15379fe0… twitter.com/gtk2k/status/3…— gtk2kさん (@gtk2k) 2013年3月3日 修正内容 @gtk2k さんが投稿されたnginx(1.3.13) のリバースプロキシでNode.jsとSocket.IO for Android(weberknecht)をつないでみるのま

    Socket.IO for Android(nginx1.3.13リバースプロキシ対応版) - 人と技術のマッシュアップ
    luccafort
    luccafort 2013/03/11
    ほむほむ
  • 「MAKERS」の意味するところ - 人と技術のマッシュアップ

    書籍「MAKERS」がかなり話題になっています。読んだ人も結構多いと思います。というか、これは必読でしょう 「MAKERS」のザックリした内容 たぶん、だいたいこんなことが書いてあります... 3Dプリンタが凄い、これは流行る 誰でもハードウェアを作ることのできる時代になる ソフトウェアと同じようにハードウェアも自由化される 資金はクラウドファウンディングなどの方法で集められる 大量生産品ではない、小ロット生産がビジネスになる 「MAKERS」は日で流行るのか? MAKERSの内容は事実をもとに書いているだけあって、非常に現実味があり、製造業がほとんど無くなったアメリカでは、の内容のように市場が立ち上がる可能性が高いと思います。 を読んだ人は「じゃあ日はどうなんだ?」と考えるでしょう。この問いに対する反応は結構面白く、聞いてみるとおよそ ハード知らない人「これは凄い!絶対来る!」

    luccafort
    luccafort 2012/11/26
    なるほど、そういえばどこぞの家電量販店がアフターケアの仕組みをガラっと変えることで収益上げてるって話を以前聞いたなぁ。
  • 実録!家電メーカがモバイル分野に参入できない理由 - 人と技術のマッシュアップ

    実録!Sierがネットゲーム事業に参入できない理由に触発されてカッとなって書いた。後悔はしていなry 研究開発 その1 社員「部長、Androidをプラットフォームとして採用して、サービスとデバイスを組み合わせた製品開発ができます」 部長「AndroidってLinuxだろ。ウチの品証がウンと言わないからダメだ」 社員「…」 研究開発 その2 社員「部長、モバイルプラットフォームで組込み製品を開発することで、100人で作ってた製品が10人レベルで作れるようになります」 部長「余った90人の人たちの仕事はどうするの?」 社員「…」 研究開発 その3 社員「部長、モバイル製品ではJavaやObjective-Cを使うことになります。今後はそういった言語の教育も行いましょう」 部長「現場の開発の人はJava書ける人が居ないから、我社の製品開発に向いてないね」 社員「…」 研究開発 その4 部長「T

    実録!家電メーカがモバイル分野に参入できない理由 - 人と技術のマッシュアップ
    luccafort
    luccafort 2012/09/20
    開発現場その1,2が見覚えありすぎる…。主に下請け側の立場だったけども。これ見て思ったのがどうにも上司の理解力が低いせいで損をしている気がするんだけども…どうなんですかねえ。
  • 組込み技術とモバイル技術の違い - 人と技術のマッシュアップ

    ESECが終わりました。3日間説明員として立っていましたが、モバイルアプリ開発から、組込み分野に戻ってきて、今の組込み技術の課題とか、問題とか色々見えてきたので整理したいと思います。その上でAndroidなどのモバイル技術との違いを考えてみます。 課題 とにかく現状のコードがスパゲティでどうしようもない。サイズも大きく、静的解析ツールとか使って何とかしたい アーキテクチャを誰もわかってないので、継続開発が困難になっている。ドキュメントをきちんと作れるようにしたい SysMLなどのエンジニアリングツールを使って記述したい ・・・正直10年前から何も変わってないなぁ・・・というのが第一印象(もちろん会社がコンサルティングだということもありますけれども)気になったのはSysMLとかに興味があるということで聞いてみると、UMLも導入していない。ドキュメントもない。という状況もあるようです。キーワー

    組込み技術とモバイル技術の違い - 人と技術のマッシュアップ
    luccafort
    luccafort 2012/05/13
    これは古参のIT会社でもあるよなー。以前のライブラリがこうだからうちの会社はこの方針でいく!みたいな。明らかに時代に沿ってない開発方法でiPhoneやらAndroidやら開発着手して技術者が死んでるとか…。
  • 1