タグ

CEOに関するluccafortのブックマーク (6)

  • なぜ製品仕様を合議制で決めてはいけないのか。

    プロダクトマネジメントにおいて「製品仕様を合議制(多数決)で決めてはいけない」というルールがあるが、それは何故なのか。そして、だとしたらどのように人の意見を取り入れるのが良いのか、を考えてみた。 なぜ製品仕様を合議制で決めてはいけないのか。合議に参加している人たちは、その問題の責任者ほど制約条件や問題の背景を深く理解をしていないから。合議制や多数決で物事を決めると、必ずその結果に満足している人たちの方が満足していない人たちよりも多くなる。これは素晴らしい手法だ。 しかし、製品開発の目的は社内の人を満足させることではない。正しい製品をつくることだ。製品にとっての正しさとは、「その製品を顧客(市場)が求めていること」であり、これを満たすためには様々な調査や知識が必要だ。 製品仕様のように、問題の複雑さが一定を超えると、知識を持っている人と持っていない人の意見に違いが出始める。世の中(「社内」と

    luccafort
    luccafort 2018/02/05
    広く意見は募るが決定はプロダクトマネージャーが下すの非常にわかりみある。合議制取ると不満は減るけど凡庸な「どこにでもあるなにか」になりがち。PDCA回していくなら合議制やめるのは選択肢としてあり。
  • 「移民がいなければAppleは存在しない」CEOがメッセージ

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you. アメリカトランプ大統領が1月27日(現地時間)、難民や一部の国の移民の受け入れを一時停止する大統領令に署名した。これに対し、AppleGoogle、Facebookなど、移民の従業員が多くいるシリコンバレーのIT企業では懸念が広がっている。 Appleのティム・クックCEOは1月28日(現地時間)、「Appleはこの政策を支持しません」と、従業員に向けてメッセージを書いた。そこでクックCEOは、「私たちは違う船でやってきた。しかし今は同じボートに乗ってい

    「移民がいなければAppleは存在しない」CEOがメッセージ
    luccafort
    luccafort 2017/01/29
    Appleがオープンな会社であるかについてはどうやらぼくの見解とは相違があるがその他のことについては全くもってその通りだ。 そしてついにクック船長が船長であることを宣言しやがったぜ、ヒーハハァッ!
  • Twitter、iOSアプリのリプライでの@消滅は“事故”と発表 既に復帰済み

    Twitterは12月9日、「リプライについてのテストが、手違いで短時間すべてのiOSユーザーで有効になってしまいました。おかげでたくさんの有益なフィードバックをいただきました。参考にさせていただきます!」とツイートした。 関連記事 Twitterに「QRコード」機能 スキャンするだけでフォロー 日からの提案で実装 TwitterアプリにQRコードを発行する機能が実装。日から提案し、グローバルで実装したという。 Twitterいじめ対策強化──フレーズや会話のミュート、報告ツール改善 Twitterが、特定の単語を含むツイートや会話を通知されないようにするツールを追加した。タイムラインや検索には表示されるが、プッシュ通知はされなくなる。また、報告ツールで人種や性別に関する誹謗中傷や差別を報告できるようになった。 Twitter、ツイートの140字制限に画像、動画、投票、引用ツイートを

    Twitter、iOSアプリのリプライでの@消滅は“事故”と発表 既に復帰済み
    luccafort
    luccafort 2016/12/10
    事故なのか、ということは将来的にはあれになる可能性もあったということなのかな。
  • ログミーBiz

    「できている」という自己評価の部下と「イマイチ」と感じる上司のズレ 言いにくいことを伝える「ネガティブフィードバック」のポイント

    ログミーBiz
    luccafort
    luccafort 2014/06/04
    これちょっとおもしろい。コラーゲンは詐欺じゃねえかというブコメの指摘もわからんではないし自分もその気持ちで読んでたんだけどもだからといって面白いかそうでないかは全く別だという気持ちにさせられた。すごい
  • おかんでもわかるUXデザイン Version 0.1 - ネコメシCEOブログ

    3/24、TAM Coworkingをお借りして、「おかんでもわかるUXデザイン」というセミナーを自分で主催して実施しました。これ、ゆくゆくはマジでおかんでもわかるようにしたいんだけども(ようは、専門家じゃない人向けということですが)、まずはそのたたき台という感じで(だからVersion 0.1)、単にUXデザインって何よっていうのを単純化しただけの内容になっていて、完全におかんを突き放しているという、タイトルに偽りアリのものとなっております。 Version 0.1とはいえ、まー、UXデザインやってみたいけどやったこと無い人とか、何したらいいのかわからん人とかにとっては、ひとつの道しるべになるかもしれないので、スライドを公開する次第なのですが、気で職でUXデザインしてる人とか、アーキテクト的な人とか、そゆ人たちが見たら憤慨しそうなくらいに単純化しております。ツッコミどころ満載かと思い

    おかんでもわかるUXデザイン Version 0.1 - ネコメシCEOブログ
    luccafort
    luccafort 2014/03/25
    UXDに関して詳しくないのでこの資料が良いのか悪いのかさっぱりわからんがUXってどうやって学ぶのよ?くらいのレベルの俺にはわかりやすかった。しかしUXDが何度見ても秋葉原某所のビル名に見える…。
  • スタートアップのCEOの役割 - sudoken Blog

    7月にKAIZEN platformを始動させてから4ヶ月が経ちました。 おかげさまで、会社は劇的に成長していますが、それと伴ってCEOの役割は大きく変化しています。 少し、この時間の使い方について今日は書いてみたいと思います。 イスラエル出身のシリコンバレーのスタートアップのCEOに、CEOは「チーフ・エブリシング・オフィサー」の略だって知ってた?と教わって以来、自分でもそれを心がけています。 チームにその時足りないこと、チームをレバレッジさせることの全てをやるのがCEOだ、という意味ですね。 なので、時に雑用もやりますし、宴会の場所は抑えるし、当然オフィス探しもやりました。 メンバーの時間をなるべく、顧客サービスと開発にあてるためです。 そのため、当然役割は変わってきます。 登記してから7月に格始動するまでの期間はこんな感じです。 創業した瞬間から、倒産に向けて針が進んでいきますので

    スタートアップのCEOの役割 - sudoken Blog
  • 1