タグ

2018年2月5日のブックマーク (10件)

  • 1月のやっていきログ - おうさまのみみはロバのみみ

    先月は中盤くらいまでいいペースだったけど後半に体調不良で一気にペースダウンしてしまった。優先順位の設定とかやろうかな…。 昨年末、やっていくぞ!という思いを新たにしたところ、さっそくフラグを回収してしまいました。 どうしてこうなった…。 やったこと: [x] プロを目指す人のためのRuby入門を読了 [x] 知識ゼロからの小さな会社の始め方を読了 [x] プログラマのためのDocker教科書 インフラの基礎知識&コードによる環境構築の自動化を読了 やり残していること: [ ] テスト駆動開発を読了 [ ] Railsチュートリアルの写経を完遂 元々はWebページみながらやってたが面倒くなって電子書籍版を購入してKindleに突っ込んだ、PDFだと日語になるのだがKindle形式に変換すると英語になってしまった。完全に謎。 Cloud9がAWSになっていて面倒くさい [ ] Go言語でチャ

    1月のやっていきログ - おうさまのみみはロバのみみ
    luccafort
    luccafort 2018/02/05
    書こう書こうと思って溜めたままだったのでざっと書いた。やはり人類には精神と時の部屋が必要なのではなかろうか…。
  • 合議制の話しからプロジェクトマネージャーとプロダクトマネージャーの違いに思いを馳せてた - おうさまのみみはロバのみみ

    合議制は駄目なシステムか? medium.com 製品開発の目的は社内の人を満足させることではない とあってここ最近似たようなことを考える機会があったのでかなり得心がいった。 合議制はある種リスクの分散を目的としてる節があるとぼくは感じていて、 その結果リスクを分散する代わりにあなたの意見も取り込みますよというスタンスにみえる。 結果、合議制で出来上がったものはどこかでみたことのあるようなもの、あるいは劣化版ということになりがちだ。 少なくともスタートアップやベンチャーのような企業やチームであれば合議制で同意をとっていくのは悪手だと思う。 そんなコンセンサスをとってどこにでもあるなにかを作るくらいなら「これしか出来ないがこれだけはどこの製品よりも尖ってる」製品を作るほうが生産的であると感じる。 傲慢であればよい? じゃあ意見を聞かない傲慢なマネージャーになればいいのか?というとそれは極端す

    合議制の話しからプロジェクトマネージャーとプロダクトマネージャーの違いに思いを馳せてた - おうさまのみみはロバのみみ
    luccafort
    luccafort 2018/02/05
    かなり内容が頭の中の雑多な感想をより集めた感じで説明不足な気がする。短い文章で端的に説明するの難しい(´・ω・`)
  • 未経験者が認識してなさそうなTIPS - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? ##はじめに 自身の4年間を振り返って。 「認識していない」とはNull(あるいはEmptyやNothing)のようなものをイメージしています。 初心者が知ることによって、その技能Lvが0以上になるようなTIPSを目指して書きました。 ※筆者の4年振り返りの3部作 未経験から4年働きながら、読んでよかった読み物 未経験者が認識してなさそうなTIPS(当記事) 新卒後輩の扱いについてのTIPS ##労働者として ###を読んで学ぶこと やはりが一番コスパ良い。 今の時代はAmazonレビューを見ることで、当たり外れも予測しやすい。 何

    未経験者が認識してなさそうなTIPS - Qiita
    luccafort
    luccafort 2018/02/05
    ざっと目を通したのだけどこれでLv0になれるのか?という点と異論反論が起こる内容があって個人的には同意しかねるという結論になった。コメントでも指摘されてるけどIDパスの保存は駄目だろ。SoftSkills読もう。
  • ふりかえり や KPT などのファシリテーターをやるときに意識していること - えいのうにっき

    前職ではスクラムマスター的な立ち回りをしていたり、今でもたまにファシリテーターを頼まれることがあったりするので、そのときに気をつけてることをちょっとメモしてみる。どちらかというと経験則に近いかんじ。 その場にいる、できるだけ多くの人に話をしてもらえるようにする ある事象について、「それを知ってそうな・知らなそうな人」「その場にいた人・いなかった人」に意識をフォーカスして掘り下げる 「なぜ・どうして」や「どのようにして」、そして「どうあるべきか」にフォーカスする (そもそもの話)できるだけ当事者じゃない人がファシリテートするのがよい なんかもっとある気がするので思い出したら追記します。 その場にいる、できるだけ多くの人に話をしてもらえるようにする チームの大小あると思うけど、できるだけ多くの人に話をしてもらえるようにする。理想的にはその場にいる全員に一度は発言の機会はあって欲しいし、それがで

    ふりかえり や KPT などのファシリテーターをやるときに意識していること - えいのうにっき
    luccafort
    luccafort 2018/02/05
    "個々人が振り返るための場ではなく、チームとして物事を捉え、(仮に少しずつだとしても)現状をどのように良いものにしていくかを考える場"なるほど、確かにうまくいってるときはそんな感じする。
  • なんか京都に移住することになった - onk.ninja

    なんか京都に移住することになった 明けましておめでとうございます。 突然ですが、京都に住むことになりました。 理由は家庭の事情です。我々はもう親から車の免許を取り上げるとか、同居とか介護とか、 そういうことを考えなければいけない年齢なんですよ……。 さて、気になる職についてですが、FA 宣言させていただく形になりました。 まだ在職中で最終出社日も決まっていない異例の記事ですが、 引っ越し日程から逆算して次の就職先(=通勤経路)を決める必要があるのです。 今後に関して まだ何も決まっていませんが、2 月中旬には決めちゃう感じのスピード感です。 京都にオフィスのある会社 フルリモートの実績がある会社 のいずれかで働きたいと思っています。 他の要素としては 開発言語には特にこだわりはありません。Ruby だと今の知識が全て活かせるのでマッチしやすそうです サーバサイド/クライアントサイドにもあま

    なんか京都に移住することになった - onk.ninja
    luccafort
    luccafort 2018/02/05
    京都だとはてな、NOTA、ヌーラボ。リモートだとMisoca、クラブメッド、ソニックガーデンあたりが条件満たしそう。あとはLINEとかかなー。しかし事前退職エントリは珍しいw
  • つらさと達成感の等価交換 - Konifar's ZATSU

    「ぜんぜん進捗が出せない、つらい」とぼやいていたら、嫁氏が不思議な顔をしていた。 「毎回言っているね」「なんで仕事以外の締切を作るのか」と嫁氏が言うので、「毎回日にちが近くなるにつれて後悔するんだけど、終わった時にはやってよかったなと思うんだよ」と返したら、 「毎回毎回つらい死にたいって言ってるし、やってよかったくらいの感想じゃ全然等価交換じゃないじゃんww」と笑われ、ハッとした。 たしかに定量的に考えてはいなかったが、何かをチャレンジした時のつらさと達成感は、つらさの方が大きくなっていることもあるのではないだろうか。死にかけたあとで強くなるサイヤ人のようなイメージを持っていたが、実は二郎をって吐きそうになったにも関わらずまた二郎をいたくなっているように、ただつらさを忘れてしまっているだけなのではないだろうか。 そもそもつらくならないように計画的にやれという正論は置いておいて、色々と考

    つらさと達成感の等価交換 - Konifar's ZATSU
    luccafort
    luccafort 2018/02/05
    "実は二郎を食って吐きそうになったにも関わらずまた二郎を食いたくなっているように、ただつらさを忘れてしまっているだけなのではないだろうか。"ワロタw
  • 「Linux システムプログラミング」を読んだ – jit-y – Medium

    luccafort
    luccafort 2018/02/05
    "「Linuxシステムプログラミング」を読んだあと、「ふつうのLinuxプログラミング」を読んでると理解が深まる感じがあってとても良い。"逆のイメージだと思ってたので知見。
  • 仕事と遊びの逆転

    餃子を皮から作った。わりと簡単に餃子の皮は作れると知って、皮から作ってみたくなったのだ。 スーパーに行って材料を買って、家になかった生地を伸ばすための麺棒も買って。「餃子の皮 レシピ」でググると沢山の情報がインターネットには溢れてる。詳細はどれも違うが、大体は同じだ。 薄力粉を混ぜ、捏ねて、寝かせる。それを伸ばして、切って、丸めて、円に伸ばして皮ができる。不恰好だが、それもまた良し。焼いてべれば同じだ。自分で作ったことで、2割り増しで美味しく感じる。 自分で作ってみると、プロの人が作るのはやっぱりすごいな、と感じる。同時に自分には、これを毎日やって腕を磨くのはやれないな、とも思う。 材料費だけではなく、稼働する時間も考えれば、コストパフォーマンスで考えると、市販の皮を買ってきた方が早く安いし、なんだったら出来合いのものを買ってくる方が安い。 だけど、わざわざ皮から作ったのは、どちらかとい

    仕事と遊びの逆転
    luccafort
    luccafort 2018/02/05
    "あえて効果の悪いことをするというのは、遊びなのだ。遊びとは贅沢なものだ。"あーだから仕事でやられるとキレそうになるんだ。あるいは遊ぶことが仕事になるレベルはまだ先の話しかなー。
  • Not Found

    Wantedlyは、運命のチームや仕事に出会えたり、人脈を広げ、ビジネスの情報収集に使えるビジネスSNSです。

    Not Found
    luccafort
    luccafort 2018/02/05
    フィナンシャル関係ないけどめっちゃいい話しだこれ。
  • なぜ製品仕様を合議制で決めてはいけないのか。

    プロダクトマネジメントにおいて「製品仕様を合議制(多数決)で決めてはいけない」というルールがあるが、それは何故なのか。そして、だとしたらどのように人の意見を取り入れるのが良いのか、を考えてみた。 なぜ製品仕様を合議制で決めてはいけないのか。合議に参加している人たちは、その問題の責任者ほど制約条件や問題の背景を深く理解をしていないから。合議制や多数決で物事を決めると、必ずその結果に満足している人たちの方が満足していない人たちよりも多くなる。これは素晴らしい手法だ。 しかし、製品開発の目的は社内の人を満足させることではない。正しい製品をつくることだ。製品にとっての正しさとは、「その製品を顧客(市場)が求めていること」であり、これを満たすためには様々な調査や知識が必要だ。 製品仕様のように、問題の複雑さが一定を超えると、知識を持っている人と持っていない人の意見に違いが出始める。世の中(「社内」と

    luccafort
    luccafort 2018/02/05
    広く意見は募るが決定はプロダクトマネージャーが下すの非常にわかりみある。合議制取ると不満は減るけど凡庸な「どこにでもあるなにか」になりがち。PDCA回していくなら合議制やめるのは選択肢としてあり。