タグ

dwangoに関するluccafortのブックマーク (4)

  • 超会議2016でドワンゴの運営スタッフとして焼きそばを焼いた感想

    「江添さん、超会議で焼きそばを焼きませんか?」 恰幅のいい同僚が話しかけてきた。この男はドワンゴの料理研究部の部長である。 ドワンゴには福利厚生として同好会の設立を会社に申請でき、受理された同好会には部費も支給される。最も、会社が経費として出す金なので、いろいろと制約がある。例えば、飲費用には使えない。料理研究部は調理器具や職場近くのキッチンのレンタルなどに部費を使っている。 「焼きそば? 少し前に話題になったアレをネタにするつもりですかな。しかし、もう旬は過ぎてしまったのではありませんかな」 「アレ」というのは他でもない。一時期、ドワンゴから退職が相次いだ時期があり、その時のある退職者に対して、退職理由がよくわからないとドワンゴの川上宣夫会長と伊藤直也氏がスシをつまみながらのインタビュー記事で書かれたことを受けて、元ドワンゴ社員のkuzuhaが、言及されている退職者というのは自分であろ

    luccafort
    luccafort 2016/05/02
    Pepperくんに焼きそば焼かせてエンジニアリングで人的コストの削減に成功しました!くらいのことをやってほしい。
  • 【前編】華麗なるキャリアの道程は、『ドワンゴ』から逃げ出したい一心から!?

    Twitterでハッシュタグ「#naoya_sushi」が生まれてしまうほど、無類の寿司好きとして知られる伊藤直也氏(@naoya_ito)。そんな伊藤氏をホスト役とし、トップエンジニアをゲストに招いて、寿司をつまみつつホンネで語ってもらおうという、この企画。 第七回にして対談もついに最終回を迎えることになりました。その栄えある最終回を飾ってくださるのは、あの『株式会社ドワンゴ』の川上量生氏! 創業期からエンジニアとして第一線で活躍し、現在は代表取締役会長と『象徴CTO』を兼務。そして『株式会社KADOKAWA・DWANGO』(10月1日付で社名を『カドカワ株式会社』に変更予定)の代表取締役社長、『スタジオジブリ』のプロデューサー見習い、アニメーション製作会社の『株式会社カラー』では取締役と、業界では知らぬ者はいないスーパースター。そんな川上氏が、プライベートでもゲーム仲間として交流のあ

    【前編】華麗なるキャリアの道程は、『ドワンゴ』から逃げ出したい一心から!?
    luccafort
    luccafort 2015/09/03
    厳しい意見が多いけど言ってる内容自体は理解できる、アニメ業界とIT業界の構造が似てて将来的にアニメ業界みたいな問題に直面するとかは現状でもなりかけてるし。ただまぁ完全な同意は出来ない部分もある。
  • ドワンゴの準エンジニア手当という制度が面白い - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    ドワンゴにはエンジニア手当というものがあって、プログラマーの給与水準が全体的に高くなっている。要するに優遇されている。 しかし、プログラミングの知識はエンジニアだけでなく企画者、あるいはデザイナーにとっても重要である。したがって、エンジニアから他の職種へのコンバートも積極的に進めるという方針がドワンゴにはあるのだが、このときにエンジニア手当というのが問題になる。要するにエンジニアをやめて他の職種にいくと給料が下がるのだ。 そのため元エンジニア手当みたいなものを作ろうとかいうような話もあったのだが、それはそれで不公平ではないかという議論もあり、結果として準エンジニア手当というものを創設し、一定の技術スキルがあることが試験で認められれば、元エンジニアだろうが、元からの企画者やデザイナーだろうが、給料が上がるという仕組みを導入することにしたのだ。 これがいまドワンゴ社内で盛り上がっているらしい、

    ドワンゴの準エンジニア手当という制度が面白い - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    luccafort
    luccafort 2015/06/15
    他の職業に行ってもエンジニアをやめたわけじゃないと思うのでそのままエンジニア手当をあげればいいんじゃないかと思うんだけどもそれだとダメなのかな。知識が業務に関係するならこういうのもアリかもしれないが。
  • 東京会社訪問ツアー [pixiv, はてな, ドワンゴ]

    ■ きっかけ 今年で35歳になり、なにかと自分のキャリアであるとか、そういうものを深く考えることが多くなった。 エンジニアとしての自分自身のこととか、自分たちチームのあるべき形とか、そういうことを悶々と考えていると、隣の芝が青く見えたりもする。 そんな折、今年のゴールデンウィークに11連休という未曾有の大型連休の取得に成功。社会人生活史上でも類を見ないこの長期休暇を有意義に過ごすために、今回の旅を計画した。 そもそものきっかけは、以前@bash0C7さんがTwitter上で「今度うちの会社に遊びに来ていいよ」と言ってくれていたのを思い出したからである。 暦で平日にあたる期間に数日にわたって休みが取れることなどめったにないので、もし@bash0C7さんの会社のアポが取れれば、これをとっかかりにいろんな会社を見学しよう、と思った。幸い、これまでのコミュニティ活動の賜物として、主要なIT企業には

    東京会社訪問ツアー [pixiv, はてな, ドワンゴ]
    luccafort
    luccafort 2014/05/02
    だいくしーさんと一度しかあったことないけど多分木屋町あたりにいけば遭遇するのではないか感を感じる。でもこういう他社を訪問ツアーというのはいいですね!
  • 1