タグ

es6に関するluccafortのブックマーク (5)

  • イマドキのJavaScriptの書き方2018

    PySpa統合思念体です。これからJavaScriptを覚えるなら、「この書き方はもう覚えなくていい」(よりよい代替がある)というものを集めてみました。 ES6以降の難しさは、旧来の書き方にプラスが増えただけではなく、大量の「旧来の書き方は間違いを誘発しやすいから非推奨」というものを作り出した点にあります。5年前、10年前のやウェブがあまり役に立たちません。なお、書き方が複数あるものは、好き嫌いは当然あると思いますが、あえて過激に1つに絞っているところもあります。なお、これはこれから新規に学ぶ人が、過去のドキュメントやコードを見た時に古い情報を選別するためのまとめです。残念ながら、今時の書き方のみで構成された書籍などが存在しないからです。 たぶん明示的に書いていても読み飛ばす人はいると思いますが、すでに書いている人向けではありません。これから書くコードをこのスタイルにしていくのは別にいい

    イマドキのJavaScriptの書き方2018
    luccafort
    luccafort 2017/12/27
    ちょうどJSの勉強を再入門しているところなので非常にわかりやすくてよかった。
  • JS非同期処理のいま

    1. JS非同期処理のいま 2016.1.29 Developers in KOBEVol. 3 Bathtimefish 村岡 正和 Promise, Generator, async/awat 2. HTML5-WEST.jp代表 / html5j マークアップ部 部長 / HTML5 Experts.jp メンバー 日ウェアラブルデバイスユーザー会共同発起人 / 神戸ITフェスティバル実行委員など むらおか まさかず 村岡正和 Webアプリケーション開発 IT業務システム設計/開発 Webサービス導入/事業戦略コンサルティング 神戸デジタル・ラボ 社外取締役 @bathtimefish HTML5-WEST.jp 4. function() { callback( function() { callback( function() { callback( function () { c

    JS非同期処理のいま
    luccafort
    luccafort 2016/02/09
    時系列順だからなのかもだけど非常にわかりやすかった。こうしてみるとasync/awaitが非常にスッキリしているように感じる。
  • TypeScriptの注目の型関連issue - teppeis blog

    TypeScript Advent Calendarの4日目。 TypeScriptのロードマップを見てもES6対応以外は "Investigate top-rated feature requests" とか書いてあるぐらいで、GitHub Issuesのコメントのやりとりを見ていても割りと流動的に良い提案があったら取り入れる感じで開発を進めている印象。 ということで、GitHub Issuesからおもしろそうなものをいくつか拾って紹介してみる。 個人的な希望として、TypeScriptにはES6 + 型付けというコンセプトを突き進めて欲しいと思っていて(詳細はこの辺のスライドを参照)、言語機能追加系よりも型関連の強化に期待しているので、そっちがメインで。 TypeScript 1.4のおさらい とはいえ1.4で型関連の重要な機能追加がいくつか入ったのでまずはおさらい(MSDN Blog

    TypeScriptの注目の型関連issue - teppeis blog
    luccafort
    luccafort 2014/12/08
    ようやく読んだ。non-nullableは確かに切実っぽさを感じる。
  • JSライブラリ/フレームワークの良い、悪いメモ - 素人がプログラミングを勉強していたブログ

    ※ただのメモで、未来志向なのであまり真に受けてはいけない。 良いっぽい React.js 早速い/コンポネント志向/APIの設計がいい。JSXと他のトランスパイラの組み合わせという問題はある Promise ネイティブに入った、誰もが使ってる TypeScript ES6時代でも存在意義のある言語。TypeScript互換のFacebook Flowの動向に注目 Backbone.js ModelとEventを使う/Viewは使わなくていい Lodash Underscore.jsをよくしたやつ Gulp Gruntより良いという意味で。browserifyまわりがうまく動かない問題があってnpm runのほうがいいという噂もあるがまあ良いに分類してもいい EventEmitter Custom EventはDOMにくっ付いてる感があるのでロジック志向の物にはEventEmitter使った

    JSライブラリ/フレームワークの良い、悪いメモ - 素人がプログラミングを勉強していたブログ
    luccafort
    luccafort 2014/11/06
    ネイティブで書くのがつらすぎたからフレームワークだのが出てきたのにフレームワークなくてよくね?という堂々巡り感。しかしJSの速度が異常なのは間違いない。早すぎる。
  • 3分で分かるFacebook Flow - teppeis blog

    というか3分ぐらいの情報しかまだ出てきてないんだけど。 先月の@Scale 2014で発表されたFacebookのFlowについて、おそらく唯一のオフィシャルな情報であるこの発表動画を見て分かったことを紹介(ざっと見ただけなので間違ってたらごめんなさい)。 JavaScript Testing and Static Type Systems at Scale - @Scale 2014 - Web 静的な型チェックができるトランスパイラ シンタックスはTypeScript互換 なのでnew languageとかaltjsとか言ってない Code Intelligent Server: コンパイラはサーバー型 モジュール毎にインクリメンタルに型解析をアップデートする 高度に並列化していて高速 クライアントツールは、コンパイラサーバーに型情報のクエリを投げる ES6の各種シンタックスをサポート

    3分で分かるFacebook Flow - teppeis blog
    luccafort
    luccafort 2014/10/30
    Github flow的な開発フローの話かと思ったら全く違ったけどもこれはこれで…。
  • 1