タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

javaとJavaとITに関するluccafortのブックマーク (3)

  • 「プログラマー35歳定年説」について - めたる系IT日記

    私自身(37)が適齢期のため、現状と私見についてまとめてみることにします。 まず私の経歴をザックリと。 【学生時代】 某高専で電子制御(メカトロ)を勉強してたはず。プライベートでは、アセンブリ(ポケコン)やQuick Basic/ VB1(MS-DOS)などでゲームを作っていました。 【サラリーマン時代】 制御系(C/VC/VB)の開発がメインで、営業からプロマネまで(数名のチーム)をなんとなくこなしていました。 【フリーランス時代〜法人設立】 業務系(Java/PHP)の開発を中心に、イロイロやっていました。 【最近】 2009年からiOSアプリ、2010年からAndroidアプリの開発をはじめました。 全体的に小/中規模な開発ばかりでしたが、たまに大規模な生産管理システムの開発などに参加していた時期もありました。こんな感じです。 現状ですが、私はバリバリにプログラマーしています。 先々

    「プログラマー35歳定年説」について - めたる系IT日記
    luccafort
    luccafort 2014/02/17
    以前聞いた話だと達人プログラマのコストが高すぎてアサイン出来ないのでPMに昇格させるとかなんとか聞いたことある。でもこれ業界以外の人は割りと信じてるよね。親によく言われるよ。
  • 顧客に価値を届ける、ってなんだっけ - (define -ayalog '())

    2013-12-09 顧客に価値を届ける、ってなんだっけ 開発 日記 最近、@syobochimのブログを読んでいたら、こんな言葉が書いてあった。 顧客に価値を届けたい。 私はいま、価値届けられてるんだろうか。 アジャイルサムライを読んだら意識高まってつらい - そこに仁義はあるのか(仮) 僕はどうだろうか。今のプロジェクトはありていに言えば"炎上"している。 そんな中で「誰の考え方が一番正しい」のか分からなくなった。ので、今日はそんな話を書いてみようと思う。 この話の登場人物 あやぴー 僕です。 マツダさん 僕と同じ会社の先輩。エンジニア歴10年位。 モリさん 僕と同じ会社の上司にあたる人。エンジニア歴20年位の大ベテラン。 イノウエさん 元請けの会社に8月くらいに中途で入社したエンジニアさんで立場的にはプロジェクトリーダー(PL)的な感じ。転職するまでPL1とかVBとかのお仕事

    luccafort
    luccafort 2013/12/10
    いわゆるIT系とかWeb系とかでこの手の問題をよく見かけるのだけども製造業とかも同じことにならないんじゃろか?なってるけどこういう場がないから見かけないだけ?なんにせよソウルジェムが真っ黒になったのはわかっ
  • Javaプログラミング入門

    書は著者が非常勤講師を担当した大学の講義資料を再構成したもの。 理工系学部の学部1年生が初めて計算機室でプログラミング科目に向かうことを想定して、プログラミングの初歩的な知識がまとめられおり、各章においてゲーム性のある親しみやすいサンプルプログラムを掲載し、遊びながらプログラミングに接することができるよう構成されている。 著作の著作権は著者が保持しています。 通常の閲覧以外の利用については、お茶の水女子大学附属図書館にお問い合わせください。 Copyright of this work is retained by the author. If you wish to use this material for purposes other than reading, please contact Ochanomizu University Library.

    luccafort
    luccafort 2013/10/29
    なんではてブがこんなについてんのかと思ったら大学の講師が無料で公開してるからか?てっきり女子大生にJavaをわかりやすく教えてくれる人希望とかそういう話かと。
  • 1