タグ

2010年3月15日のブックマーク (9件)

  • linuxにシステムコール追加 - φ(・・*)ゞ ウーン カーネルとか弄ったりのメモ

    久々にやってみようと思って、2.6.33でシステムコールの追加をしてみました。 やってみたら新しい発見があったり面白いですね。 copy_buffer.cというファイルは新規に作ったのと、それようにMakefileを弄ってます。 他のファイルはシステムコールを追加するために弄っているので、もし新規にシステムコールを追加するならここは変更する必要があります。 ファイルを新規に作らずに、既存のファイル内に関数を追加するなら、Makefileを弄る必要はありません。 テスト環境は仮想環境(kvm)でホスト・ゲストともにアーキテクチャはx86_64です。 システムコールの追加方法は、lwnの記事で最近のカーネルに対してシステムコールの追加に関する記事があったので、 それを参考に弄るファイルとかを調べました。 多分、最近のカーネルと昔のカーネルでは弄るファイルが多少変わってます。 最近はinclud

    linuxにシステムコール追加 - φ(・・*)ゞ ウーン カーネルとか弄ったりのメモ
    lugecy
    lugecy 2010/03/15
  • auto-complete.elを使ってCocoaキーワードを補完する - Watsonのメモ

    auto-complete v1.2がリリースされ、各メジャーモード用に辞書ファイルを用意すれば手軽にキーワードを補完できるようになっています。 最初から用意されている辞書ファイルは、 c++-mode c-mode clojure-mode css-mode java-mode javascript-mode php-mode python-mode ruby-mode Cocoa用の辞書ファイルはないので用意します。vi(m)用のCocoaキーワードファイル | hippos-lab::blogで配布されいている、"objc_keyword"をダウンロードし"objc-mode"というファイル名にします。"objc-mode"ファイルをauto-completeの辞書ファイルが置かれているディレクトリ(初期値は"~/.emacs.d/ac-dict")にコピーします。 あとは、"~/.

    auto-complete.elを使ってCocoaキーワードを補完する - Watsonのメモ
    lugecy
    lugecy 2010/03/15
  • エクスプローラでインクリメンタル検索·Listary MOONGIFT

    ListaryはWindows用のフリーウェア。Windowsでデフォルトで使えるファイルマネージャと言えばエクスプローラだ。長い間望まれつつも実装されないのが表示ファイルのフィルタリング機能だ。多くのファイルがあるときに目的のファイルを探すのが非常に面倒くさい。 ワイルドカードも使えるインクリメンタル検索 ファイル名を入力して探していくこともできるが、間違って一つ飛んでしまったり、なかなか目的のファイルが見つからなくていらいらしたりする。そんな時に使ってみたいのがListaryだ。Listaryはちょっと気の利いた機能をエクスプローラに追加してくれる。 Listaryを立ち上げた状態でエクスプローラを開き、任意の文字を入力する。そうすると小さなテキストボックスが表示され、入力した文字にマッチするファイルが一覧になる。どんどん入力していけば該当するファイルが絞り込まれていく。 さらにタブで

  • バージョン管理の履歴をビジュアル化·Gource MOONGIFT

    GourceはWindows/Mac OSX/Linux向けのオープンソース・ソフトウェア。ソフトウェア開発とはクリエイティブな作業であり、まるで生き物のように成長していく。自作のソフトウェアを我が子のように可愛がる人がいるのも理解できる。 バージョン管理をビジュアル化 そんなソフトウェアの歴史を管理するのがバージョン管理だ。そしてそこに残されたコミットログを使ってビジュアル化するソフトウェアがGourceだ。GourceはGit/Mercurial(Hg)対応のバージョン管理ビジュアル化ソフトウェアだ。 ビジュアル化に何の意味があるかと言われればたいした意味はない。だが一度実行すると時系列に沿ってどんどん成長していく様が面白く、飽きさせない。なお追加のステップを踏めばCVS/Subversionにも対応するらしい。 爆発的に開発の輪が広がっていく まるで木のように成長していくのは、まさに

    バージョン管理の履歴をビジュアル化·Gource MOONGIFT
  • コメントを書くべきか書かざるべきか

    原文(投稿日:2010/03/03)へのリンク 開発者ならだれもが、自分のコードに最低一行はコメントを書いているはずだ。コメントをたくさん書いて、コードをもっとわかりやすくしようとする人もいる。この記事では、コードにコメントを書くときに使われるプラクティスを集めてみた。 Seattle Area Alt.Net グループのメンバらが、コードにコメントを書く必要性やプラクティスについて議論した。Kelly Leahy氏は、一目瞭然のわずかなコメントが散りばめられているようなコードが好みだ。コメントは「コードを変更したときに取り残されてしまうことが多く」、「不正確なノイズをシステムに取り込んでしまうだけ」だと考えているためだ。 (コメントを書くということは)多くの人にとって個人的なことですが、私はコメントをかなりスリムにするよう気を配っています。というのも、コードを変更したときに、コメントが取

    コメントを書くべきか書かざるべきか
  • Hexenkessel - Twitter 以外に一対多の発信手段を持たなかった一般人が Twitter...

    lugecy
    lugecy 2010/03/15
  • radikoの高音質ラジオ放送をfoltiaで録音して好きなときに聞こう! :宗子時空

    「ラジオをほぼ100%サイマル配信する「radiko.jp」の挑戦 -AV Watch」 関東・関西地区のAM/FM/短波ラジオ放送を、インターネットでサイマル配信する「IPサイマルラジオ」の実用化試験が3月15日から開始される。在京ラジオ7局と在阪ラジオ6局、電通が共同で設立したIPサイマルラジオ協議会が実施するもので、概要は既報の通り。 関東地区ではTBSラジオや文化放送、ニッポン放送、TOKYO FMなど、関西地区ではABCラジオ、MBSラジオ、FM802など、合計13局がPC向け専用サイト「radiko.jp」にアクセスすれば、無料で聴取できるようになる。試験配信期間は3月 15日~8月31日までの予定で、半年後を目処に実用化が検討されている。 配信地域は、通常のラジオの聴取エリアに限定されるが、PCがネットに接続されていれば楽しめるという手軽さが最大の特徴。同時に、公共放送である

  • 体験談:大阪のガキは凄い [爆笑]

    大阪のガキは凄い 正月、6歳の甥がフェミ団体に入ってる親戚のバーさんに向かって 「時代はレディーファースト、ババアセカンドや!」 って言った時は思わず膝を叩いた 母親からげんこつらってたけど

  • 絶縁体を利用して電気信号を伝達する | スラド サイエンス

    >この技術、入出力信号だけの話ではないのでしょうかね? ちょっと長くなりますがご勘弁を. この手の技術,最近流行のスピントロニクス(spintronics)と呼ばれる技術の一種です. この語はspin + electronicsという成り立ちから予想できるように,これまで主に電荷しか使ってこなかった電子の性質にプラスして,スピン(要は電子自身が小さな磁石と働く性質で,スピンの方向はその磁極の向きに対応)も使ってやろう,というものです. 例えばすでに実現している代表的なデバイスとしてはトンネル磁気抵抗効果を使ったHDDのヘッドなどが上げられます.これは二つの導電性の強磁性体(しかもそのうち一方はHDDの記録層からの漏れ磁場で磁化の方向が容易に変わる)が薄い絶縁膜で隔てられたもになります. 強磁性体内には強い磁場が存在しますので,その中の伝導電子のスピンが磁場と同じ方向を向いているのか,逆方向