タグ

2010年3月16日のブックマーク (8件)

  • MozillaはAppleからコードを借りた

    Asa Dotzler: Firefox and more: mozilla borrowing a bit of code from apple MozillaのJavaScriptエンジンに関する混乱があるようなので、David Mandelinのブログを紹介しておく。David Mandelin's blog » JägerMonkey & Nitro Components。また、a quick note on JavaScript engine components ✩ Mozilla Hacks – the Web developer blogも役に立つ。 俺は技術屋ではないが、まあ、こういうこったろう。 数年前、JavaScriptエンジンはみな、めちゃ遅かった。んでまず、Appleが、SquirrelFish Extremeを作った。これは、Method JITと呼ばれるテク

  • js2-mode.el をいくつかの新しい JavaScript の記法に対応させた - mooz deceives you

    JavaScript の奇妙な記法 最近の JavaScript (Firefox 3.5 以降) では, 色々と奇妙な記法が可能となっている. 例えば, 次のようなもの. let obj = {a: 10, b: 20}; let {a: a, b: b} = obj; // 分割代入の一種 let {a, b} = obj; // 上の省略記法 let [a, b] = [1, 2]; といった分割代入をご存知の方は多いのではないかと思う. 上記の記法はそれの一種とされていて, オブジェクトから特定プロパティの値を持ってくるときに有用. コードゴルフをたしなむ方々や, 某邪悪なアドオンのプラグインを書かれている方々の間では, 空気のような存在となっているらしい. 自分はこの記法を数ヶ月ほど前に知り, それからずっとこの書き方に憧れては, とある理由の為に使うことができずもどかしい思いを

  • 中里一日記: ポルノ産業を本当に潰したければ

    ポルノ産業を当に潰したければ http://d.hatena.ne.jp/axgx/ 子供を差別することには、誰も疑問を持っていないらしい。この問題の関係者にとっては、子供は人間ではないのだろう。 人はいま『18禁』とあまりにも軽く言うが、よく考えてみれば、それは18歳未満の人々をのけ者にする制度、すなわち、差別である。どうして誰も、この根的な問題に目を向けないのか。 「青少年を保護するために~」「住み分けすることでしか守れない表現が~」という理由づけは、なるほど合理的ではある。南アフリカ共和国のアパルトヘイトも合理的だった。南アフリカ共和国の経済や治安は、アパルトヘイトの廃止によって大幅に後退し、人々は不幸になった。ではアパルトヘイトを続けるべきだっただろうか。 根的な問題がお気に召さないという向きのために、別の方向からも『18禁』を攻撃しておこう。 「青少年を保護するために~」と

  • 民放ラジオのIPサイマル放送「radiko.jp」スタート | スラド IT

    先日「民放ラジオ、ネット同時放送解禁へ」で話題になった、民放ラジオのインターネット経由でのサイマル放送の試験放送が15日開始された。http://radiko.jp/から視聴できる。試験配信は3月15日~8月末の予定で、9月以降の実用化を目指しているとのこと。 なお、既報の通りIPアドレスで接続元クライアントの位置を判断/ブロックしているようで、東京局(TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送、ラジオNIKKEI、InterFM、TOKYO FM、J-WAVE)については、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県内のみ、大阪局(朝日放送、毎日放送、ラジオ大阪、FM COCOLO、FM802、FM OSAKA)については大阪府、京都府、兵庫県、奈良県のみで聴くことができるとのこと。プレイヤーはFlashで実装されており、WindowsXP以降/Mac OS X 10.5以降が推奨動作環境となっている。

  • Joel Spolsky氏、ブログから引退へ | スラド IT

    プログラミングやプロジェクトマネージメントに関連した秀逸な記事を多数掲載しているブログ Joel on Software や、プログラミング関係の大手 Q&A コミュニティサイト stackoverflow の共同創始者として有名な Joel Spolsky 氏が、ブログからの引退を発表した (Joel on Software の記事より)。stackoverflow で行なっているポッドキャストからも引退し、講演などの活動も制限するようだ。ブログの 10 周年記念日である 3 月 18 日をもって引退するとのこと。 バグトラッカ等を開発している Fog Creek Software 社の CEO でもある Spolsky 氏は業が忙しく、ブログに割ける時間が十分とれなくなった模様だ。また、プログラマ向けの高品質な記事ゆえに、ブログはプログラマ向けの製品のマーケティングに役立ったものの、

    lugecy
    lugecy 2010/03/16
  • 米Google、高速・低メモリ消費の正規表現ライブラリ「RE2」を公開 | OSDN Magazine

    Googleは3月11日、正規表現ライブラリ「RE2」を発表した。動作が高速で「スレッドフレンドリー」な点が特徴。従来のバックトラック型正規表現ライブラリの代替として開発を進めていく。 Googleによると、同社はCode SearchやSawzallといったインフラやアプリケーションで正規表現を利用しているが、バックトラックアルゴリズムを利用した従来の正規表現実装では入力データに対し処理時間が指数的に増加することが問題となっていた。また、固定サイズのスタックを持つC++のマルチスレッドプログラムの場合、従来の正規表現実装ではスタックを使い切ってスタックオーバーフローを発生させることがあったという。これらを解決するために独自の正規表現エンジンを開発したとのこと。 RE2はどのような入力や正規表現に対しても一定の小さいメモリ量で動作するように開発されているのが特徴。オートマトン理論の下、処

    米Google、高速・低メモリ消費の正規表現ライブラリ「RE2」を公開 | OSDN Magazine
  • Google Chromeで任意の形式でタイトル、URLをコピーする·Create Link MOONGIFT

    Create LinkはGoogle Chrome用の機能拡張。個人的にこれは必須のGoogle Chrome拡張となりそうだ。ブログやTwitterでつぶやく際に、WebサイトのタイトルとURLをコピーする必要がある。ソフトウェアを紹介する記事を書くときには絶対必要なので、これがないとGoogle Chromeをメインに使おうとは考えられなかった。 指定したフォーマットでコピー 特に柔軟にフォーマットが変更できる必要がある。Safariをメインブラウザにしていた時にはAppleスクリプトで自作していたが、Google ChromeではCreate Linkを使うのが良さそうだ。Firefoxの同名アドオンに影響を受けたGoogle Chrome拡張だ。 Create Linkをインストールするとアドレスバーの横にアイコンが表示される。これをクリックするとプレインテキストやHTMLといった

    Google Chromeで任意の形式でタイトル、URLをコピーする·Create Link MOONGIFT
  • Snow LeopardでNTFSのドライブを読み書きする·SL-NTFS MOONGIFT

    SL-NTFSはMac OSX(10.6以降)に対応するフリーウェア。Windowsからのスイッチャーであったり、社内にWindowsMac OSXが混在するような環境であればそのHDDに入っているデータを読み書きしたいと思うことはよくあることだろう。 インストーラー Windowsが動いているならばLANでつなげるだろうが、HDDだけがある場合は厄介だ。通常のままではMac OSXからNTFSのドライブは読み込むことが出来ない。そこで使いたいのがSL-NTFSだ。Snow Leopard向けのNTFS読み書きドライバだ。 SL-NTFSはシステム環境設定パネルにインストールされるソフトウェアで、そこからドライブをマウントする。接続しても自動的にマウントされるという訳ではないのでご注意いただきたい。アンマウントもSL-NTFSの設定から行う。 環境設定パネル。手元にNTFSのドライブがな

    Snow LeopardでNTFSのドライブを読み書きする·SL-NTFS MOONGIFT