タグ

2016年8月7日のブックマーク (21件)

  • 「大企業病」感染から発症、末期症状までのプロセスについて - LITERALLY

    1. 大企業病の感染源 優秀な人たちばかりの会社でも、人数が増えれば大企業病にかかる恐れがある。優秀な人しか採らないようにしても、無能な人は少なからず入ってきてしまうためだ。無能な人がいれば、当然仕事の進みに鈍りが生じる。無能な人と一緒に仕事をすることに嫌気がさした優秀な人はどうするか。「ルール」を作る。誰でも仕事がスムーズにまわるよう、明確でわかりやすいルールを作る。このルールこそが一時的に事業を前へ押し進めるものの、後々「大企業病」を発症させる原因なのである。 2. 大企業病の発症 無能な人はルールに固執したがる。「ルールだから」と突き放し、頭を使って考えることをしない。 来は、仕事をスムーズに、正確に進めるために作られたルールがいつのまにか足枷になる。なぜなら、どんなケースでも最適なルールというものはほとんど存在しないからだ。そのときの状況によっても、時代によっても最適解というのは

    「大企業病」感染から発症、末期症状までのプロセスについて - LITERALLY
    lugecy
    lugecy 2016/08/07
  • 今日の重ね着をHTTPS化した - hitode909の日記

    Google ChromeではHTTPのページでは現在位置が取れなくなったりしていたので,よい機会ということでHTTPS化した. やったこと Coffeeのコンパイル方法わからなくなってたのでとりあえずgulpとBrowserifyに移行 window.Weather とかを勝手に参照してたのをふつうにrequireできるようになった 2011年の11月に作ってたのでもうすぐ5周年… HTTPしかない外部のサービスのロゴ画像は自前でホスティングする HTTPしかないAPIはサーバーサイドでプロキシして叩く Google App Engineを使ってるのでapp.yamlでsecure: alwaysする その他のファイルやページはoptionalのままで,重ね着のHTMLだけalwaysしてリダイレクトする形にした https://cloud.google.com/appengine/do

    今日の重ね着をHTTPS化した - hitode909の日記
  • Milkode 1.8.9 リリース - キーボードショートカットがより便利に - おんがえしの blog

    ひそかに1.8.8もリリースしていたのですがブログ書いてなかったのでまとめて。 リリースノート 変更点 ショートカットキーの s が押されると、ページトップにスクロール 検索ボックスにフォーカスが移ると、検索ボックスのキーワードをすべて選択状態にする https://github.com/ongaeshi/milkode/pull/82 相対URLモードで起動していると、ショートカットキー S による新タブ検索が行えない問題を修正 https://github.com/ongaeshi/milkode/pull/83 Fix LoadError of coderay/scanner https://github.com/ongaeshi/milkode/pull/79 Exit with 1 on error https://github.com/ongaeshi/milkode/pull

    Milkode 1.8.9 リリース - キーボードショートカットがより便利に - おんがえしの blog
    lugecy
    lugecy 2016/08/07
  • ダイヤルQ2風の電話番号でInstagramやGoogleやMicrosoftから金をむしりとれる脆弱性

    セキュリティ研究者が、とても興味深い脆弱性を報告して報奨金をもらった記事が上がっている。 How I Could Steal Money from Instagram, Google and Microsoft – Arne Swinnen's Security Blog プレミアムナンバーという電話上のサービスがある。これは一時期日で行われていたダイヤルQ2と同等の仕組みを持つサービスで、プレミアムナンバーという電話番号にかけた電話の通話料は、通常より高い。通話料の差分は、電話サービスの提供元に支払われる。 ダイヤルQ2は電話越しに何らかのサービスを提供して、電話料金で利用料を徴収できる、手軽な仕組みだった。その利用例は、投資顧問、アダルト、占い人生相談、義援金、ダイヤルアップISPなどに利用されていた。ダイヤルQ2自体は2014年に終わったが、海外ではまだ同等の仕組みをもつサービス

  • 囚人のジレンマ的には、うなぎはSNSにアップしないのが得 - きしだのHatena

    うなぎ、あまりSNSに画像アップしないほうがいいと思うんですよね。 「あの人、絶滅危惧種たべてる〜」とか思われるという話ではなくて。そういうのは普通に踏まえてると思うし。 うなぎ、レッドリストにも載って絶滅危惧種指定されているし、今年のワシントン条約は回避したけど次回はどうなるかわからないし、べれなくなるのも時間の問題ですね。 そして、うなぎをべるかどうかは、囚人のジレンマのような状態になっています。まとめるとこう。 自分 ほかの人 結果 べない べない 絶滅回避。いちばんいい。 べない べる 絶滅してべれない。損 べる べる 絶滅早まる。痛み分け べる べない 絶滅遅れる。得 そんなウナギをいまべる場合は、絶滅する前にべておこうという戦略、ほかの人がべれなくなっても自分だけはべる、という戦略だと思うので、SNSにアップしてほかの人がべたくなって絶滅や禁輸が

    囚人のジレンマ的には、うなぎはSNSにアップしないのが得 - きしだのHatena
    lugecy
    lugecy 2016/08/07
  • 作業が早いプログラマーと遅いプログラマーの差の比は4:1

    An empirical study of working speed differences between software engineers for various kinds of task プログラマーの作業速度には差がある。作業速度が早いことだけをもって優秀なプログラマーとは限らない。そのソフトウェアの保守性が悪いかもしれないからだ。しかし、やはり作業速度の早いプログラマーは優秀と見られがちだ。特に、転職界隈では、優秀なプログラマーは、その作業速度の速さを形容して、「ニンジャ」とか「10倍プログラマー」などというタイトルで喧伝されている。さて実際には、プログラマーの作業速度は、全体としてどの程度違うのか。 プログラマーの作業速度が早いものと遅いものの比は、従来、28:1であると言われてきた。この数字には根拠となる研究がある。1967年にGrantとSackmanが公開した論文

  • 先週から今週の散財(Teclast X98 Plus, Amazon Fire タブレット)

    先週末、FacebookでのMS高橋忍さんのサジェストが大変魅力的で勢いで中華Padを買ってしまった。 [amazonjs asin=”B019T5ZCXG” locale=”JP” title=”Teclast X98 Plus Windows10 CPU Intel Cherry Trail Atom X5-Z8300ストレージ64G メモリー 4GB 9.7 インチ(2,048x1,536) タブレット 並行輸入品”] Amazonだといまだにこのお値段ですが、中華系ガジェット好きのみなさんにはおなじみのGearBestなら$179.99です。そして先週はだいぶ円高だったのです。(言い訳)実際にはDHL使ったので送料にもう$30かかった。 Teclast X98 Plus Windows 10 + Android 5.1 Tablet PC-206.89 and Free Shipp

    先週から今週の散財(Teclast X98 Plus, Amazon Fire タブレット)
    lugecy
    lugecy 2016/08/07
  • 情報技術による変革の道のりを思う - 世界線航跡蔵

    祖父母と話していて、ちょっと調べてを読んで考えれば分かることに対してなぜいつまでも堂々巡りの思考を巡らしているのだろうと思うことが良くあった。 学生時代に工場生産や農業にかり出されてあまり教育を受けられなかったというのはあるが、それにしても祖父は戦後に大学を出ている。時代的な教育の問題だけとも考えづらい。 しかし、よくよく考えてみるとちょっと調べるために私が使うのはインターネットの情報だ。書籍は書籍の価値があるので同様に情報源とする(今は過渡期で境界が曖昧とは言え、やはり書籍の形に手間暇掛けてまとめ上げた有料情報ならではの価値というのはある)が、それにしたって書籍に到達するのはweb上の書評経由であることも多い。入手経路も半数はAmazonからだ。これらを通じて学んだ情報や考え方、情報の取捨選択の方法に基づいて私は考えている。 これらはどれも祖父母が持っていない物だった。自分が何を知らな

    情報技術による変革の道のりを思う - 世界線航跡蔵
  • L'eclat des jours(2016-07-16)

    _ 内蔵ハードディスクを外付ける 今年の4月あたりから購入して5~6年経過したコンピュータやハードディスクが次々と死滅してえらいことだった。 ・メインのワークステーション(ディスクは元気) ・子供とMacタイムマシン用のQNAPのディスク(日立) ・メインのLinuxマシンのディスク(日立) ・以前使っていたマシンから抜いてバックアップ用に使っていたディスク(上記のディスクを新しいマシンへ移動したりするのに活躍させていたら途中で死んでしまった。シーゲート) 意外と日立が壊れてWDが元気なのだが、個体差ってやつだろう。 で、ディスクの吸い上げに同じ頃に買ったタイムリーGROOVYとかいうのを最初使っていたのだが遅い。 タイムリー GROOVY HDDをUSB SATA接続2.5/3.5/5.25"ドライブ専用 UD-505SA(-) USB2が遅いというのはすぐにわかった。特にQNAP

  • neue cc - BigQueryを中心としたヴァルハラゲートのログ分析システム

    なんかあまり上手く話せなかったな、という後悔がなんかかなり残ってます:) スライドもフォント細くて吹き出しの文字が見辛いな!とりあえず、WindowsでBigQueryなシステムとしては一つの参考例にはなるのではないかなー、と思います。第一部完。 第二部はEtwStreamへの移行と、BigQuerySinkのOSS公開かなー、というところなんですがまだまだまだまだまだ先っぽいのでアレでコレでどうして。できれば誰もが秒速でASP.NETアプリケーションのログをBigQueryに流し込める、みたいな状況にしたいのですけれどねえ、そこはまだまだ遠いかなー、ですね。そのへんの.NETのエコシステムは弱いと言わざるをえない。けれどまぁ、地道に補完していきたいと思ってます。 Profile Yoshifumi Kawai Cysharp, Inc CEO/CTO Microsoft MVP for

  • 本を書きたい人に贈る、Atom実践入門を出版するまでの経緯。 - 日々、とんは語る。

    7月14日に発売されたAtom実践入門ですが、お陰様で発売初日はAmazonの総合ランキングで133位まで到達することができました。これは、以前出版したEmacs実践入門の最高位を上まわる結果で、幸先の良い滑り出しとなりました。まずは、ここで御礼申し上げます。 今日は、たまに質問される「どうやったら書籍を出版できるんですか?」という質問に回答すべく、この書籍が出版されるまでの経緯を紹介したいと思います。なお、Emacs実践入門のときの出版の経緯も過去に書いています。 最初の企画は個人の電子出版。 このを書きはじめたきっかけは、2014年の夏頃、Atomに触れてみたとき面白いと思ったので、どうせ調べるのであれば、でも書こうかと思ったのがきっかけです。僕は以前から、どうせ何を学ぶのであれば、せっかくならを書けるくらいまで詳しくなることを目指しており、そのメソッドに従いました。 ただ、

    本を書きたい人に贈る、Atom実践入門を出版するまでの経緯。 - 日々、とんは語る。
  • Git for Windows 2.9.2 リリース

    情報源: Release Git for Windows 2.9.2 · git-for-windows/git ダウンロードは上からどうぞ。 今回の変更点。 Git 2.9.2(2.9.1はリグレッションテストが通らなかったのでパス) Git Credential Managerが1.5にアップデート インストーラーが勝手にダウングレードしないように修正された。(これで今後VSアップデートしたら、Gitがダウングレードしていたみたいなことがなくなるはず) MinGitというインタラクティブ環境(GitBashのこと)を含まないポータブル版のGitがサポートされ、一緒にリリースされるようになる バグフィックス

    Git for Windows 2.9.2 リリース
  • HTTPで動いてるウェブサービスをHTTPS化するときのメモ - hitode909の日記

    HTTPで動いてるウェブサービスをHTTPS化したいことがある Google Chromeでは,HTTPのページでは現在位置やカメラの入力など取れなかったりする HTTPSにまつわる怪しい伝説を検証する - Google I/O 2016のセッションから - Qiita 今日の重ね着では現在位置の重ね着情報を出してるけど,HTTPなのでChromeで動かなくなっている HTTPのリソースを読んでるところがあればHTTPSにする 外部のリソースは最初から//やHTTPSで読んでおくと楽だった けどHTTPS版は無い場合もある コンテンツ書き換えなくてもContent-Security-Policy-Report-Only でも済む? 調べたい Content Security Policy の利用方法 - Web セキュリティ | MDN できたらHTTPからHTTPSに301リダイレクト

    HTTPで動いてるウェブサービスをHTTPS化するときのメモ - hitode909の日記
  • .NET Core Roadmap

    A first-hand look from the .NET engineering teams 情報源: .NET Core Roadmap 8月が終わるまでに1.0.1が登場。 年末もしくは来年3月末までには以下を予定。 .NET Core Tooling .csproj/MSBuild project systemのサポート フレームワーク管理用コマンドの追加 言語関係、C# 7, VB 15の追加言語仕様 タプル、パターンマッチング Value Task, Ref return, Throw expression, Binary Literals, Digit Separators Out vars, Local Function ASP.NET Web Socket URL Rewriting Middleware Azure関連の強化 Service Fabric suppo

    .NET Core Roadmap
  • 日本でおなじみのあるトイレットペーパーホルダー 海外に「すげぇ」「5000倍進んでいる」と衝撃与える

    便座が温かったり自動でフタが開いたりと、そのハイテクぶりが欧米で何かと話題になる日のトイレ。6月末から海外掲示板サイト・Redditで、とある日製のトイレットペーパーホルダーが「素晴らしい」「なぜこれが見つけられなかった」と盛り上がっています。 Redditで話題になっているトイレットペーパーホルダーのGIF画像 投稿されたのは、トイレットペーパーの芯を両側の出っ張りに引っ掛けるタイプのホルダー。出っ張りが跳ね橋のように上がるおかげで、下から新しいトイレットペーパーを押し込むと先にセットしていた芯が上へと押し出され、使用済みの芯の取り外しと新品の装着が同時にできる仕組みになっています。日でも一般家庭でよく見かけるタイプ。 しかし海外ではそれほど浸透していないようで、RedditにはホルダーのGIF画像に対し「すげぇ。1週間につき5秒くらい時間が浮きそう」「どうしてこれが考えつかなか

    日本でおなじみのあるトイレットペーパーホルダー 海外に「すげぇ」「5000倍進んでいる」と衝撃与える
    lugecy
    lugecy 2016/08/07
  • 書籍発行のお知らせ:詳解MySQL 5.7 〜進化したMySQLをよく知るためのテクニカルガイド〜

    既に昨日のdb tech showcaseのスライドでご存じの方も多いだろうが、この度MySQL 5.7の新機能を解説するための書籍を発行させていただくこととなった。8月23日発売予定である。 MySQL 5.7の新機能については、これまでブログでは紹介してこなかった。というのも、あまりにもボリュームが多すぎて、ブログという媒体でカジュアルに紹介するには向いていないと思ったからだ。とはいえ、MySQL 5.7を皆さんに使っていただくには、誰かが新機能をしっかりと解説しなければならない。どうするべきか考えた結果、書籍としてまとめて出させていただくことになった。 新機能について真面目に解説しようとすると、新しいポイントがどこなのかということを言及するために、結局のところ元々の機能についてもある程度解説が必要になってしまう。そういうわけで、この書籍では、MySQLが持つ機能の基的なコンセプトや

    書籍発行のお知らせ:詳解MySQL 5.7 〜進化したMySQLをよく知るためのテクニカルガイド〜
  • Bシェルのシェルスクリプトの中で演算を行う

  • bash on Windows10 build 14388 - L'eclat des jours(2016-07-15)

    _ bash on Windows10 build 14388 ちょっと余裕ができたのでbash on Windowsを試そうと仮想マシンを用意してみた。 で、ちょこちょこ失敗したり(Windows8.1からWindows10へのアップグレードを試そうとして誤ってEnterprise Editionを入れてしまっていつまでたってもアップグレードのお知らせが来ないとかいろいろ)しながら、やっとbuild 14388になった。 で、さっそくcmd.exeを開いてbashと入力すると、エラーになる。 「サポートされていないコンソール設定です。この機能を使用するには、従来のコンソールを無効にする必要があります。」 はて? なんのことだろう? 従来のコンソールを無効といっても、cmd.exeの何を変えろと? と悩むことしばし。検索してもそれっぽいものも引っかからない。 で、いろいろいじくっているとc

  • #teppeis_sushi に参加した

    #teppeis_sushiに参加した。 #teppeis_sushi - Togetterまとめ Karma 1.0について @ kyo_ago Karma 1.0について karma/CHANGELOG.md at v1.0.0 · karma-runner/karma Buster.JSのtestbedみたいな機能 実際の環境を読み込ませたうえでテストファイルを読み込ませてテストできる E2Eテストみたいなものを簡単に書ける さらにmiddlewareでproxyを扱える テストしてる内容はメソッド叩いたら要素がでるとか 技術的な側面でE2Eテストな感じ #teppeis_sushi E2Eテストは技術とユーザー的な側面とか色々ある — azu (@azu_re) July 14, 2016 Proxy コミットごとのビルドをS3にアップロードし、番環境で読み込むChrome拡張P

    #teppeis_sushi に参加した
  • .NET Coreでの元号追加

    情報源: coreclr/JapaneseCalendar.cs at master · dotnet/coreclr 設定ファイル化されているわけでは無いので、上Core CLRのソース変更が必要なようですね。 internal static EraInfo[] GetEraInfo() { // See if we need to build it if (japaneseEraInfo == null) { japaneseEraInfo = GetJapaneseEras(); // See if we have to use the built-in eras if (japaneseEraInfo == null) { // We know about some built-in ranges EraInfo[] defaultEraRanges = new EraInfo[4

    .NET Coreでの元号追加
  • 2016-08-02のJS: Mocha 3.0、React 15.3.0、ECMAScript Proposalの進捗

    JSer.info #290 - Mocha 3.0がリリースされました。 メジャーアップデートであるため、いくつかの非互換性が含まれています。 Promiseを返すパターンとdoneの両方が同時に使われているケースをエラーとするように、 --grepに正規表現的な文字列を指定できるようになるなど mocha/CHANGELOG.md at master · mochajs/mocha React 15.3.0がリリースされました。 React.PureComponentの追加、Jestと共に使うreact-test-rendererのパッケージを公開、propTypesの警告の改善などが含まれています。 Release v15.3.0 · facebook/react React 15.2.0では騒がしい警告が色々追加されているので、アップデートする際は以下の記事を参考にすると良さそうで

    2016-08-02のJS: Mocha 3.0、React 15.3.0、ECMAScript Proposalの進捗