タグ

2022年10月2日のブックマーク (28件)

  • 🦆🦆🦆🦆🦆🦆DuckDB入門🦆🦆🦆🦆🦆🦆

    tl;dr SQLiteのOLAP版だよ OLAP系のクエリにおいて、PandasやSQLiteより早いらしいよ CSV・Parquet・Pandas DataFrameの読み書きできて便利だよ 背景 ポジション・競合 一言で言うとSQLiteのOLAP版です。位置づけとしては、論文(DuckDB: an Embeddable Analytical Database (SIGMOD 2019 Demo))記載のSystem Landscapeがわかりやすいです。 (DuckDB: an Embeddable Analytical Database (SIGMOD 2019 Demo)より) このLandscapeでは、データベースを Standalone(クライアント・サーバモデル)か、組み込み(シングルマシン・インプロセス)か OLTPかOLAPか の二軸に分割しています。その上で、 ク

    🦆🦆🦆🦆🦆🦆DuckDB入門🦆🦆🦆🦆🦆🦆
  • Redmine導入で「林業」に革命! ITツールが変えた伝統産業 | キャリコネニュース

    五月雨式に指示が降ってきて、仕事の「終わり」がまるで見えない。「明日までにやって」と急に降ってきた”急ぎの”仕事、確認したら1ヶ月前から放置されていたものだった……。仕事のやり方が人によってバラバラで、誰に聞いても正解がわからない……。 こういうストレスマッハな「聞いてないよ!」案件の多くは、適切な情報共有でなくせるはず。でも流行りのITツールを導入しようとしても、うちはIT企業じゃないから、古い体質だからなかなか難しい。そんなボヤキをしばしば耳にする。 そんな中、岡山県西粟倉村で「森林管理」を営むベンチャー企業が、IT企業でよく使われるタスク管理ツール「Redmine」や社内Wikiの活用で、業務改革に大成功したという。アナログな産業である林業に、なぜデジタルなツールを導入したのか? 「百森」の共同代表・田畑直さんに直接、話を聞いた。(取材・文:キャリコネニュース編集部) “口承文学”と

    Redmine導入で「林業」に革命! ITツールが変えた伝統産業 | キャリコネニュース
  • https://twitter.com/kiri_tori/status/1576436814109298688

  • ブラックジャックの開発に時間をかけてみたら、報酬として開発スキルがレベルアップした。 - Qiita

    ♣︎. はじめに コンソール画面で操作するブラックジャックゲームを、PHPで作りました。その個人開発の過程を記事にします。 操作した時のコンソール画面はこんな感じです。 (テキストだとこんな感じです) root@9444efa94780:/var/www/html# php Main.php ブラックジャックの設定をします。 プレイヤーの人数を入力してください。(1〜3) 🙋‍ 1 プレイヤー1名でゲームを開始します。 あなたの持っているチップは100ドルです。 ベットする額を入力してください。(1〜1000ドル) 💲 10 10ドルをベットしました。 ブラックジャックを開始します。 あなたの引いたカードはハートの6です。 あなたの引いたカードはスペードのQです。 ディーラーの引いたカードはスペードの10です。 ディーラーの引いた2枚目のカードはわかりません。 あなたの現在の得点は16

    ブラックジャックの開発に時間をかけてみたら、報酬として開発スキルがレベルアップした。 - Qiita
  • VSCodeのおすすめ拡張機能 - Qiita

    最近良く使ってるVSCode拡張機能をまとめました! 今回は5つです〜。 Partial Diff エディタ上で範囲選択した2つの箇所のdiffを新しいタブ上に表示してくれます。 こんな感じで手軽にdiffを見れるので重宝してます。 Bookmarks コード上の行を指定してブックマークできます。 リストでどこをブックマークしたか確認できたり、ショートカットキーで順番に移動したりできます。 複数ファイル間で関連する箇所を移動したりするのに使っています。 Todo Tree ファイルツリーでどこにTODOコメントがあるのか確認できます。 確認後、たくさんTODOあるなぁって凹むまでがルーティーンです。 VSNotes 作業中どこにメモ取っておこうかなぁって悩んでいたのですが、この拡張機能で解決しました。 コマンドからタイトルを入力すると日時フォーマットの付いたファイル名でマークダウンファイ

    VSCodeのおすすめ拡張機能 - Qiita
  • 成果を出すプログラマーが習得している「コードを書かない技術」 - Qiita

    はじめに 私がプログラマーとして働き始めて1年半がたちました。幸いなことに環境に恵まれ、私の身の回りには成果を出し続ける優秀なプログラマーがたくさんいます。 1年半彼らの仕事を観察して気づいたことは、成果を出すプログラマーは共通して 「コードを書かない努力をしている」 ということでした。 この記事では彼らが業務で行なっている、 「コードを書かないための思考、習慣」 についてまとめていきたいと思います。 前提 多くの人は「プログラマーはコードを書くことが仕事」だと考えています。この考えに基づくと、プログラマーが「コードを書かない努力をする」ということが、ひどくおかしなことに思えてしまうかもしれません。 そこでまず前提として3つの誤解を解くところから始めましょう。 [誤解1] プログラマー仕事は「コードを書くこと」である 私たちプログラマーの多くは会社から給料をもらいながらコードを書いていま

    成果を出すプログラマーが習得している「コードを書かない技術」 - Qiita
  • Java 19新機能まとめ - Qiita

    Java 19が2022/9/20にリリースされました。 https://mail.openjdk.org/pipermail/jdk-dev/2022-September/006933.html 今回、正式導入された機能がほとんどありませんが、Record PatternsやVirtual Threadは注目すべき機能です。 こちらの配信で解説しています。 詳細はこちら JDK 19 Release Notes Java SE 19 Platform JSR 394 OpenJDK JDK 19 GA Release APIドキュメントはこちら Overview (Java SE 19 & JDK 19) 追加されたAPIまとめはこちら https://docs.oracle.com/en/java/javase/19/docs/api/new-list.html APIの差分はこちら。

    Java 19新機能まとめ - Qiita
  • 絵下手マンがWaifu Diffusionでファンアートを描く方法 - Qiita

    2022/10/29 追記・注意事項 執筆から1ヶ月半ほどですが、この記事の内容は既にだいぶ古いです。お絵描きAI進歩速すぎる。 Waifu Diffusionは1.3からpromptソートが無意味になり、アンダーバーも不要になり、 ていうかそもそもモデル何でもいいならNovel AIの流出モデルを使った方が比べ物にならないほど質がいいです。 アプリもNMKDは最新トレンドについてこれてないのでAutomatic web ui一択になってます。 もういちいち更新する気も起きないのでこの記事は当時の状況を記す歴史資料として残します。 最新情報は他の記事を当たってください。 前置き この記事ではWaifu Diffusionを扱います。 意外と知らずに使っている方もいるようなのでここで念押ししておきますが、Waifu DiffusionはDanbooruという真っ黒もいいとこな無断転載天国サイ

    絵下手マンがWaifu Diffusionでファンアートを描く方法 - Qiita
  • 個人的「便利だな」と思ったGitコマンド4選 - Qiita

    存在を知った時や使ってみた時に「これけっこう便利だな」と思ったGitコマンド4つをまとめました。 git fetch -p -pを付けることで、削除されたリモートブランチのリモート追跡参照が削除されるようになります。 例えばリモートリポジトリでbranchAが削除されると、git fetch -pによりローカルリポジトリ上のorigin/branchAが削除されます。 ※ git fetch --pruneも同様です ※ git pull -p/--pruneでプルする際に行われるフェッチにも適用できます git log --oneline コミットハッシュが短縮され、コミットログが1行で表示されるようになります。 ※ git log --abbrev-commit --pretty=onelineも同様です 表示例: git logの場合 commit cmhash2commithash

    個人的「便利だな」と思ったGitコマンド4選 - Qiita
  • ワイ「z-index完全に理解した」 - Qiita

    ある日の我が家 娘「ねぇ、パパ!」 ワイ「おお、なんや?娘ちゃん」 娘「HTMLCSSでダイアログを作る方法を教えて欲しいの!」 ワイ「おお、ええでぇ」 ワイ「ちょうど今、ワイの個人ブログを作ってるところでな」 ワイ「これからダイアログを作るから、やり方を見せてあげるでぇ」 娘「わ〜い、ありがとう!」 娘「わたし、z-indexがうまく使えなくて困ってたの!」 ワイ「おぉ、パパに任せとき!」 ワイ「パパはz-indexを完全に理解してるからな!」 z-index完全理解ワイ、説明開始 ワイ「今、こんなサイトを作ってるんやけどな?」 ワイ「↑このサイトにダイアログを表示できるようにしたいんや」 「記事の投稿が完了しました。」 ワイ「↑こういうメッセージを表示するためのダイアログや」 娘「なるほどね」 ワイ「ほな、コードを書いていくで」 ワイ「まず、現状のコードは──」 <body> <he

    ワイ「z-index完全に理解した」 - Qiita
  • 納品ドキュメントの作成にMarkdown+Vivliostyleを採用した話 - Qiita

    こんにちは、製造業でソフト開発エンジニアをやっているとみー(@tommyecguitar)です。 会社で納品物の説明ドキュメントを作ることがあり、その時にMarkdownでの組版をやってみたので、どう運用したか、困ったところ、いい点、悪い点をまとめてみようと思います。 Vivliostyleで組版したブログはたくさんあるので、見た目がどんな感じにできるかなどはそちらを見ていただくか、Vivliostyleのサイトをご覧ください。 Wordじゃだめなのか。 製造業で何かしら長大なドキュメントを作るとなったら、大抵はWordを複数人数で編集するという運用をしているところが多いと思います。 しかし、Wordにはいろいろと悪いところがあります。 チーム内で共同編集すると、編集したところが消えたり、フォントやデザインがなぜか統一されなかったりする。 セクションごとに担当を分けても、マージが手作業にな

    納品ドキュメントの作成にMarkdown+Vivliostyleを採用した話 - Qiita
  • なぜプロジェクトが炎上しているのか自分なりに考えてみた - Qiita

    みなさん、こんにちは👋 私は現在SESエンジニアとしてお客様先に常駐し、とあるプロジェクトに参画しているのですが、そのプロジェクトが絶賛炎上中です。炎が格的に燃え始めてかれこれ5ヶ月といったところでしょうか。さて、今回はその炎上の原因を自分のポジョンから自分なりに考えてみて、未来の自分への財産としたいと思います。 ちなみに、前提として自分はこの炎上案件に参画していることをネガティブに思っているなんてことは無く、今は個人の時間も体力もあるので1つの経験としてそれなりに楽しんでいます。特に納期前日の「絶対間に合わないけどやれるところまではやらないといけない」みたいな状況の中でフル稼働していると段々頭が冴えてくるあの感覚が好きです。まぁ、BPというポジションのお気楽さもあってこそだとは思いますが。 というわけで題へ。 案件の概要 金融企業向け顧客管理Webアプリの新規開発 最終的な納期は

    なぜプロジェクトが炎上しているのか自分なりに考えてみた - Qiita
  • フロントエンド(React)の技術質問 - Qiita

    はじめに 自分は2021年に新卒でWeb系の開発会社にフロントエンジニアとして入社し2022年で2年目になります。 実務ではReact×TypeScriptを利用したフロント周りの開発をメインで行なっていなす。 今回は、現場で後輩に質問されたReact技術質問をまとめていきます。 なお質問に対しては一問一答形式で答えるのではなく、深ぼって解説をしていきます。 この記事の対象者 フロントエンジニアを目指している人 React初心者から中級者 Reactの質問をされた時にうまく言語化できない人 この記事の目標 Reactでよく使われている技術を言語化できるようになる 何となくの理解から脱却する おことわり 記事は面接等で聞かれる質問テンプレート集ではありません 現場で後輩に聞かれた質問を深ぼって解説をするノリで書いてます Reactフックとは何か? Reactフックは公式ドキュメントにおい

    フロントエンド(React)の技術質問 - Qiita
  • Goでは○○envが不要になった理由(バージョンアップを怠ると損する理由)

    Goでは○○env系のツールは不要 複数バージョンの処理系を混在させるために、○○env系のツールが広く普及している言語はたくさんあります。しかし、すべての言語で必ずしも必要であるわけではないと筆者は考えています。いままで使っていた言語で○○env系のツールを使っていたため、特に深く考えずに他の言語でも利用しているということはあるでしょう。 Goでも○○env系のツールはいくつか存在します。しかし、筆者はGoにおいて複数バージョンのツールチェイン(コンパイラや標準ライブラリ)を混在させる必要があるのは稀でしょう。また、混在させる必要あったとしても公式で方法を提供しているため○○env系のツールは不要です。 むしろ、goenvを使っていてうまく動かない。PATHの設定がうまくいかないなどのトラブルをよく見かけます。(そんな方が検索に引っ掛けてくれることを祈っています)。 Goの後方互換性 G

    Goでは○○envが不要になった理由(バージョンアップを怠ると損する理由)
  • アペ 🐾 on Twitter: "全ての対応言語がきっちり収まるだけのスペースを確保しておくと、漢字数文字で済んでしまう日本語で間が空きすぎる事がよくある。 文章ならどうしようもないけど、見出し系で画像の場合はこういう英語装飾を付けて間を埋めたりする。 結構好きで… https://t.co/2NlN3FSDMN"

    lugecy
    lugecy 2022/10/02
  • Laravel 9.18 新バリデーション方式の「invokable ルール」を試してみる

    前書き Laravel 9.18.0 で、幾つか気になる新機能がリリースされました。そのうちの新しいカスタムルールの作成方法となる「invokable ルール」というのを試してみました。 参考リンク GitHub: Introduce Invokable validation classes #42689 GitHub: Allow invokable rules to push messages to nested (or other) attributes #42801 GitHub: Standardise invokable rule translation functionality #42873 GitHub: Add invokable option to make rule command #42742 家ドキュメント 題の前に(Laravel Ver. 10 情報)

    Laravel 9.18 新バリデーション方式の「invokable ルール」を試してみる
  • XMLHttpRequest とはなんだったのか | blog.jxck.io

    Intro Fetch API の実装が広まり、 IE もリタイアを迎えたことで、今後忘れ去られていくことになるだろう XMLHttpRequest について。 どのように始まり、どのように広まり、どのように使われなくなっていくのか。その間に残した多大な功績を残す。 XMLHttpRequest の始まり この名前は非常に長いため、通常 XHR と略される。 この API は、現在の Web API のように W3C/WHATWG による標準化を経て策定された API ではない。 Microsoft によるいわゆる独自実装の API として始まり、後追いで標準化される。 したがって、 Web API の中でもかなり異質な命名である XHR が、 XmlHttpRequest でも XMLHTTPRequest でもなく XMLHttpRequest である理由も、 Microsoft の命

    XMLHttpRequest とはなんだったのか | blog.jxck.io
  • Big Sky :: errors.Join が入った。

    errors, fmt: add support for wrapping multiple errors · golang/go@4a0a2b3 · GitHub An error which implements an "Unwrap() []error" method wraps all the non-nil errors in the returned ... https://github.com/golang/go/commit/4a0a2b33dfa3c99250efa222439f2c27d6780e4a Go でエラーを扱う際に、複数のエラーを束ねたい事があります。例えば複数のタスクを実行し、1つでもエラーになれば中断するのではなく、一通りタスクを実施し終えた結果を返したい様なニーズです。 package main import ( "errors" "log" "os"

    Big Sky :: errors.Join が入った。
  • 病院の後払いサービスが難しい - hitode909の日記

    大学病院にたびたび通っている。 今日で行くのは3回目だったけど、一度もスムーズに利用できたことがない。 1回目 1時間くらいかけて並んでようやくお会計、というときに、後払いサービスに登録しているので並ばなくていいことを告げられる 2回目 普通のお会計には並ばず、「お会計窓口(後払いに登録済みの方)」のカウンターに行ったら、先に保険証確認をすれば帰りに来なくていいことを告げられる 3回目 保険証確認を済ませたものの、最後に次回の予約票と、これをお会計窓口までお持ちください、というクリアファイルを渡される。それを持っていくと、後払いサービスを利用する場合はそもそもクリアファイルの受け取りを拒否してください、と告げられる システム自体はうまく作られていても、運用とか、スタッフ間や、部署間の連携がうまくいってない印象。

    病院の後払いサービスが難しい - hitode909の日記
  • enumの使い方のおさらいと高機能enumとしてのSealedクラス - きしだのHatena

    Javaでは複数の定数をまとめて扱う型としてenum(列挙型)が用意されています。 これはこれで便利なのですが物足りないところもあって、それがSealedクラスなどを使うことで解決できるようになるので、解説します。 enum型 enumは状態やデータ区分を表すのによく使われます。 構文は次のようになります。 enum 型名 { 列挙1, 列挙2, ... } 例えば次のような状態を表すとします。 この状態を表すenumは次のようになります。それぞれの値は大文字で書くようにします。 enum State { READY, RUNNING, SUSPENDED, TERMINATED } enumではそれぞれの値ごとに処理を行うということがよくあります。そこでswitchと相性がいいです。 State s = State.READY; switch (s) { case READY -> Sy

    enumの使い方のおさらいと高機能enumとしてのSealedクラス - きしだのHatena
  • 9月28日はパソコン記念日 - hitode909の日記

    車のエンジンをかけると、マツダのナビが、今日は何の日って教えてくれるのだけど、9月28日はパソコン記念日ですって言い出して、えっっパソコン記念日だったの!!ってめちゃくちゃびっくりして電柱に衝突しそうになった。 毎日これだけパソコンを使いまくっているのに、パソコン記念日ということを知らずに過ごしていたし、仕事してても、「おはよっ今日は待ちに待ったパソコン記念日だねっ」みたいに声かけてくれる同僚もいなかった。 今日は何の日のコーナーは、毒にも薬にもならないちょっとした情報コンテンツとして配信されてるのだろうけど、パソコンに異常な執着のある人間が聞くと興奮してしまうので、危険だと思う。

    9月28日はパソコン記念日 - hitode909の日記
  • フルタイムOSSコミッタを始めて2か月経った - k0kubun's blog

    Shopifyに入社してRubyのJITコンパイラを書く仕事を始めてから2か月経った。 前職の退職エントリ では今後やりたいことを書いたりしたが、実際OSS開発を仕事にしてみてどうだったかみたいなことを書いておく。 シリコンバレーでのリモート生活 3年前にアメリカ移住し、今年永住権も取得した。 Shopifyは社はカナダにあるし2020年5月からフルリモート企業なのだが、 前職の社があったシリコンバレーのあたりからそのまま引っ越さずに暮らしている。 なぜシリコンバレーに住み続けるのか フルリモートである以上はカナダ移住のためのビザのサポートを会社がする動機もないため、 現職においても住む国の選択肢は基的に日アメリカになると思っている。 飯が安くて美味いのを主な理由としても僕も住むならアメリカより日の方が好きなのだが、 住む地域ベースで多くの企業が給料に傾斜をかけてくるこ

    フルタイムOSSコミッタを始めて2か月経った - k0kubun's blog
  • ■ - hitode909の日記

    しばらく、壁に向かって仕事してたのだけど、閉塞感がすごかった。 仕事してる場所は、一日中見る景色なので、なんか見た目の良い場所に座るのが大事だと思う。 うちもたいしていい景色ではなくて、マンションの通路側の窓には格子がはまっていて、牢屋みたいな気分。 このところ、狭い路地のちょっとした土地を買って、狭小住宅を買うかどうか迷っていたのだけど、窓から見える景色は大事だ、この路地とか、隣の古民家を一生見て過ごしたいのか?というと、もうちょっと見晴らしのいい場所がいいな、と思ってきていた。 しばらく壁に向かって仕事していて景色が最悪だったけど、いろんな物をどかして窓に向かって座るようにしたら、日中に外の天気を見ながら仕事できるようになって、急に環境が良くなってきた— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2022年9月26日

    ■ - hitode909の日記
  • 『教養としてのコンピューターサイエンス講義』は、現代の”教養”を理解するために必須の1冊 - Magnolia Tech

    教養としてのコンピューターサイエンス講義 第2版 今こそ知っておくべき「デジタル世界」の基礎知識 作者:ブライアン・カーニハン日経BPAmazon 以前、第1版を買っていて、もう一回読み直そうと思っていたら、今年に入って第2版が出版されていたことを知り、第2版を買って読み直した。 いやぁ、改めて読んでみると、やっぱり「教科書」だ! 圧倒的なボリュームで現代的なコンピュータの構造、現代までに至る歴史、使われ方、取り巻く環境など、いろいろな周辺エピソードを交えて解説が続く。 プリンストン大学の一般人向けの講義がベースになっているので、普段からコードを書いたり、インフラを作っていたりと、コンピュータと日常的に触れている人にとっては割と「そりゃそうだよねー」という話ばかりだけど、改めて”一般の人にコンピュータを分かるように説明するためには、どんな語り口が必要なのか?”が分かると思うし、案外知らない

    『教養としてのコンピューターサイエンス講義』は、現代の”教養”を理解するために必須の1冊 - Magnolia Tech
  • 週刊Railsウォッチ: CRuby 3.2にオブジェクトシェイプがマージ、Cloudflare R2ほか(20220927後編)|TechRacho by BPS株式会社

    週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙏 TechRachoではRubyRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォッチタグ) 🔗Ruby 🔗 オブジェクトシェイプがCRuby 3.2にマージ Jesus @JemmaIssroff, I paired w/you on your

    週刊Railsウォッチ: CRuby 3.2にオブジェクトシェイプがマージ、Cloudflare R2ほか(20220927後編)|TechRacho by BPS株式会社
  • 週刊Railsウォッチ: Rack 3アップグレードガイド、Stimpack gemほか(20220926前編)|TechRacho by BPS株式会社

    週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙏 TechRachoではRubyRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォッチタグ) 🔗Rails: 先週の改修(Rails公式ニュースより) 公式更新情報: Ruby on Rails — Bugfixes, improvements an

    週刊Railsウォッチ: Rack 3アップグレードガイド、Stimpack gemほか(20220926前編)|TechRacho by BPS株式会社
  • 2022-09-29のJS: TypeScript 4.9 Beta、workerd(Cloudflare Workers runtime)、Web Almanac 2022

    JSer.info #611 - TypeScript 4.9 betaがリリースされました。 Announcing TypeScript 4.9 Beta - TypeScript 型キャストはせずに型の一致をチェックできるsatisfies演算子の追加、in演算子での型の絞り込みの改善、== NaNをコンパイルエラーに変更などが行われています。 satisfies演算子については次の記事が詳しいです。 Typescript’s new ‘satisfies’ operator | by Cefn Hoile | Aug, 2022 | Medium また、--watchでのファイル監視のデフォルトをuseFsEventsに変更、exportsフィールドのtypeVersionsの優先度を修正なども含まれています。 Cloudflare Workersのruntimeであるworkerd

    2022-09-29のJS: TypeScript 4.9 Beta、workerd(Cloudflare Workers runtime)、Web Almanac 2022
  • 第1章 OKRを知る ~組織の目標に貢献できる実感が、個人のやる気を向上させる | gihyo.jp

    GoogleやFacebook、LinkedInといった世界でも有数の企業で実践され、国内でもメルカリやSansanが導入したことで、目標管理手法のOKR(Objectives and Key Result)は大きな注目を浴びました。この数年でスタートアップを中心に導入が広がり、「⁠OKRを導入すべきか」から、「⁠OKRをどのように運用すべきか」の議論にシフトし始めています。 しかし、必要以上にハードルが高く感じてしまい、OKRの導入に踏み切れない企業や、OKRを導入したものの、期待どおりの成果が挙げられない企業も、まだまだ多い印象です。それどころか、「⁠OKRは開発の目標管理に適さない」といった、あらぬ誤解すら耳にすることもあります。実際には、OKRは開発はもちろんのこと、NGOやスポーツチームなど、あらゆる組織で活用されています。筆者自身も、さまざまな目標管理手法を組織に導入/運用して

    第1章 OKRを知る ~組織の目標に貢献できる実感が、個人のやる気を向上させる | gihyo.jp
    lugecy
    lugecy 2022/10/02