タグ

ブックマーク / mnishikawa.hatenablog.com (39)

  • 百均のLEDタッチライトをArduino/RaspberryPi/M5Stack/M5stickCで使える大型LED付ボタンに改造する - mnishikawaのブログ

    早押しクイズで使うような大型のボタンをできるだけ安価に用意したかったので、百均のLEDタッチライトをArduino(RaspberryPi/M5Stack/M5StickCも同様)で制御できるように改造しましたので、工作方法・サンプルソース等をこちらにまとめます。 百均のLEDタッチライトをM5StickCで制御する 目次 目次 はじめに(作った動機) こんなふうに動きます 今回使った百均のLEDタッチライト LEDタッチライトの分解と動作分析 制御コネクタ拡張のための工作手順 M5StickCでの制御 今後の予定 参考パーツ はじめに(作った動機) 現在、早押しクイズや大学の講義のオンライン挙手などに使えるWebアプリの開発を共同で進めていまして 、スマホやPCブラウザからは使えるのですが、ハードウェアボタンもほしいね、ということで作りました。 ArduinoやRaspberryPiなど

    百均のLEDタッチライトをArduino/RaspberryPi/M5Stack/M5stickCで使える大型LED付ボタンに改造する - mnishikawaのブログ
  • TinyJoypadを秋月の小型ジョイスティックとaitendo1.3インチOLEDで実装してみた - mnishikawaのブログ

    これまで、TinyJoypadを参考に、フリスクケースサイズの小型実装をしてみたり、カセット交換式のものを作ったりと、いくつか実装してきました。 今回、秋月でTinyJoypadにちょうど良さそうな小型ジョイスティックの取り扱いが始まったようなので、早速取り寄せて実装してみました。 あわせて、前回のカセット交換式のもので、ノイズが多くて採用を断念したaitendoの1.3インチOLEDを改めて使用しています。 結果、やはりジョイスティックで大画面だと操作しやすかったので、みなさんが作成される際に参考にしていただければと思います。 TinyJoypad 目次 目次 こんなふうに動きます 秋月の小型ジョイスティック(SKRHAAE010) ジョイスティック用レバーの製作 aitendoの1.3インチOLED ユニバーサル基板への実装 まとめ 部品リスト こんなふうに動きます 実際の組み上がった

    TinyJoypadを秋月の小型ジョイスティックとaitendo1.3インチOLEDで実装してみた - mnishikawaのブログ
  • 高級食材パズル(黒毛和牛) - mnishikawaのブログ

    何かで見かけて衝動買いした高級材パズルが届きました。 早速、「黒毛和牛」を組み立て。 お肉の部位の勉強にもなって楽しかったです。 マグロも買ってるので明日にもチャレンジします。 黒毛和牛パズル 黒毛和牛パズル 黒毛和牛パズル 黒毛和牛パズル 解体パズル 厳選材セット 発売日: 2020/04/24 メディア: おもちゃ&ホビー

    高級食材パズル(黒毛和牛) - mnishikawaのブログ
  • TinyJoyPadでカセット交換式の小型携帯ゲーム機を製作する - mnishikawaのブログ

    カセット交換式の小型携帯ゲーム機を作りましたのでこちらに作り方をまとめます。 回路がシンプルで配線も少なく製作自体が簡単なのと、パーツ代は全部で1000円以下で購入でき通販で購入できる一般的なパーツのため、STAY HOME継続の気晴らしに電子工作などいかがでしょうか。 小型携帯ゲーム機 目次 目次 こんなふうに動きます 作った動機と今回のポイント 【事前準備】マイコンの書き込み ケースの加工と実装 ユニバーサル基板への実装 【おまけ】aitendoで買った1.3インチOLEDについて 主要なパーツリスト こんなふうに動きます こんなふうに動きます。ゲームのカセットを交換することで、簡単に複数のゲームが遊べることがわかります。 カセット交換式の小型携帯ゲーム機を製作する 作った動機と今回のポイント 以前、TinyJoyPadプロジェクトの設計情報に従って小型ゲーム機を製作しました。 mni

    TinyJoyPadでカセット交換式の小型携帯ゲーム機を製作する - mnishikawaのブログ
  • アルコール除菌ポンプを手を触れずに噴霧できるようになるArduinoモジュールの製作(実装編) - mnishikawaのブログ

    先日、Arduinoを使ってアルコール消毒液ポンプを自動噴霧する記事を載せました。 これは自宅で作ったのですが、会社のオフィスに持っていくと明るすぎてセンサーがなかなか動作しなかったりします。使用環境に応じてセンサー動作の閾値を変える必要があったのと、この設定を表示できること、さらには、消耗度合いなどを管理できるように使用回数を表示できることが必要と考えました。 今回は使用回数表示やセンサーの感度調整を追加して、オフィスで使えるようにケースに実装を行いました。 アルコール除菌ポンプに触れずに作動できるArduinoモジュール 実際の動作ムービーはこちら。 Arduinoを使ったアルコール除菌ポンプ自動噴霧器の製作 部品も安くて入手性の良いものを用いてますので、みなさんのご家庭やオフィスのアルコール消毒液ポンプの機能拡張にも役立てていただければと思います。 目次 目次 回路図 CdSセンサー

    アルコール除菌ポンプを手を触れずに噴霧できるようになるArduinoモジュールの製作(実装編) - mnishikawaのブログ
  • ATTiny85と58曲メロディICを使った小型メロディボックスの製作その2(ダイナミックスピーカー対応大音量版) - mnishikawaのブログ

    先週、超小型58曲メロディIC「M8058S」とATTiny85を使って小型のメロディボックスを作りましたが、せっかくSOP8パッケージのICを使ってるのにピッチ変換基盤に載せて使ってました。また、ATTiny85で動かすためにIOの数を削減したのにも関わらず、2桁7セグメントLEDの制御用に16ピンのシフトレジスタICを乗せたりしてたので、小型ケースに入れるには結構ギリギリの設計で作っていてもしんどかったです。また、ボタン電池(CR2035)を採用のため省電力な圧電スピーカーに変更。このメロディICはダイナミックスピーカーをつないだほうが音が綺麗だったので、性能を十分に活かせていませんでした。前回の記事から回路図の構成は変えていませんが、いくつか部品を置き換えてうまく動いたので、自分のメモ程度に記録しておきます。 新型58曲メロディボックス 目次 目次 回路図・ソースコード 置き換えポ

    ATTiny85と58曲メロディICを使った小型メロディボックスの製作その2(ダイナミックスピーカー対応大音量版) - mnishikawaのブログ
  • アルコール除菌ポンプを手を触れずに噴霧できるようになるArduinoモジュールの製作 - mnishikawaのブログ

    アルコール除菌のポンプを、上部のポンプのプッシュボタンに触れずに、手をかざすだけで噴霧できるように改造しました。 こんな感じで動きます アルコール除菌ポンプを手を触れずに噴霧できるようになるArduinoモジュールの製作 会社の居室の入り口にこのアルコールのプッシュポンプが2つ置いてあったのですが、先々週、ついに1つは詰替パックがなくなり使いようがなかったので、先週自宅に持って帰らせてもらって、このアタッチメントを作りました。 とはいえ、先週の頭から原則在宅勤務になったのと、持っていったところで中身が無いという問題が・・・。 (ちなみに、テスト動画で噴霧されてる液体はただの水です。) 古くなったタッパーを土台にして、輪ゴムと紐で引っ張るという原始的な方法で組み立ててまててます。 アルコール除菌ポンプを触らずに噴霧する装置の開発 プッシュボタンがわりと強い力で押さないといけないので、輪ゴムで

    アルコール除菌ポンプを手を触れずに噴霧できるようになるArduinoモジュールの製作 - mnishikawaのブログ
  • ATTiny85と58曲メロディICを使った小型メロディボックスの製作 - mnishikawaのブログ

    一つ前の記事で、小型58曲メロディICをArduinoで制御する方法をまとめました。先にArduinoで方式を確立し、いよいよATTiny85を使って小型・省電力・低コストなメロディボックスの製作に移ります。 出来上がったのはこちら。 58曲内蔵小型メロディボックス 左下のボリューム型可変抵抗を回すと、選曲番号(0~57番の58曲)が7セグメントLEDに表示されます。再生したい曲を選んで、青色の再生ボタンで再生します。 ボタン電池で駆動し、手軽に持ち運んでその場にあった曲をいつでも再生することができる、小型電子オルゴールです。 こんなふうに動きます。 ATTiny85と58曲メロディICを使った小型メロディボックスの製作 メインマイコンが130円、メロディICが150円で、周辺デバイスとあわせても500円ぐらいで、(製作工数を無視すれば・・。)低コストなのも魅力です。 基的な設計・要素開

    ATTiny85と58曲メロディICを使った小型メロディボックスの製作 - mnishikawaのブログ
  • 58曲メロディICをArduinoで制御する(2桁7セグメントLEDで曲数表示対応) - mnishikawaのブログ

    58曲のメロディが入った「M8058S」という超小型メロディICがあります。 SOP8パッケージということでかなり小型です。 僕の人差し指の先に乗せて撮ってみた写真がこれ。 超小型メロディIC(M8058S) 高品質なメロディが58曲も入っていて、電子オルゴールとしてはかなり高機能で小型なものが作れます。しかも150円。 そのままサンプル回路通り結線しても楽しめるのですが、この回路では一曲ずつ選んで再生する機能しかなく、58曲目を聴くためにはかなりボタンを押しまくらないとたどり着くことができません。また、たくさんの曲の中から、何番目の曲を選択しているのか、状態を確認することができないのも悩みどころです。 このICには、マイコンからのシリアル入力でコマンドを送って選曲する機能もあるので、曲数表示とあわせてArduinoで制御してみることにします。 目次 目次 まずは58曲メロディICの音楽

    58曲メロディICをArduinoで制御する(2桁7セグメントLEDで曲数表示対応) - mnishikawaのブログ
  • 6種類の警報音が鳴るサウンドボックスの製作 - mnishikawaのブログ

    警報音が6種類入った「SMC0618」サウンドICを購入。2020年3月現在、aitendoで1個130円で売ってます。 車の盗難防止機器で使われるような音が簡単に鳴らせます。 (データシートを見ると、12Vの電源で大音量を鳴らすためのサンプル回路になっていることから、まさに車載機器用に作られたICのような気がします。) サイレンとか警報音は、ボタンを押して鳴らすだけで子供が喜んでくれます。ちょうどこうしたおもちゃが好きな世代のお子さんを持つ友人プレゼントする機会があり、このICを使って、子供がとにかく喜びそうなサウンドボックスを製作しました。 6つの警報音が鳴るサウンドボックス 目次 目次 設計のポイント 回路図 ブレッドボードでの組み立て 外装設計、実装 まとめ 部材リスト 設計のポイント 子供がとにかく喜びそうなおもちゃの条件を揃えるために、次のポイントにこだわりました。 ボタンが

    6種類の警報音が鳴るサウンドボックスの製作 - mnishikawaのブログ
  • ATTiny85を使った小型ゲーム機の製作(その1:ATTiny85の準備) - mnishikawaのブログ

    Arduinoを使って電子オルゴールをいろいろ開発してきましたが、小型化を突き詰めるともう少し小さくて消費電力の低いマイコンを使いたくなります。Arduinoで使われているAVRマイコンの下位ラインナップを調べると、ArduinoIDEで開発できて、手頃なマイコンがいくつかありそうです。 特にATTiny85は10ピンの小型・シンプルな設計で、最低限のリソース・I/Oを備えており、安価で入手もしやすいマイコンです。秋月で1個130円(2020年3月時点)で売ってます。 最終的には、こんな感じの小型ゲーム機を作りました。 ATTiny85を使った小型ゲーム機 ATTiny85を使った小型ゲーム機 完成したゲーム機の動画はこちら。 ATTiny85をつかった小型ゲーム機を製作(テトリス) ATTiny85を使った小型ゲーム機の製作(スペースインベーダー) 面白そう!と思った方は、是非チャレンジ

    ATTiny85を使った小型ゲーム機の製作(その1:ATTiny85の準備) - mnishikawaのブログ
  • ボタンを押したらレベルアップ音が流れる小箱の製作 - mnishikawaのブログ

    先週公開した冒険サウンドが流れる箱で、使い勝手の良いレベルアップ音だけ手軽に流せるように、単機能で持ち運びに便利な派生作品を作ってみました。 部材も少なくて済み、工作も簡単なのでレベルアップ音だけでいい!という方向けにまとめておきます。 レベルアップボックス 目次 目次 システムの概要 回路図 ソースコード システムの概要 こんなふうに動きます。 ボタンを押したらレベルアップ音が流れる小箱の製作 先週公開した冒険サウンドが流れる箱とからボタンとLEDを一つにしてサウンドをひとつだけサポートしただけのものです。電流を確認したところ、LR44(1.5V)からDCDCコンバーター(DC-DC昇圧 電源昇圧モジュール 10個1.5V 1.8V 2.8V 3V 3.3V 3.7V 4.2Vから5VへのDC-DCブーストコンバータモジュールT64)で5Vに昇圧したら十分動くものだったので、小型化して単

    ボタンを押したらレベルアップ音が流れる小箱の製作 - mnishikawaのブログ
  • クエストサウンドボックスの製作 - mnishikawaのブログ

    年明けからアンパンマンブームのお子さんがいるご家庭をターゲットにジュークボックスを改良してきましたが、大人も使えそうなメロディボックスの要望があり、ジュークボックス設計を流用して作ってみました。 みなさんおなじみの冒険のテーマで日頃の作業を盛り上げたり、山場になったらバトルモードのBGMに流したり、達成したらレベルアップしたり、これらのちょっとしたサウンドをボタン一つで手軽に流せる「クエストサウンドボックス」のご紹介です。 クエストサウンドボックス 目次 目次 システムの概要 回路図 ブレッドボードでの組み立てと動作確認、制御用ソースコード ユニバーサル基板での実装 活用方法 部材リスト システムの概要 ボタンを押すと冒険のテーマが流れたり、戦闘シーンのBMGが流れたり、レベルアップのサウンドを鳴らしたりするボックスです。 Arduino miniと安価な一般的な回路で構成されていますので

    クエストサウンドボックスの製作 - mnishikawaのブログ
  • アンパンマンメロディボックス ver.2 - mnishikawaのブログ

    お正月にソースコード書き初めで作ったアンパンマンメロディボックスの2号機を作るついでにいろいろ機能拡張したのでメモ程度に公開します。 アンパンマンメロディボックス2 目次 目次 システムの概要 回路図 曲番号を表示するための7セグメントLED(5101AS) 曲を選択するための小型ボリューム可変抵抗 ブレッドボードでの組み立てと動作確認、制御用ソースコード ユニバーサル基板での実装 コネクタピンアサイン まとめと活用法 パーツリスト システムの概要 アンパンマンのお菓子入缶をベースに作っています。 顔を外すと制御部が出てきて、好きなメロディを選んで楽しむボックスです。 Arduino miniと安価な一般的な回路で構成されていますのでアンパンマン好きのお子様のいるご家庭にはおすすめの電子工作です。 こんなふうに動きます。 アンパンマンメロディボックス2 お正月に作った最初のバージョンは3ビ

    アンパンマンメロディボックス ver.2 - mnishikawaのブログ
  • 100均のスピーカーをMP3プレイヤーに機能拡張する - mnishikawaのブログ

    100均には電池を使った小型電気製品がいくつか並んでます。 LEDランタンやラジオ、ストップウォッチなどいろいろありますが、これらは電子工作の部品取りには重宝することがあります。 今回、100均で買ってきたスピーカーを大音量のMP3プレイヤーに機能拡張することができたのでご紹介したいと思います。 100均スピーカーを機能拡張して作ったMP3プレイヤー 目次 目次 きっかけ 100均スピーカーの分解 DFPlayerの準備 DFPlayerのブレッドボード接続 100均スピーカーケースの加工 DFPlayer、スイッチの結合 こんな風に動きます まとめ きっかけ メロディを流すジュークボックスを作っていて、音楽再生用のダイナミックスピーカーを探していたのですが、100均のスピーカーが使えるのではないかと思い(失敗しても100円だし。)、近所のセリアで一つ買ってきてみました。 100均(セリア

    100均のスピーカーをMP3プレイヤーに機能拡張する - mnishikawaのブログ
  • 5曲選曲できる小型電子オルゴールの製作 - mnishikawaのブログ

    今年のお正月に作った「お誕生日メロディソングボックス」が自分の身近なところでは好評で、特にお子様のいるご家庭では、ほしいという方が多く、ちょこちょこ配り歩いてました。5個セットで買ったメロディICも品切れになったので、追加生産(?)をしています。 作ったきっかけ 秋月で追加でメロディICを買ったときに他のメロディICをいくつか見かけました。中には、5曲入りとか12曲入りなどもあります。今回は、5曲入りのIC( UM34885)を前回のボックスに入れて選曲機能なんかも追加して製作してみました。 5曲選曲可能小型電子オルゴール メモ程度に回路図とか部品選定のメモをこちらに記録しておきます。 目次 作ったきっかけ 目次 回路図 テスト こんなふうに動きます 素材リスト 回路図 UM3485データシートから、スピーカーのみをシンプルに接続して音を鳴らす場合の回路図が示されています。 UM3485サ

    5曲選曲できる小型電子オルゴールの製作 - mnishikawaのブログ
  • プレゼントの箱を開けると自動でバースデーソングが流れる小箱の製作 - mnishikawaのブログ

    秋月に電子オルゴール用のメロディICってのが売っていて、電池とスピーカーをつなげるとかんたんにメロディを流すことができます。しかも5個で150円とかかなりお買い得です。メッセージカードで音楽が流れるものがありますが、これをお手軽にいろんなシーンで活用することができます。今回、プレゼントボックスを開けた瞬間にバースデーソングが流れる箱を作ってみました。 自動メロディ再生プレゼントボックス こんなふうに動きます プレゼントの箱を開けると自動でバースデーソングが流れる小箱 以下、設計方法とパーツリストを挙げておきますので、是非チャレンジしてみてください。 目次 こんなふうに動きます 目次 メロディICの制御 暗いところでは何も鳴らさず、箱を開けた瞬間にメロディICを動作させる 組み立て パーツリスト メロディICの制御 メロディIC(UM66T08LU)のデータシートを見ると、電源とGND、スピ

    プレゼントの箱を開けると自動でバースデーソングが流れる小箱の製作 - mnishikawaのブログ
  • 自作ベランダ水やり機(Arduino電子工作) - mnishikawaのブログ

    今回、年末年始休暇を利用して前から作りたかったデバイスを作りましたので、設計情報と合わせて共有したいと思います。 自動ベランダ水やり機を作りたい 自宅のベランダにイチゴや花を植えて楽しんでます。 毎朝水をやって育っていく様子が楽しく、また、イチゴなどはべて美味しいので長く続いてる趣味です。特にこのイチゴは6年前にホームセンターで買ってきた一株が増えまくって第6世代になります。ここまで来ると思い入れもありますし、枯らさずに長く育てたいという気持ちになってきています。 自宅ベランダで育てているイチゴ この大切なイチゴたちですが、毎日水をやる必要があります。 旅行中はペットボトルなどから毛細血管現象で水をじわじわやってくれる製品もあるのですが、いまいち品質が良くないものもあり、ちょっと不安です。(実際、3日ほどの旅行から帰ってくるとイチゴがしんなりして枯れかけてたことも・・・。) 以前からこの

    自作ベランダ水やり機(Arduino電子工作) - mnishikawaのブログ
  • LinuxCon2010/The Stable Linux Kernel Tree, Delivering a Stable Platform on a Constantly Moving Base - mnishikawaのブログ

    The Stable Linux Kernel Tree, Delivering a Stable Platform on a Constantly Moving Base Greg Kroah-Hartman, Fellow at Novell 最近の安定版Linuxリリースについて Linuxは最も進化の速いソフトウェアプロジェクトで、安定することはない。 Linuxの目標は安定させることだが、継続的に修正してリリースするしかない。 最近のカーネルの規模を示す数値 33315files 1200万ステップ 2478 developers 342 companies 変更量を示す数値 116000lines added 50000lines removes 2300lines modified per day for all 2009 5.51change/hour ! Linux歴史

    LinuxCon2010/The Stable Linux Kernel Tree, Delivering a Stable Platform on a Constantly Moving Base - mnishikawaのブログ
    lugecy
    lugecy 2010/10/05