タグ

2020年6月7日のブックマーク (21件)

  • フロントエンドにおける「関心の分離」は間違っていた - fsubal

    HTMLCSS と JS を同じファイルに書くなんて関心の分離に反している」、という主張を古き良き人々から聞くことがある。 これはおかしくて、そもそも HTMLCSS と JS が違う関心というのはブラウザにとっての視点であり、開発者の視点では最初からなかった。CSS なんて、HTML 内のクラスと暗黙の結合があるよね。 当は密結合であるものを拡張子の違いだけで分離した結果破綻したのがこれまでの #フロントエンド 設計の歴史であり、要するに関心の分離なんて嘘じゃん、という反省から生まれたのが ReactVue などの「コンポーネント」なんですよという話。

    フロントエンドにおける「関心の分離」は間違っていた - fsubal
    lugecy
    lugecy 2020/06/07
  • 地方在住、リモート歴4年のCTOが説く!エンジニアが在宅でも結果を出す方法は「すべて文字に残す」こと

    コロナの影響で急速に普及したリモートワーク。 緊急事態宣言から2ヶ月が経過したいま、リモートワークならではの新しい悩みや課題も浮上してきています。 「腰が痛い!」 「事が偏る!」 「運動できない!」 「いつまでも仕事してしまう!」 「オンラインでうまくコミュニケーションがとれない!」 今回アンドエンジニア編集部では、 こういった「リモートワーク特有の問題」について、その道の“プロ”に解決策を提示してもらうことにしました! 話を聞いたのはリモートワーク歴4年、オーディオブックの配信サービスなどを手掛ける株式会社オトバンクでCTOを務めている佐藤佳祐さん(以下、佐藤さん)。 自宅のある釧路からオトバンク社のある文京区郷までの距離は約1400km。 佐藤さんによると、それでも「快適にリモートワークできている」といいます。 いったい、どうやって…? 佐藤佳祐【さとう・けいすけ】 株式会社オト

    地方在住、リモート歴4年のCTOが説く!エンジニアが在宅でも結果を出す方法は「すべて文字に残す」こと
    lugecy
    lugecy 2020/06/07
  • WEBサーバのTCPコネクション数に上限はあるのか? - Qiita

    はじめに アクセス数がすごい環境は大抵高負荷環境でもあるので対策としてApacheの設定やサーバ構成のセオリーをすぐ見つけられて実際試しても目に見えて良くなります。 アクセス数の多さで起こる問題は実際に負荷をかけてみないと表面化しません。 問題が分かったら設定やパラメータを調整して現状がましになるようにするだけです。 ですが限りあるリソースの中でTCPセッションを十分にコントロールしようとするとすぐ手詰まりです。 WEBサーバがしているやりとりの基礎が足りていないそんな気がしていたのでTCPに目を向けてみました。 行き着いた結果は 待ち受け側とリクエスト側ではボトルネックが違う リクエスト時はTCPのエフェメラルポートが上限 待ち受け時はTCPよりもファイルディスクリプタが上限 になりやすい という良く見かける設定を見直すということになりましたが、どうやってそうなっているのかが今回の成果だ

    WEBサーバのTCPコネクション数に上限はあるのか? - Qiita
    lugecy
    lugecy 2020/06/07
  • 日本の住所の正規化に本気で取り組んでみたら大変すぎて鼻血が出た。 - Qiita

    先日、弊社では Community Geocoder というサービスをリリースしました。 Community Geocoder 紹介記事 さて、このジオコーダーは、住所を正規化してそれを「大字町丁目コード」という12桁の数字に変換し、そのコードをファイル名として GitHub ページ上に大量においた JSON ファイルにアクセスして緯度経度を取得するということをやっています。 つまり、住所の正規化からコードに変換する部分がとても重要で、そもそも正規化に失敗してしまうとどうしようもないという仕様なんです。 さいわい先日経産省が公開した IMI コンポーネントツール である程度のことをやってくれるのですが(というかそうであることを期待したのですが)、いろいろ調べ始めると住所という仕組みはほんとに複雑で、Facebook で絡んでくださった @hfu さんいわくまさに「自然言語処理そのもの」であ

    日本の住所の正規化に本気で取り組んでみたら大変すぎて鼻血が出た。 - Qiita
  • 切り取り線 on Twitter: "✄------------ AM 11:00 -----------✄"

  • 「要件定義のうた」 BY 紫熊(しぐま)feat.AIきりたん

    Git Source Control Provider - Home. gitsccが正式にVersion 1.2となり、リリースとなりました。 VS 2013 Preview対応とバグフィックスが主な変更内容。 ダウンロード: VSからも...

    「要件定義のうた」 BY 紫熊(しぐま)feat.AIきりたん
  • ポニョはこうして生まれた。 ~宮崎駿の思考過程~ - hitode909の日記

    崖の上のポニョの制作風景のドキュメンタリー。驚くべきことに12時間くらいある。ストーリーボードから作っていく様子を見れるのがおもしろくて、この辺の展開はよくわからないけど絵はこんな感じの絵、ということから組み立てていく。そのことで、ストーリーがわけわからないけど映像は楽しい作品が生まれるのだな、と思った。 毎日、机に向かうけど、原画チェックばかりして絵コンテは全然進まない様子が映っていて、宮崎駿がこんな感じなら、我々も全く進捗のない日があってもよいだろう、と思うようになってきた。 ポニョはこうして生まれた。 ~宮崎駿の思考過程~ [DVD] 発売日: 2009/12/08メディア: DVD

    ポニョはこうして生まれた。 ~宮崎駿の思考過程~ - hitode909の日記
  • GitHub Package Registry使ってみたけど見送った

    GitHub Packages: Your packages, at home with their code 分かったこと少なくとも npm package の registry 追加、変更はあんまりカジュアルじゃない rubygems なら source 書き足すだけでいいけど、package.json にそういう記述がない.npmrc で registry の設定を変更することはできる。これを npm.pkg.github.com にしておくと、存在しない package を自動で npmjs.org から取得するように fallback できる。が、yarn には影響しないGitHub 側の問題じゃなくて npm の仕様の課題かなー。rubygems は昔からカジュアルにミラーサーバ用意できたんだけど、npm とか yarn とかめんどいね。

  • Bundler v2の動作の変更にやっと追いついた

    Bundler 2はGemfile.lockに書かれているBUNDLED_WITHを尊重するBundler: How to Upgrade to Bundler 2 Version AutoswitchNow that you have Bundler 2 installed, you should know that Bundler will automatically switch between version 1 and version 2 based on your application’s Gemfile.lock. If your lockfile was created by Bundler 1, your commands will be run by Bundler 1. If your lockfile was created by Bundler 2, your

  • GFMのコードブロック対応のmarkdown変換コマンドとしてmarkedを使ってみることにした

    Marked.js Documentation 別にハイライトされる必要はなくて、単に GitHub 用に言語名を埋め込んでいるとか、そういう部分に対応していればヨシ! https://t.co/K2SFka28zN これkramdownよりマシっぽい。 — wtnabe, yet another yak shaver (@wtnabe) May 31, 2020とりあえずkramdownよりはパッとコマンド叩いた時の結果は良好。

  • プロセスのオーナ情報をTCPオプションヘッダに書き込むに至った背景とアプローチの補足 - 人間とウェブの未来

    hb.matsumoto-r.jp 上記のリンクの昨日書いた記事のスコープや前提、及び、ユースケースがわかりにくかったので、以下にそれらをもう少し詳細に書こうと思います。コメントやアドバイスをすでに頂いた方はありがとうございます。 まず、この手法にいたった課題について説明してきます。 これまでWebホスティングサービス(レンタルサーバ)のように、WordPressのようなWebアプリケーションを配置するための領域(一般ユーザで利用するテナント)を貸し出すようなプラットフォームサービスにおいて、低価格化を実現するために単一のサーバにどれだけ高集積にテナントを収容するかという検討がなされてきました。 そんな中、テナント単位でプロセスを用意したり、IPアドレスをはじめとした個別リソースの紐付けを極力行わずに、共有のデータベースミドルウェアを使い、できるだけリソースを共有するような方式、例えばAp

    プロセスのオーナ情報をTCPオプションヘッダに書き込むに至った背景とアプローチの補足 - 人間とウェブの未来
  • JavaScriptの歴史については「JavaScript: The First 20 Years」を読む

    JavaScript/ECMAScriptというプログラミング言語の歴史について書いた文章はWikipediaなどいろいろなものがあります。 その中でも、ECMAScript 2015のSpec EditorであるAllen Wirfs-Brockによって書かれた”JavaScript: The First 20 Years”が特におすすめです。 JavaScript: The First 20 Years JavaScript: The First 20 Years | Zenodo “JavaScript: The First 20 Years”はHOPL IV - History of Programming Languages向けに書かれたPaperです。 JavaScriptの誕生からECMAScriptの策定、ECMAScript/JavaScript各バージョンでの違い、ブラ

    JavaScriptの歴史については「JavaScript: The First 20 Years」を読む
  • 新たにカーネルでTCPオプションヘッダに書き込んだ情報をTCPセッション確立時にユーザランドでどう取得すべきか - 人間とウェブの未来

    追記:2020-06-05 このエントリの背景が雑だったので以下に補足記事を書きました。先にこちらに目を通していただいた方が良いかもしれません。 https://hb.matsumoto-r.jp/entry/2020/06/05/110709 speakerdeck.com 今tcprivというソフトウェアを開発しているのだが、細かい内容については上記のスライドを見てもらうとして、やりたいことは、TCPセッションを確立するプロセスのオーナ情報を接続先のプロセスで透過的に検証するという処理である。 github.com 以下ではその実装の概要を紹介しつつ、今検討していることについてお話したい。 接続元プロセスは一般ユーザを想定しており、脆弱性などによって悪意のあるユーザにのっとられることもありうるし、とあるプロセスが利用する認証情報も漏れることがあることを想定している。 しかし、情報が漏れ

    新たにカーネルでTCPオプションヘッダに書き込んだ情報をTCPセッション確立時にユーザランドでどう取得すべきか - 人間とウェブの未来
  • NetBeansがWindowsで拡大率100%のときになんも表示してくれない - きしだのHatena

    ディスプレイを買い替えたとき、文字が小さいなぁと思ってWindowsの拡大率を125%にしていたのだけど、音を扱う系のアプリでうまく表示してくれないことが多くて100%に戻したらNetBeansがなにも表示してくれない。 ブログの画像読み込み中で空白になってるのかと勘違いしてしてしまうくらい、なんも表示してくれない。 結局のところ、etc/netbeans.confにあるnetbeans_default_optionsの-J-Dsun.java2d.noddraw=trueというところをfalseにすると表示されるようになった。 これはtrueだとDirect Drawを使わなくなるやつで、その場合のほうが問題が解決することが多いのだけど、今回は違った・・・ https://docs.oracle.com/javase/jp/7/technotes/guides/2d/flags.html

    NetBeansがWindowsで拡大率100%のときになんも表示してくれない - きしだのHatena
  • 世直しウイルスに圧倒的感謝 | 774::Blog

    東京都で緊急事態宣言が解除されたということもあり、この 4 月からずっと今流行りのテレワークをしていたが、夕方からチラッと社に顔を出してみた。およそ 2 ヶ月ぶりの出社である。 久しぶりに外出してみると、桜の季節はとうに過ぎ、一足早めの夏が訪れていた。 ドン底まで落ち込んでいた株価も、収束後の世界を先取りして結構な水準まで回復してしまっている。もう少し低迷期が長続きしてほしいと思っていたのに、予想通りあっという間に戻ってしまっている。 あらためて実感したのが、カイシャという場所はクソほどに生産性が低く、自宅のほうがはるかに生産性が高いということだ。おそらくもう朝から丸一日ずっと出社することはないだろう。 生産性の比較みたいなのは、世の多くの人が書いているだろうから、あえてここでは書かない。 どうしても対面でおこなう必要があること以外は、わざわざ出社してやらなくていい。ただ、それだけだ。 自

  • パブリックドメインの漫画が出てくるのは2050年代から、アニメは2030年代から

    Redditでパブリックドメインな漫画は存在するのかと質問されていたので考えてみた。 Are any manga in the PUBLIC DOMAIN? : japan 2018年に改正された日の著作権法では、個人の著作権の保護期間は死後70年を原則として、映画、無名、周知されていない著作物は公開から70年となっている。改正時にすでに著作権条保護されていない作品について保護期間が延長されることはないので、1967年に著作者の死亡した作品の著作権の保護期間は満了しているが、1968年に著作者の死亡した作品の著作権は2038年まで存続する。 それを踏まえて日漫画歴史を紐解くと、1930年代には、現代風の漫画が公開されている。このときの漫画家達は1970年から1980年頃まで生きているので、著作権の保護期間が満了してパブリックドメイン漫画が出てくるのは、1950年代以降ということにな

  • 夢じゃないよね? - 言語ゲーム

    長女は怖い夢を見て夜中によくシクシクと泣き出す。お母さんとお父さんがいなくて、白い壁のお家にいる夢らしい。よっぽど怖いらしく、最近は普通に散歩していても、突然「夢じゃないよね?」と聞いてくる。ここで意地悪して、 「夢だぞ〜」 と言うと気で泣いてしまうのでやばい。どこかでほっぺたをつねると夢かどうか分かると聞いたらしく、時折ほっぺたをつねって確認する。仕草は可愛いが、可哀想にもなる。「お母さんがいない」で思い当たる節といえば、生後六ヶ月の頃に川崎病で一週間入院した時に、寂しくて泣きすぎて声が枯れた事があった。そんなはいはいも出来なかった頃の記憶が残っている物なのだろうか? 次女のお気に入りの遊びは、お風呂の中で潜る事だ。最初の頃はお風呂で水中眼鏡をつけて遊んでいたが、今では水中眼鏡無しでも泳げる。お風呂の中をくるくると漂いブクブクと顔をつけては上げて、 「どう、すごい?」 と念を押す。これ

    夢じゃないよね? - 言語ゲーム
  • 百均のLEDタッチライトをArduino/RaspberryPi/M5Stack/M5stickCで使える大型LED付ボタンに改造する - mnishikawaのブログ

    早押しクイズで使うような大型のボタンをできるだけ安価に用意したかったので、百均のLEDタッチライトをArduino(RaspberryPi/M5Stack/M5StickCも同様)で制御できるように改造しましたので、工作方法・サンプルソース等をこちらにまとめます。 百均のLEDタッチライトをM5StickCで制御する 目次 目次 はじめに(作った動機) こんなふうに動きます 今回使った百均のLEDタッチライト LEDタッチライトの分解と動作分析 制御コネクタ拡張のための工作手順 M5StickCでの制御 今後の予定 参考パーツ はじめに(作った動機) 現在、早押しクイズや大学の講義のオンライン挙手などに使えるWebアプリの開発を共同で進めていまして 、スマホやPCブラウザからは使えるのですが、ハードウェアボタンもほしいね、ということで作りました。 ArduinoやRaspberryPiなど

    百均のLEDタッチライトをArduino/RaspberryPi/M5Stack/M5stickCで使える大型LED付ボタンに改造する - mnishikawaのブログ
  • 2020-05-31のJS: Babel 7.10.0(Babel Polyfills)、Snowpack 2.0、Chrome 84β

    JSer.info #490 - Babel 7.10.0がリリースされたました。 7.10.0 Released: Class Fields in preset-env, '#private in' checks and better React tree-shaking · Babel Release v7.10.0 · babel/babel ES2015の\u{...}形式のUnicode escapeをES5に変換する@babel/plugin-transform-unicode-escapesが追加されています。 このプラグインは@babel/preset-envにも追加されています。 また、現在Stage 4でES2020に入る予定のimport.metaのパースがデフォルトでサポートされました。 その他には、現在Stage 1のProposalであるPrivate Fiel

    2020-05-31のJS: Babel 7.10.0(Babel Polyfills)、Snowpack 2.0、Chrome 84β
  • Git for Windows 2.27.0

    Git for Windows 2.27.0 このバージョンで修正されたシンボリックリンクの処理時のバグにより、git diffが変更を報告しない場合でも、gitステータスは変更されたシンボリックリンクを表示します。最も迅速な回避策は、git add -uを呼び出すことです。これにより、実際には何も変更されていないことをGitに認識させることができます。 このリリースには、オプションでWindows Pseudo Console (ConPTY)を使用するGit Bashが付属しています。意味:最後に、Git Bashはwinptyヘルパーを使用せずに、node.exe、PythonPHPなどのコンソールプログラムに対応できます(既知の問題を参照)。これはまだ非常に新しい機能であり、いくつかの特殊なバグがあることがわかっていることに注意してください。 変更点 Comes with Git

    Git for Windows 2.27.0
  • Tumblr

    lugecy
    lugecy 2020/06/07