タグ

2020年4月5日のブックマーク (25件)

  • IPA の アジャイル開発版「情報システム・モデル取引・契約書」|木下史彦

    IPA から アジャイル開発版「情報システム・モデル取引・契約書」が公開された。 【プレス発表】 DX推進に向け、アジャイル開発版の「情報システム・モデル取引・契約書」を公開 https://www.ipa.go.jp/about/press/20200331.html 【成果物公開ページ】 https://www.ipa.go.jp/ikc/reports/20200331_1.html 私はこの1年間、IPA の「社会実装推進委員会 モデル取引・契約書見直し検討部会 DX対応モデル契約見直し検討WG」の委員としてこのモデル契約書の策定に関わってきた。 モデル契約策定にあたって、私が特に実現できてよかったと思うことを書いていきたい。 準委任契約を前提とすることができた2012年にIPAから出された「非ウォーターフォール型開発に適したモデル契約書」(当時、IPAではアジャイルと言わずに非ウ

    IPA の アジャイル開発版「情報システム・モデル取引・契約書」|木下史彦
  • 日本のITの未来を担うSES、あるいはプロダクトオーナーの重責について - GoTheDistance

    先日、アジャイル開発を推進するために大変有意義な資料が公開されています。ESMの木下さんといえば、アジャイル開発の現場にずっと携わってきた著名な方です。 note.com でも、令和2年にこちらの記事が何百もはてブされるのも、おいおいマジかよって思う所がありまして。今までどうやってたのだろうか...。準委任(時間単位のチャージ)以外の選択肢がないやり方だと思っていたので。請負でアジャイルを取りに入れるわけないですよね。一般的なSIerさんでは、どういう理解をされて、どう取り組んで来たのだろう。 アジャイルと受託開発の相性は最悪では ムービング・ターゲットを請負で追いかける自傷行為を誰がやるんだって話と、要件固めて下請けに出せないから誰もやりたがらないよねという話を書き散らしています。 10年前に書いた記事の内容がまだ通用してしまうのも、自分でも少し寂しい気持ちがあります。 gothedis

    日本のITの未来を担うSES、あるいはプロダクトオーナーの重責について - GoTheDistance
  • 3rd-party cookieのない2年後のアドテックに向けた動きまとめ 各陣営紹介編|AD EBiS マーテック研究会

    今年の1月にGoogleより3rd-party cookieの廃止が発表されました。 この発表がきっかけでユーザのプライバシー保護とオンライン広告のエコシステム(ターゲティング広告、計測、アドフラウド対策)の維持を目的とする技術的な取り組み「Privacy Sandbox」に注目が集まりました。 実はPrivacy SandboxだけじゃないGoogleの提案ばかり注目されがちですが、プライバシーに配慮した技術提案を行っているのは、それだけではありません。アドテックとブラウザにおいてNo.1のシェアを誇るGoogleは、シェアの高さゆえに実はプライバシー保護に一番消極的で、Safariに比べると2年ほど対応が遅れています。 プライバシー保護に関わる技術的な取り組みはPrivacy Sandboxの他にも、Webを支える技術の標準化を担うW3C(World Wide Web Consorti

    3rd-party cookieのない2年後のアドテックに向けた動きまとめ 各陣営紹介編|AD EBiS マーテック研究会
  • やりたいこととやるべきことの峻別

    まつもとりーさんがこんなブログを書いた。 さくらインターネットに入社して1年が経ちましたこの中で、研究所での取り組みをもっと紹介していこう、という話がでてくる。となれば自分も書かねば、ということで「やりたいこと」の話を取り上げてみたい。 「面白いと思うテーマにどしどし取り組んでいく」というモットー研究所は研究をする部門なわけだが、良い研究をしてもらうにはどうするべきか? あれこれ指図するのはよくない。そもそも、何をすべきか判っているのなら、最初から事業としてやればいいのであって、わざわざメンバーを募って研究してもらう意味がない。未知の分野で知恵を絞ってもらうのだから、可能な限り自由にやってもらえるように環境を整えて、あとはドキドキしながら待つしかない。どこまで自由を提供できるか、これが研究所の存在意義だ。 取り組むテーマも、できれば自分で好きなものを選んでもらった方がいい。今はこれが流行し

    やりたいこととやるべきことの峻別
  • 切り取り線 on Twitter: "✄------------ PM 1:00 ------------✄"

  • ATTiny85と58曲メロディICを使った小型メロディボックスの製作 - mnishikawaのブログ

    一つ前の記事で、小型58曲メロディICをArduinoで制御する方法をまとめました。先にArduinoで方式を確立し、いよいよATTiny85を使って小型・省電力・低コストなメロディボックスの製作に移ります。 出来上がったのはこちら。 58曲内蔵小型メロディボックス 左下のボリューム型可変抵抗を回すと、選曲番号(0~57番の58曲)が7セグメントLEDに表示されます。再生したい曲を選んで、青色の再生ボタンで再生します。 ボタン電池で駆動し、手軽に持ち運んでその場にあった曲をいつでも再生することができる、小型電子オルゴールです。 こんなふうに動きます。 ATTiny85と58曲メロディICを使った小型メロディボックスの製作 メインマイコンが130円、メロディICが150円で、周辺デバイスとあわせても500円ぐらいで、(製作工数を無視すれば・・。)低コストなのも魅力です。 基的な設計・要素開

    ATTiny85と58曲メロディICを使った小型メロディボックスの製作 - mnishikawaのブログ
  • 2019-2020シーズンに行ったスキー場の感想

    2019-2020シーズンは腕も上達したし雪が少なかったこともあって普段は行かない様々なスキー場に行った。ここにその感想を簡潔にまとめておこうと思う。 まずは白馬にあるスキー場からだ。2月上旬というハイシーズンに行ったはずなのに、あいにくとほとんどの日は雪質がわるかった。 栂池高原スキー場は白馬にあるスキー場だ。白馬駅からバスで行ける。特徴はゴンドラでふもとから山頂まで一気に上がって長距離を滑ることができる点だ。とはいってもあいにくの暖冬でふもとは雪質が悪かったので、ゴンドラの中間駅まで滑ってゴンドラを往復していた。 白馬コルチナスキー場は白馬にあるスキー場だ。朝早くの行きは白馬駅から電車とバスで、帰りはバスになる。白馬はパウダーキチガイのオーストラリア人で占拠されているので、開き直ってコース外のほとんどを自己責任で滑走可能なエリアとして解放してしまったスキー場だ。コースのどこからコース外

  • 58曲メロディICをArduinoで制御する(2桁7セグメントLEDで曲数表示対応) - mnishikawaのブログ

    58曲のメロディが入った「M8058S」という超小型メロディICがあります。 SOP8パッケージということでかなり小型です。 僕の人差し指の先に乗せて撮ってみた写真がこれ。 超小型メロディIC(M8058S) 高品質なメロディが58曲も入っていて、電子オルゴールとしてはかなり高機能で小型なものが作れます。しかも150円。 そのままサンプル回路通り結線しても楽しめるのですが、この回路では一曲ずつ選んで再生する機能しかなく、58曲目を聴くためにはかなりボタンを押しまくらないとたどり着くことができません。また、たくさんの曲の中から、何番目の曲を選択しているのか、状態を確認することができないのも悩みどころです。 このICには、マイコンからのシリアル入力でコマンドを送って選曲する機能もあるので、曲数表示とあわせてArduinoで制御してみることにします。 目次 目次 まずは58曲メロディICの音楽

    58曲メロディICをArduinoで制御する(2桁7セグメントLEDで曲数表示対応) - mnishikawaのブログ
  • Big Sky :: Go 言語のスライス挿入ベンチマーク

    Go でスライスに挿入する例として Go の Wiki に以下の物が記載されている。 作ろうしているツールで、 Goのスライスのinsertをする必要があって、 スライスの動きを理解するために、自分で実装したあとに、Goの公式Wikiを見て頭いいなと思ったhttps://t.co/vmonuxbjOl a = append(a[:i], append([]T{x}, a[i:]...)...) — ゴリラ@バナナバナナバナナバナナバナナバナナバナナバナナバナナバナナバナナバナナバナナバナナバナナ (@gorilla0513) April 4, 2020 しかしこのコードは、挿入されるスライスから部分スライスを取り出し、そこに挿入するスライスを append に割り当てる為に展開し、さらに残りの部分スライスも append に割り当てる展開を行っている。なので実装コードとしては短いが、実際に

    Big Sky :: Go 言語のスライス挿入ベンチマーク
  • 6種類の警報音が鳴るサウンドボックスの製作 - mnishikawaのブログ

    警報音が6種類入った「SMC0618」サウンドICを購入。2020年3月現在、aitendoで1個130円で売ってます。 車の盗難防止機器で使われるような音が簡単に鳴らせます。 (データシートを見ると、12Vの電源で大音量を鳴らすためのサンプル回路になっていることから、まさに車載機器用に作られたICのような気がします。) サイレンとか警報音は、ボタンを押して鳴らすだけで子供が喜んでくれます。ちょうどこうしたおもちゃが好きな世代のお子さんを持つ友人プレゼントする機会があり、このICを使って、子供がとにかく喜びそうなサウンドボックスを製作しました。 6つの警報音が鳴るサウンドボックス 目次 目次 設計のポイント 回路図 ブレッドボードでの組み立て 外装設計、実装 まとめ 部材リスト 設計のポイント 子供がとにかく喜びそうなおもちゃの条件を揃えるために、次のポイントにこだわりました。 ボタンが

    6種類の警報音が鳴るサウンドボックスの製作 - mnishikawaのブログ
  • さくらインターネット研究所での1年 - ゆううきブログ

    さくらインターネット株式会社に昨年の2月に入社してから1年(と2ヶ月)が経過した。さくらインターネット研究所での研究員としての新しい働き方にも慣れてきた。論文や口頭発表などの締切も落ち着いてきたので、ここまでの1年を振り返ってみる。 やりたいことに集中できる 広範なインフラ技術 自身の研究テーマ 日々の活動 むすび やりたいことに集中できる さくらインターネット研究所では、自分を取り戻してやりたいことに集中できる自由な研究環境がある。 好きでやっていたはずの開発や運用がだんだん会社や他人のためだけのの仕事になってきて疲れてしまった人は、自分を取り戻して技術に向き合っていける恵まれた環境として、さくらインターネット研究所おすすめです。— ゆううき (@yuuk1t) 2019年4月3日 さくらインターネット研究所では、テーマは与えられることはなく、自分がおもしろいと思うテーマを設定する。成果

    さくらインターネット研究所での1年 - ゆううきブログ
  • nehan7をリリース - anti scroll

    nehan6からnehan7にバージョンアップしました。 インストール npm install --save nehan 変更点 組版速度が約20%向上しました。 コードサイズが約10%削減されました。 nehan.cssが不要になりました。 行内に置換要素、画像、ルビ、圏点傍点、複数サイズの文字などを同時に含むような場合でも、ベースラインが正確に計算されるようになりました。 テーブルセルに対してvertical-align: middleが効くようになりました。 いくつかのパターンにおける文字詰めの表示崩れを修正しました。 行末揃えの処理を指定しても組版速度が落ちなくなりました。 PageReaderは廃止されました。今後はPagedHtmlDocumentを使用してください(後述)。 縦書き文庫のビューアーの刷新 縦書き文庫のビューアーも、新バージョンのエンジンに差し替えました。 ne

    nehan7をリリース - anti scroll
  • イヤホン買った - hitode909の日記

    2013年くらいに買ったUltimate Earsのイヤホンを使っていたけど、イヤホンに紐がついてるのにだんだん違和感を感じてきて、仕事中もリモートのミーティングでも使うので、なんかワイヤレスでマイクのついたイヤホンがほしいな、と探した。 混んでる家電量販店で試聴するのめんどうだったけど四条のインバウンド需要向けビックカメラに行ったらインバウンド需要の低下のためか人が少なくて平和に試聴できた。 WF-1000XM3かなと思っていたけど、WF-H800と交互に使ってみると、ノイズキャンセルがついてないぶん軽くて快適だったのでWF-H800を買ってきた。ノイズキャンセル機能の無さは音量をガンガン上げることで解消している。 やはり紐がないと便利で歩きまわったりできる。音質のことはどうせストリーミング音源しか聞かないのであまり期待していない。しばらくSpotifyの音質悪すぎると思いつつも、まあこ

    イヤホン買った - hitode909の日記
  • 画面 / 動画キャプチャをするショートカットキー (Windows / macOS) - Humanity

    太字にしてある部分しか覚えなくていいです。 あと全部のショートカットキーを載せてる訳ではないので知りたい方は参考リンクをどうぞ。 macOS (画像)全体・ウィンドウ選択・矩形領域選択、(動画、音声無し)全体・矩形領域選択: Cmd + Shift + 5 (画像)矩形領域選択: Cmd + Shift + 4 (画像)ウィンドウ選択: Cmd + Shift + 4 + Space *1 保存場所: デスクトップ (/Users/<ユーザ名>/Desktop) Windows (画像)矩形領域選択・ウィンドウ選択・全体: Win + Shift + S 保存場所: ダイアログで選択 以下は Win + G(ゲームバー)でメニューを呼び出せるのでショートカットキーを覚えなくてもいい 撮りたいウィンドウを最前面にした後に Win + G or 下記キーを押す (画像)ウィンドウ選択: Win

    画面 / 動画キャプチャをするショートカットキー (Windows / macOS) - Humanity
  • rbenv や pyenv の "command not found" で困っている人のための解説 - Qiita

    $ fluentd rbenv: fluentd: command not found The `fluentd' command exists in these Ruby versions: 2.6.3 rbenv や pyenv などの、**env を使っていると、このようなエラーメッセージが出てくることがあります。 この問題を解決するには**envの仕組みを理解する必要があります。 **env の仕組み そもそも、**envを使っていると、このようにディレクトリを移動しただけで、rubypythonのバージョンが自動で切り替わるようになりますが、これはどのように実現されているのでしょう? $ ruby --version ruby 2.3.7p456 (2018-03-28 revision 63024) [universal.x86_64-darwin18] $ cd my-pr

    rbenv や pyenv の "command not found" で困っている人のための解説 - Qiita
  • じぶん Release Notes (ver 0.38.0) - えいのうにっき

    昨日・3/31、a-know (ver 0.38.0) がリリースされました。更新内容は以下のとおりです。 この続きはcodocで購入

  • 株式会社はてなに入社しました - hitode909の日記

    株式会社はてなに入社しました。 いつから入社やってるのかと見ると2013年に入社ボタンを作っていたようで、このブログを独自ドメインにする前の出来事だった。 終わりなき入社を繰り返している間に小学校の卒業が可能になっていてびっくりする……。 株式会社はてなに入社しました - hitode909の日記

    株式会社はてなに入社しました - hitode909の日記
  • 1日在宅勤務 - hitode909の日記

    京都に住んでるので出社してもいいのだけど、いつどうなるかわからないので練習で一日在宅勤務した。 以前にも何度かやっているけどそういうときはだいたい体調が悪かったり台風が来てたりで暮らしが著しく損ねられていて、健康で暇な日に在宅勤務するのは初めてなので記録しておく。 家には炭酸水と酒しかない、会社にはディスプレイがありキーボードがありマウスもありお菓子も飲み物もあるので便利すぎる 机はなんでもいいけど椅子がペラペラだと腰痛めそうなので長期間やるならまともな椅子を買うとよさそう ふだん出社する前からSlackを眺めたり気になる情報を眺めたりして、朝のうちにやることは…とか考えて、間に合わなくなってきたくらいのタイミングでそろそろ出るか、となるのが、移動しなくていいのはすごく楽 ゴミ出したり洗濯機回したりできるので、在宅を続けていると家が片付いていきそう。その証拠に家よりオフィスの席の周りの方が

    1日在宅勤務 - hitode909の日記
  • 次女の歯が抜ける - 言語ゲーム

    双子の近況 先週次女の歯が抜けた。しばらくグラグラしていて硬いものをべるのが辛そうだったので、スッキリした。抜けた歯を屋根の上に投げてあげるととても喜んだ。もう新しい歯が顔を出しているのだが、スペースが小さいからかかなりずれた所から出ている。矯正が必要になるかもと今から心配だ。 子育てには色々心配がある。鼻詰まりのせいか双子の寝息はひどく不安定で、夜中に息が苦しくて泣くこともある。扁桃腺が大きいせいもあるのかも知れない。小児科の不眠治療の専門家に診てもらうため、先日次女を一晩検査入院させた。次女初めての外泊。結果はやはり睡眠時の酸素吸入量が少なく、扁桃腺とアデノイドの手術を勧められた。入院は一週間必要。次女は夜中にお母さんが居ないと気づくと泣き叫ぶので、どのようにやり過ごすか悩む。 最近キックボードを買ってあげた。双子も大喜びで久々のヒットだ。ただ、次女の検査入院中に、長女とだけキックボ

    次女の歯が抜ける - 言語ゲーム
  • リモートで友達と1on1する - hitode909の日記

    週末引きこもってるとおもしろいことがないな〜ってツイートしてたら友達と引きこもってるなら電話でもしましょうとなったので1on1することにした。 1on1とは一対一で話すことで課題解決したり成長を促したり…というやつで、上司やリーダーとやるというわけでもなく、最近は野良1on1と称してチームメンバーで無秩序に1on1したりしていた。それがリモートになり、業務上の関わりもなにもない人物と開催される、という形。 手順は以下。 共同編集できるドキュメントに話題を書いて持ち寄る 時間になったらGoogle Hangoutなどでつなぐ 持ち寄った話題から、共通の話題とか、関心のありそうなところから順に話していく 話題を持ち寄る 自分が新卒くらいのときに1on1やってもらってたときは、手ぶらで行って、なんか困ったことはあったかな…と思いだしていた。カウンセリングならじっくり聞きましょうでいいけど、今回は

    リモートで友達と1on1する - hitode909の日記
  • Meraki Goを導入したらApple Musicへつながらなくなったが、ルータのIPv6の設定を有効にしたらつながった - Magnolia Tech

    タイトルで全部言い切っているんだけど、先日Meraki Goを導入したらApple Musicにつながらなくなったので、その解決までの道のり。 blog.magnolia.tech 普通のウェブサイトへの接続とか、特に動作がおかしいとかもなく普通に使っていたんだけど、よく見るとApple Musicが反応しなくなっている。 別のアクセスポイント経由では普通につながる。 Meraki GoではブリッジモードとNATモードが有り、最初NATモードになっていたのでリブートしてブリッジモードに変更したことが原因かな?と思ったけど、ちょっと違う。 [https://documentation.meraki.com/Go/Meraki_Go-When_Bridge_Mode_is_not_Available_(Auto_NAT)/jp:embed:cite] macOSのネットワーク設定で変えられると

    Meraki Goを導入したらApple Musicへつながらなくなったが、ルータのIPv6の設定を有効にしたらつながった - Magnolia Tech
  • 村上原野(ボレロ村上)の思い出

    村上原野(ボレロ村上)の思い出を色褪せないうちに書いておこうと思う。 村上原野の父親であり師匠であった猪風来は縄文土器による芸術家である。縄文土器の制作方法を復元した人物だ。 猪風来プロフィール | 美術館の紹介 | 猪風来美術館 縄文土器は窯を使わずに野焼きで焼き上げる。野焼きで窯ほど燃焼温度が上がらないので、低温でも焼き上がるような粘土を使わなければならない。その製法は再発見され、村上原野が縄文土器作成を学ぶ頃には、一通り完成していた。製法を復元した上で、その製法を使って芸術品を作るというのだ。 聞いた話では、猪風来は極めて形から入る芸術肌の人間で、縄文人の心を理解するために、北海道に竪穴式住居をこしらえて家族で住んでいた。つまり、村上原野の父親と母親と人は中学生か高校生ぐらいまで北海道の竪穴式住居に住んでいたのだ。 竪穴式住居とは歴史の教科書にも出てくる様式の原始的な家だ。地面を掘

  • 村上原野 aka ボレロ村上, 中3女子 逝去

    ボレロ村上、中3女子ことC++プログラマーで陶芸家の村上原野の訃報が流れている。それによるとどうやら、2月16日未明に、陶芸作品を製作中に倒れ、翌朝に発見されたようだ。 2月15日の21時51分のtweetに体調の変化を示唆する書き込みがある。倒れたのが16日の未明とあるので、そこから6時間後ということになる。 この書き込みから急な脳梗塞ではないかと思われる。体調の変化を感じたら病院に行くべきなのだろう。 首の後頭部の付け根がゴリゴリビキビキして頭までジンジンきてやばい — 狂える中3女子ボレロ村上/陶芸C++er (@bolero_MURAKAMI) February 15, 2020 大一報はおそらく猪風来美術館のFacebookで、これは20日に公開されたとのことだが、我々プログラマーの界隈に知られるまでに9日間を要したようだ。 岡山にある猪風来美術館は村上原野とその両親が経営してい

  • 2020-03-31のJS: TypeScript 3.9 Beta、Safari 13.1、CS Web Securityコース

    JSer.info #481 - TypeScript 3.9 Betaがリリースされました。 Announcing TypeScript 3.9 Beta | TypeScript Promise.allの型改善、awaited typeの追加、ビルドパフォーマンスの改善などが行われています。 また// @ts-ignoreのように型チェックを無視するのではなく、Type Errorとなることを期待する// @ts-expect-errorコメントディレクティブの追加が行われています。 その他には、classのGetter/Setterをトランスパイルした際にenumrable: trueとなっているのを、ECMAScript仕様に合わせてenumerable: falseに変更されています。 iOS13.4/iPadOS13.4/macOSでそれぞれSafari 13.1がリリースされ

    2020-03-31のJS: TypeScript 3.9 Beta、Safari 13.1、CS Web Securityコース
  • Improved Git Experience in Visual Studio 2019

    We released the first iteration of a revamped Git experience in Visual Studio to enhance your productivity when working with code on GitHub, Azure Repos, and other hosting services 情報源: Improved Git Experience in Visual Studio 2019 | Visual Studio Blog Visual Studio 2019 Ver. 16.6 Preview2でGitに関する機能に大幅な変更がありました。今までGitの機能はTeam Explorerの中で使用するものでしたが、今回GitがTeam Explorerより独立した機能となり、Git WindowというGit操作用

    Improved Git Experience in Visual Studio 2019