タグ

2016年10月26日のブックマーク (7件)

  • 第2回市場問題PT「構造安全性の課題」・・・壮大なコントでした | のらえもんブログ

    10/25の第2回市場問題プロジェクトチームの録画・配布資料がアップされてます。2時間もある動画を拝見したのですが・・・もはや壮大なコントに莫大な時間とお金をかけているという感じでして、こんなのに付き合わされる東京都担当部署と設計担当の日建さんがかわいそうであります。 第2回市場問題プロジェクトチーム録画映像・テキスト 第2回市場問題プロジェクトチーム配布資料 株式会社アトリエ・ラ・クレ高野 一樹氏や建築エコノミスト森山高至氏がテレビや新聞、雑誌、Twitter・ブログ上において、「豊洲市場については構造安全性に疑義がある」と常々主張されていました。 緊急解説!!豊洲市場の構造設計に疑義アリ 築地移転問題の豊洲市場の建築構造がヤバイらしいという話 ↑当はリンクを貼るのもイヤなのですが、晒すという意味で貼っておきます。 これについて、東京都としては明確な反論を行わず、(どうも小池都知事がP

    第2回市場問題PT「構造安全性の課題」・・・壮大なコントでした | のらえもんブログ
    luthyphen
    luthyphen 2016/10/26
  • 三代目JSB 1億円でレコード大賞買収の「決定的証拠」 (週刊文春) - Yahoo!ニュース

    2015年末の「日レコード大賞」をダンス&ヴォーカルグループ「三代目J Soul Brothers from EXILE TRIBE」(以下、三代目)の曲「Unfair World」が獲得した裏で、芸能プロダクション「バーニングプロダクション」が、三代目が所属する「株式会社LDH」に対して1億円を請求していたことが、週刊文春の取材により明らかとなった。 週刊文春は1億円の請求書の写しを入手。請求書は、バーニングが通常使用するものと書式や社印が完全に一致した。但し書きには〈年末のプロモーション業務委託費として〉と記載されている。 レコ大は、今年で58回目を数える老舗音楽祭だが、スポーツ紙の記者などが務める審査委員のレコード会社やプロダクションによる買収疑惑、談合疑惑が長らく取り沙汰されてきた。だが、これほど決定的な証拠が出てきたのは初めて。 「一番の問題は、バーニングとスポーツ紙が普

    三代目JSB 1億円でレコード大賞買収の「決定的証拠」 (週刊文春) - Yahoo!ニュース
    luthyphen
    luthyphen 2016/10/26
  • 浪費家が偉そうに節約の話をしたよって話 : 沖縄の空からゴーヤーの独り言

    沖縄の空からゴーヤーの独り言 地方だとインデックス投資のお話ができる人が少ないのでブログを始めました。2007年からコツコツ始めておりますが、投資に関する知識はありません。ですので有益な話はできません。後、投資家以前に浪費家ですので大して積みあがってもいません。観光の役に全く立たない沖縄の情報と、日々の雑感、等を書いております。

    浪費家が偉そうに節約の話をしたよって話 : 沖縄の空からゴーヤーの独り言
  • 知るぽると:金融広報中央委員会

    人気コンテンツ 関心キーワード What’s new RSS 2024年3月1日 金融経済教育推進機構の設立認可について(PDF 284KB) 金融庁プレスリリース(金融庁HPへリンク) 2024年1月26日 金融広報中央委員会実施のアンケート調査結果(「15歳のお金とくらしに関する知識・行動調査2023年」、「家計の金融行動に関する世論調査(2023年)」)について(PDF 2,337KB) 2023年9月20日 10月4日「証券投資の日」に寄せて、植田和男 日銀行総裁のメッセージ動画をご覧いただけます。 植田和男 日銀行総裁からのメッセージ動画 イベント情報 注目のイベント 2024年3月「グローバル・マネー・ウィーク」へようこそ! 2023年度「金融教育公開授業 金融・金銭教育協議会」を開催(2023年9月~) 各地のイベント開催情報 北海道、東北 北海道 青森 岩手 宮城 秋田

    知るぽると:金融広報中央委員会
    luthyphen
    luthyphen 2016/10/26
  • 沖縄の子どもの貧困に関する話を聞いてきました : 沖縄の空からゴーヤーの独り言

    3時間超という長丁場の講演を聞いてきました。(腰が痛かった) 以前もブログに書きましたが、沖縄は子どもの貧困が結構深刻な状態にあります。講演会でも説明されてましたが、沖縄県の調査によると、子どもの相対的貧困率は29.9%(全国16.3%)だそうです。その現状と、今後の課題を色々聞くことができました。ざっくり内容はこんな感じでした。 私自身誤解していたことなどがあり、勉強になりました。 物価水準は全国25位、一方で1人あたり県民所得は47位(つまり相対的に貧しい) 待機児童全国2位 ワーキングプア率全国1位(20年連続) → バブル期ですら、沖縄の貧困率は高い ジニ係数全国3位 学童クラブの民間依存度が高い 学童保育に対する自治体の補助金が低い → 学童保育の利用料が高い → 利用率が低い 1,000人あたり自殺率全国1位 などなど・・・要約すると、県民は貧しいのに自治体の援助は他県に劣る

    沖縄の子どもの貧困に関する話を聞いてきました : 沖縄の空からゴーヤーの独り言
    luthyphen
    luthyphen 2016/10/26
  • SBI証券さん、確定拠出年金「出口」の選択肢を増やして!…このままじゃ楽天証券に持ってかれちゃうよ!!

    【追記:この記事内で指摘したSBI証券の不備?(柔軟性不足?)は、2019年11月に解消されています】 来年(2017年)から個人型確定拠出年金(iDeCo・イデコ)が私にも利用できることになり、関連情報をちょろちょろと調べ始めています(参考→確定拠出年金ってなによ?…メリット・デメリット・注意点は?…企業型と個人型の違いやオススメの証券会社は?)。 どこの金融機関を利用するか、という点については、まぁ、ネット証券だとSBI証券楽天証券のどちらかで決まりだな、というのが今のところの情勢のように見えます。 両社とも取り扱い商品がまだ完全に固定されたわけではないようですし、未だ低コスト化競争の過程にあり、どちらも「充分にコストは安い」水準にあるので、決定的な決め手はなく、結局は個人の好みというかフィーリングで判断するしかないのかなぁ、と思っています。 私は現在もSBI証券をメインに使っている

    SBI証券さん、確定拠出年金「出口」の選択肢を増やして!…このままじゃ楽天証券に持ってかれちゃうよ!!
    luthyphen
    luthyphen 2016/10/26
  • SR 猫柳本線

    辰年のさようなら、子年のはじめまして。 真中の申年は差し詰め「つつがなきや」。 あれから四年、日閏年は二月二十九日。 事変各位に問いかけたら還ってきました。

    luthyphen
    luthyphen 2016/10/26