能登半島地震から22日で3週間となりますが、発災当時、津波から逃げる避難者に予想外の事態が起きていました。津波の避難場所が施錠されていたため入れず、やむを得ず窓を割って入ったといいます。こうした事態を防ぐために、東海地方では様々な対策が行われていました。 各地で多くの被害をもたらした能登半島地震。沿岸部では津波の被害もあり、危険から身を守るため、高台に多くの人が避難しました。 津波警報が出ていた富山市でも、津波から逃れようと多くの人が避難しましたが、緊急避難先に指定されていた小学校の鍵が開いていなかったため、外階段を使って3階へ避難するという事態が発生。発災日が元日だったこともあり、関係者がすぐに駆けつけられず、鍵がかかっていたのです。しかし、その後もどんどん避難する人が集まり、転ぶと危険な状態だったといいます。 当時避難をした 押田大祐 富山市議: 「150人くらいは10分以内に集まって
影に正体が現れているイラストがある。 身体は人なのに、影が悪魔だったり、振込詐欺の悪人が現れていたりするのだ。 あれを現実にする方法を考えた。 念願の悪魔になれたよ。
元日の地震で新潟市では避難所をめぐるトラブルもありました。地域住民の命を守るため開設される避難所、改めてその運営マニュアルの確認やそれぞれが取るべき行動の見直しが求められます。 元日の地震で震度5強を観測した新潟市。 津波警報も発表され、市は秋葉区と南区を除く全ての区に避難指示を出しました。 これに伴い、各地域では避難所が開設され、一時市内250カ所以上の避難所に1万4000人を超える住民が避難しました。 【県庁へ避難した人】 「津波になると悪いと思って県庁に来た」 【松村道子キャスター】 「新潟市中央区上所小学校。地震発生から1時間半ほどが経ちました。すでに多くの人がこちらに避難してきています」 新潟市中央区の上所小学校も地域の避難所として多くの住民が避難しましたが、その避難所開設の協力者となっていた住民2人が到着しても、当初、避難所の鍵を開けなかったことがわかりました。 2人は複数の避
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く