タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

blogに関するluthyphenのブックマーク (2)

  • https://twitter.com/minasek/status/1757038500892099011

    luthyphen
    luthyphen 2024/02/13
    水瀬さん、日本でインデックス投資を広めた急先鋒の一人だと思うけど、そろそろ長年利用しているFC2ブログから他所に移転しないかな。昨日この記事を読んだ際に森永卓郎氏を騙った詐欺広告が表示されてしまっていた
  • 偽造された投稿で発信者情報開示請求された事件(注意喚起) : 弁護士みつむらの法律blog

    弁護士の満村です。 今回は「偽造開示請求」について。実際のご依頼を参考に書きます。 ネット関連のご相談を日々受けていますが、その多くは発信者情報開示請求に関する相談です。 むやみやたらと発信者情報開示請求をすることについての批判的意見がネット上を飛び交うこともありますが、多くの請求は少なくとも認められる余地のある妥当なものです。 しかし、法的に認められる余地のない投稿について、脅しや威嚇目的で発信者情報開示請求をすることは、倫理的に問題があるばかりか、プロバイダ責任制限法4条1項2号の「発信者情報の開示を受けるべき正当な理由があるとき」をまず充たさない法に反した請求ということになります。 つい最近ご依頼を受けた件で次のような「トンデモ」請求がありました。 請求者が実際の投稿に酷い文章を付け加えるという偽造を行ったうえでの発信者情報開示請求でした。 これを記事では「偽造開示請求」と命名して

    偽造された投稿で発信者情報開示請求された事件(注意喚起) : 弁護士みつむらの法律blog
  • 1