ブックマーク / www.nikkei.com (19)

  • 「イトーヨーカドー」北海道・東北・信越から撤退へ 17店閉鎖 - 日本経済新聞

    セブン&アイ・ホールディングス(HD)傘下の総合スーパー、イトーヨーカ堂は9日、北海道と東北、信越地方の17店を閉鎖すると発表した。全国の1割強に相当する店を今春以降に順次閉める。セブンは2023年3月、ヨーカ堂33店舗を26年2月末までに減らし首都圏など都市部中心の体制に移行する方針を示した。特定の地域全体で閉鎖店が明らかになるのは初めてだ。パートなどの従業員の雇用は後継店を調整する

    「イトーヨーカドー」北海道・東北・信越から撤退へ 17店閉鎖 - 日本経済新聞
    luxon0314
    luxon0314 2024/02/09
    伊藤!よー加藤!(ボキャブラ世代です)…もうすぐ使えなくなるなぁ…。
  • 内閣支持率48%、5ポイント上昇 7カ月ぶり不支持を上回る 本社世論調査 ウクライナ訪問「評価」71% - 日本経済新聞

    経済新聞社とテレビ東京は24〜26日に世論調査をした。岸田文雄内閣の支持率は48%で2月の前回調査から5ポイント上がった。内閣を「支持しない」と答えた割合は44%で、7カ月ぶりに支持率が上回った。首相のウクライナ訪問や日韓首脳会談などが支持率を押し上げた。支持率は22年8月までは55%以上を維持していた。22年夏から年末にかけて自民党と世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関係を巡る問題や閣

    内閣支持率48%、5ポイント上昇 7カ月ぶり不支持を上回る 本社世論調査 ウクライナ訪問「評価」71% - 日本経済新聞
    luxon0314
    luxon0314 2023/03/27
    統一地方選挙近いからね、この時期に総理としてやるべき事はやらないと、票取れないから。だからと言って統一教会との関係はうやむやにしないでな、地方はズブズブだぞ。
  • 尹錫悦・韓国大統領「日本すでに数十回謝罪」 反日利用に反論 - 日本経済新聞

    【ソウル=甲原潤之介】韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領は21日の閣議で、元徴用工問題などの歴史問題に対する自らの立場を表明した。「日はすでに数十回にわたり、私たちに歴史問題について反省と謝罪を表明している」と述べ、反日を政治利用しないよう呼びかけた。16日の日韓首脳会談で日から謝罪表明がなかったと国内で反発がある点を意識し「韓国社会には排他的民族主義と反日を叫びながら政治的利益を取ろ

    尹錫悦・韓国大統領「日本すでに数十回謝罪」 反日利用に反論 - 日本経済新聞
    luxon0314
    luxon0314 2023/03/21
    そりゃ、北がミサイルを打ち上げ続けているのに、反日やってるから南は敵意は無いとアピールし続けてきた元大統領に比べたら、支持層か若い世代らしいので、韓国のこれからを考える大統領であるかと。
  • 林芳正外務大臣がG20欠席、外交より国会慣例 答弁は53秒のみ - 日本経済新聞

    林芳正外相はインドで1日に開幕した20カ国・地域(G20)外相会合を欠席した。国会で予算案を審議する際、最初の「基的質疑」は全閣僚が出席するとの慣例を優先した。主要7カ国(G7)議長国である日の発信力は外相不在で低下する。日の外相がG20会合に出ないのは2017年に定例開催となってから初めて。ロシア中国もメンバーであるG20はウクライナ侵攻や東・南シナ海を巡る日の主張を訴える場になる

    林芳正外務大臣がG20欠席、外交より国会慣例 答弁は53秒のみ - 日本経済新聞
    luxon0314
    luxon0314 2023/03/02
    何故、国会を優先したんだ?憲法違反だろうが、G20への参加は外務大臣としての責務だと思うし、どちらにせよ国会で叩かれてるのなら行った方が国民の指示があったと思う。責任とらない岸田がダメダメだな。
  • トラス英首相が辞任表明、経済混乱で引責 就任44日 - 日本経済新聞

    【ロンドン=中島裕介】英国のトラス首相は20日、「保守党から選出された任務を果たすことができない」と辞任を表明した。9月下旬に打ち出した大規模減税策が金融市場を混乱させ、経済対策の大半は撤回に追い込まれた。辞任はその引責とみられる。9月6日の政権発足から44日という異例の短命政権となった。首相官邸で与党・保守党で党首選出手続きを担う「1922年委員会」のブレイディ委員長と会談後に表明した。チャ

    トラス英首相が辞任表明、経済混乱で引責 就任44日 - 日本経済新聞
    luxon0314
    luxon0314 2022/10/21
    岸田さんはマニフェスト実現なんて考えてなさそうだし、問題のある大臣などの任命責任も取らず、何も決められないまま、他人事のように首相を続けるつもりらしい。国によってこうも首相の責任の取り方違うんだと。
  • JC会頭に麻生太郎氏長男 将豊氏「日本取り戻す」 - 日本経済新聞

    青年会議所(JC)は中島土会頭の後任に、麻生商事(福岡市)社長の麻生将豊氏(37)を充てる人事を正式決定した。麻生氏は8日、大分市で開かれた全国大会式典で「世界に冠たる日を取り戻す理念の下、全力でまい進する」と語った。麻生氏は自民党の麻生太郎副総裁の長男。将豊氏は低迷する国内経済に

    JC会頭に麻生太郎氏長男 将豊氏「日本取り戻す」 - 日本経済新聞
    luxon0314
    luxon0314 2022/10/09
    麻生も岸田も、"世襲が何故悪い、地元に基盤を作り大臣にまでなった親の意志を次ぐのが自民党なんだ"と。まあ、福田さんや河野さんみたいに親に囚われず自由な人もいれば、安倍さんのように先代の負を背負ってしまい
  • 自衛隊の火薬量産へ 国が工場建設、弾薬不足に備え - 日本経済新聞

    政府は自衛隊の弾薬不足の懸念に対処するため、国主導で量産体制を整備する。弾薬に使う火薬の生産工場を建設し、製造技術を持つ防衛産業に貸し出して生産委託する。必要量を示して全量を買い取る仕組みを想定する。工場は2023年の稼働をめざす。弾薬は弾丸と火薬を組み合わせてつくる。自衛隊台湾有事に備え南西方面の防衛力を強化する。射程の長いミサイルを1000発超配備する予定で、ミサイルの弾薬不足にも対処す

    自衛隊の火薬量産へ 国が工場建設、弾薬不足に備え - 日本経済新聞
    luxon0314
    luxon0314 2022/09/18
    弾薬は消費期限があり、毎年の総火演で消費期限の弾薬を使い切っているが、通常訓練で使用する分と合わせても、有事に対応できる量では無いし、そもそも通常訓練も実弾を使う事は滅多にないからね。
  • いつの間に後進国になったか - 日本経済新聞

    コロナ禍で思うのは、いつの間に日は「後進国」に転落したのかという点である。肝心のワクチンは米独英や中ロのような開発国にはなれず、インドのような生産拠点でもない。ワクチン接種率は世界で100番目だ。「ワクチン後進国」に甘んじるのは、企業も政府も目先の利益を追う安易なイノベーション(革新)に傾斜し、人間の尊厳を守る源的なインベンション(発明)をおろそかにしたからではないか。「デジタル後進国」

    いつの間に後進国になったか - 日本経済新聞
    luxon0314
    luxon0314 2021/04/11
    日本はずっと発展途上国なのに、先進国という幻想を政府やマスコミが付けていただけ。な、日経さんも加担してたんだよ、今度は後進国にしたいのかい?
  • 「子ども庁」で検討本部 自民、トップに二階氏  公明と幹部協議調整 子育て政策で政府に提言へ - 日本経済新聞

    自民党は来週にも「子ども庁」の創設を議論する新たな部の初会合を開く。二階俊博幹事長が部長に就任する。子ども庁は子育て政策などに省庁横断で取り組む組織と位置づける。菅義偉首相に子ども庁と専任閣僚の新設を提言した中堅・若手議員を部の役員に加える。世代を横断した布陣を組む。首相は1日、党総裁直属の部設置を二階氏に指示していた。自民党は週明けに部の人事を内定する。公明党と幹部間で話し合う

    「子ども庁」で検討本部 自民、トップに二階氏  公明と幹部協議調整 子育て政策で政府に提言へ - 日本経済新聞
    luxon0314
    luxon0314 2021/04/02
    ただ主婦層の支持率を上げたいだけのアイデアたけだから何も具体的な活動が見えない。おじいちゃんの鼻息荒いけどね。
  • アップル、日本勢にEV生産打診か 水平分業の決断迫る  - 日本経済新聞

    米アップルが電気自動車(EV)を巡り、日を含む複数の自動車メーカーに生産を打診しているもようだ。3日、米CNBCは韓国・現代自動車傘下の起亜との交渉が合意に近づいていると報じた。サプライヤー幹部は「少なくとも6社くらいで交渉が進んでいる」と指摘する。自動車各社は設計・開発と生産を分担する「水平分業」モデルを受け入れるかどうかの難しい判断を迫られている。「韓国メーカーで決まるかは分からない。(

    アップル、日本勢にEV生産打診か 水平分業の決断迫る  - 日本経済新聞
    luxon0314
    luxon0314 2021/02/05
    EV先行している日産、三菱は確実に乗っからないと、この先が無いだろう。しかし"先行している"というプライドがあり、Appleの要望に沿う事ができるのかが問題になると。ホンダもEV車にブランド付けたいだろうし。
  • 首相「アベノマスク」せず - 日本経済新聞

    安倍晋三首相は1日、いつもの小さめの布マスクではなく、鼻から顎まで覆うタイプの白いマスクに替えて首相官邸を訪れた。政府支給の布マスクは通称「アベノマスク」と呼ばれ、首相自身も4月ごろから着用し続けてきた。首相は4月1日に「急激に拡大するマスク需要に対応するうえで極めて有効だ」と全世帯に布マスクを2枚ずつ配布する方針を突

    首相「アベノマスク」せず - 日本経済新聞
    luxon0314
    luxon0314 2020/08/02
    アベちゃんの学習能力がやっとその辺りの小学生高学年ぐらいになった。無駄な税金を使う癖は治らないのでまだまだ努力が必要だ。
  • ノジマ、80歳まで就労可能に 販売員ノウハウ長く活用 - 日本経済新聞

    家電量販店ノジマは最長80歳まで従業員の雇用を延長できる制度を設けた。雇用契約の上限を65歳から大幅に引き上げた。現場での販売員などで雇用延長を見込む。高齢者の就業機会確保が2021年春から企業の努力義務になることもあり、シニア人材の活用は企業にとって課題だ。労働集約型の小売業界では人手不足への備えとして、雇用年齢の引き上げが広がりそうだ。社社員だけでなく店舗の販売員など職種を問わず約300

    ノジマ、80歳まで就労可能に 販売員ノウハウ長く活用 - 日本経済新聞
    luxon0314
    luxon0314 2020/07/26
    販売接客業、特に専門知識がある方や対応出来る方であれば、相談員として安心できるのではないでしょうか、ノジマの顧客がヤマダやビッグと違い、年齢層が高いので良い選択だと思う。
  • 演出に従わせる誓約書 テラハ、出演者と交わす - 日本経済新聞

    フジテレビのリアリティー番組「テラスハウス」に出演したプロレスラーの木村花さん(22)が、視聴者らから誹謗(ひぼう)中傷を多数受けた後に死去した問題で、制作側がスケジュールや演出を含む撮影方針に従わせる誓約書を出演者側と交わしていたことを、同局が3日、定例会見で明らかにした。フジによると、誓約書には「スケジュールや撮影方針(演出、編集を含む)に関して、全て指示・決定に従う」との項目があった。誓

    演出に従わせる誓約書 テラハ、出演者と交わす - 日本経済新聞
    luxon0314
    luxon0314 2020/07/04
    闇金業者とか悪徳AV業者と同じような契約だよな。芸能界に憧れる者、芸能界を使って活動を認知してもらいたい者を犠牲にしている。特にリアリティを売りにしている番組はコレが普通
  • 「パワハラでも昇進」に強い不満 360度評価でひずみ 働き方・霞が関の非常識(2) - 日本経済新聞

    厚生労働省の改革を目指す若手チームが8月に公表した緊急提言。中身をみると、ハラスメント(嫌がらせ)への不満が色濃くにじんでいる。人事異動や昇給・昇格が、希望・意欲・能力等に基づき、適切になされていると思うか――との問いかけがある。「そうは思わない」と答えた人の38%が「セクハラやパワハラをしている幹部・職員が昇進を続けている」を理由にあげた。職員へのアンケート調査では、46%が入省からこれまでに「ハラスメントを受けたことがある」と回答した。100人超が「人事上の不利益等を考慮して相談しなかった」と泣き寝入りしていた。【前回記事】「月100時間残業」活力奪う 官僚、長時間の国会待機厚労省だけではない。府省で勤務する30代を対象にした人事院の調査がある(2018年、約6300人が回答)。過去数年間で上司から業務遂行に関して受けた厳しい指導中の言動(複数回答)――。この問いへの答えは「理不尽な

    「パワハラでも昇進」に強い不満 360度評価でひずみ 働き方・霞が関の非常識(2) - 日本経済新聞
    luxon0314
    luxon0314 2019/12/28
    無能の上司は無能のイエスマンを作り気に入られて、そのまま昇進し、また同じ事を繰り返す。歯止めが効かない日本の企業はどんどん堕落していく。家電や自動車産業衰退の原因の一つでもある。
  • 正社員の手当が消える… 非正規との格差是正へ - 日本経済新聞

    来年4月、賃金や手当、福利厚生すべてについて、正社員と非正規社員の格差を埋めようとする同一労働同一賃金関係2法が施行される。格差是正のため、企業は正社員側の家族手当や住宅手当の縮小を始めているが、正社員の気持ちは生活保障給の一部である手当削減に追いつかない。日郵政、住居手当や年末手当など廃止へ「なぜ手当廃止や見直しを受け入れたのか」「年収ベースの賃金は確保してほしい」。2018年、日郵政

    正社員の手当が消える… 非正規との格差是正へ - 日本経済新聞
    luxon0314
    luxon0314 2019/11/24
    まあ、一昨年に5年以上の派遣や期間社員を正社員にする法案の代わりにと、企業に忖度した形かな。あの時に正社員になった方は"なんじゃそりゃ?"って感じだね。
  • 東京五輪ボランティア「中高生枠」確保へ 組織委 - 日本経済新聞

    2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会が、同年4月1日時点で18歳以上であることなどを条件に募集する大会ボランティアとは別に、新たに「中高生枠」を設ける方針であることが分かった。次代を担う若年層がボランティア活動を体験することは教育的価値も高く、有意義と判断。組織

    東京五輪ボランティア「中高生枠」確保へ 組織委 - 日本経済新聞
    luxon0314
    luxon0314 2018/08/19
    学徒動員するとは…戦局が悪化すると見境なく未成年を利用する悪しき慣例だな。そこまでしても金は使いたく無いんだね。
  • 働き方改革で「会話減った」 職場の活気どう守る 会社が飲み代負担、メール全員で共有… - 日本経済新聞

    働き方改革ばやりの昨今。多くの会社で「早く帰れ」の大号令が響いている。過重労働につながる長時間労働は根絶すべきだが、目先の仕事をこなすのに躍起となるばかりに、同僚らとの会話が減ったという声もある。何気ない雑談にも仕事に有益なヒントが隠れている。効率最優先の職場は生産性を逆に下げるリスクもある。「水曜の夕方、仕事と関係ない話を同僚にしても反応が薄い」。金融サービス会社勤務の40代男性はこうぼやく

    働き方改革で「会話減った」 職場の活気どう守る 会社が飲み代負担、メール全員で共有… - 日本経済新聞
    luxon0314
    luxon0314 2018/03/04
    "何気ない雑談にヒントが隠されている"って何?雑談は雑談だろ。じゃあ、長ったらしい形式的な無駄な会議無くせよ!昭和の日本の働き方を引っ張ってくるな。
  • 働き方改革「悪夢再来か」 経済界が懸念 - 日本経済新聞

    多様な働き方を実現する政府の労働改革関連法案が停滞していることに、経済界が懸念を強めている。各国が労働改革に着手するなかで日の国際競争力の地盤沈下がさらに進むためだ。仕事の成果で給与を決める「脱時間給制度」は、与野党の政争に翻弄されてきた歴史。今回も同じ轍(てつ)を踏みかねないと不安の声が広がる。裁量労働制は労使であらかじめ決めた「みなし労働時間」を働いた時間とする制度。同じ仕事でも短時間で

    働き方改革「悪夢再来か」 経済界が懸念 - 日本経済新聞
    luxon0314
    luxon0314 2018/02/25
    働き方改革は経済界主導、決して労働者が働きやすい環境になるなんて事はありませんね。まあ、内閣が経済界の意にそぐわない法案なんて成立した事は無いし。これは急かされてるな、強行採決もありそうだ。
  • 人気職業「声優」 技量や人気でギャラ決まる実力世界 日経エンタテインメント! - 日本経済新聞

    いまや俳優やお笑いタレント、医師や学校の先生よりも人気の職業となった「声優」。人気声優は様々なジャンルの番組をかけ持ちするが、ギャラの仕組みはどのようになっているのか……。 一昔前までは、「顔は出ないが芝居ができる」こともあり、劇団所属の役者が副業としてやることが多かった声のお仕事。2000年代に入り、多数のアニメ作品が制作され、洋画の字幕離れが進み吹き替え版が増える中、"声優"は若者の間で定

    人気職業「声優」 技量や人気でギャラ決まる実力世界 日経エンタテインメント! - 日本経済新聞
    luxon0314
    luxon0314 2014/08/04
    新人ギャラは15,000円と言っても、そこから事務所にいろいろ引かれて、本人に入る額は3,000〜5,000円ぐらいだったかなと…。
  • 1