タグ

勉強会に関するm-kawatoのブックマーク (35)

  • 渋谷駅から徒歩2分!無料の勉強会スペース「gooya CREATOR'S HUB」が誕生!シェアオフィスも無料だ〜! : め〜んずスタジオ

    2012年09月05日 渋谷駅から徒歩2分!無料の勉強会スペース「gooya CREATOR'S HUB」が誕生!シェアオフィスも無料だ〜! カテゴリ:企画イベントお得な情報 こんにちは!今日は埼玉と都内の3ヵ所を移動していた@asuka_xpです! 2012年9月5日、東京・渋谷で「gooya CREATOR'S HUB」のオープンを記念したパーティーに参加してきました! まず、この「gooya CREATOR'S HUB」って何?って話ですが、 実はですね〜、無料で利用できる勉強会用スペースと、半年間無料で使えるシェアオフィスが目玉となっているおいしい場所なのです! 場所は渋谷駅西口から歩道橋を渡ってすぐ!渋谷駅から徒歩2分と好立地です! 勉強会の会場は、利用料はなんと無料! 電源、Wi-Fi、プロジェクター、ホワイトボードなどといった設備も完備しています。 ただし、勉強会は非商用の場

    渋谷駅から徒歩2分!無料の勉強会スペース「gooya CREATOR'S HUB」が誕生!シェアオフィスも無料だ〜! : め〜んずスタジオ
  • GXEB#01、開催しました。 - 海老かつ日記

    GXEB事務局、DSです。 昨日、GXEB第一回「カワイイはつくれるか」を開催しました。 個人的な感想を一言で言うと「ものすごく面白かった」です。 槇亮(NAVER):NAVER画像検索 WEB版のjavascript実装について 上野賢一(NAVER): NAVER画像検索 iPhoneアプリの紹介 yusukebe: Oppai Detect 3 gamella: グラビアアイドルを定量的評価にする パート2 kyuns: iQONと妄撮アプリのちょっとした裏側 negipo:クライアントサイドエンジニアリングによるかわいいアイコンの自動構築 どのような発表をしたのかは、ぜひ発表者のブログやスライドシェアなどを見て頂ければと思います。 簡単に発表の概要を書くのならば、 gamellaさんは、「カワイイ」という概念の景気先行指標としての拡張適用可能性を志向し、 yusukebeさんは、「

    GXEB#01、開催しました。 - 海老かつ日記
    m-kawato
    m-kawato 2010/11/29
    「カワイイはつくれるか」
  • 第3回 勉強会に行ったら世界が広がりました | gihyo.jp

    連載では、現在執筆中の技評SE選書には掲載していない、オリジナルのコンテンツをお届けしています。IT技術者が勉強をする場合のゴールとして、技術を身につけて自由自在にその技術を使えるようにする、というものがあると思います。今回はそれとは別の到達点として「転職」を取り上げたいと思います。勉強会を通じて適職を見つけ、転職をした人が周りに何人もいます。彼らを見てみると、転職が成立した条件として、次の3項目の共通項がありました。 実力、もしくは将来のための勉強の習慣を身につけた 自分の実力や将来性をきちんとアピールできた 受け入れ側のニーズとマッチした 今回は、勉強会に参加し転職のチャンスを掴んだお二人と、その転職先の社長さんを加えた三人の方々に、勉強や勉強会について語っていただきました。話に夢中で写真を撮り忘れました。文字ばかりですみません。 佐藤治夫さん(twitter:@haru860)株式

    第3回 勉強会に行ったら世界が広がりました | gihyo.jp
    m-kawato
    m-kawato 2010/02/18
    ポロリもあるよ!
  • 「勉強会なITエンジニア女子部 LT活動東京編」裏レポート:恋愛感情で仕事はできるか?:エンジニアライフ

    ◆勉強会なITエンジニア女子部発足 おひとりさまお勉強会参加ストーリー終了後のことです。 放送のときにちょこっと、 「勉強会って女子が少ないから、心細いのを解消するために集まれるようなコミュニティがあればいいのに」 と発言したのですが、そうしたらいろいろな人から 「やっちゃえ!!」という声をいただきました。 「もうこれはやるしかないな!!」ということで、勉強会に参加する女子が集まれるコミュニティをつくりました。 その名も「勉強会なITエンジニア女子部」です。 わたしは当にネーミングセンスがないなぁ~と思います。 コミュニティをたちあげたのはいいのですが、特に活動もしていなかったので立ち上げて放置!! になっていたのですが、いろいろなひとから 「活動しないのですか?」と聞かれて、 「もうこれは何かするしかないな!!」ということで、12/26に東京で「勉強会なITエンジニア女子部 LT活動東

    「勉強会なITエンジニア女子部 LT活動東京編」裏レポート:恋愛感情で仕事はできるか?:エンジニアライフ
  • 情報科学苦手の会に参加してきました | TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs

    今年の情報科学若手の会には参加できなかったので、情報科学苦手の会の方に参加してきました。 幹事のみずしまさん、運営周りをいろいろサポートしていたsyuuさん(ハンドルネーム)、会場提供たけおかさん、その他発表者のみなさん、参加者のみなさん、ありがとうございました。 自分はC++が苦手なので、templateでコンパイル時に素数を数え上げるプログラムを作成して自習勉強してみました。苦手な法律の話も勉強したのですが、ピザ到着の時間が近かったので今回は発表をパスさせていただきました。 ■ C++テンプレートでコンパイル時に静的に素数を計算する 元ネタ: C++テンプレートでFizzBuzz – おびなたん☆ Kazuho@Cybozu Labs: C++ テンプレートで(いまさら)FizzBuzz C++のテンプレートで素数計算 – 西尾泰和のはてなダイアリー ちょっと古い話題ですが、enumを

  • 楽天研究開発シンポジウムに行って、企業とアカデミアの関係について考えた - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    先日の楽天テクノロジーカンファレンス*1は開発部のお祭りという感じだったが、この研究開発シンポジウム*2 は楽天技術研究所*3 が主催するミニ学会みたいな感じだ。 まつもとさんの基調講演、研究発表、ポスターセッション、パネルディスカッションなど、学会のシンポジウムの形式そのもので、学会に行かなくても学会気分(?)が味わえるお得なイベントだった(笑)。 質疑応答も学会風の硬い感じで勉強会のQ&Aのようなノリとは微妙に違っていてそれはそれで面白かった。質問者も、所属を名乗った後、大変興味深い発表ありがとうございます、という枕詞を言ってから質問をするというフォーマットで、確かに昔からそーだったよなあと思った。 正直、研究者でもない一介のプログラマが平日の昼間に仕事をさぼって学会に行くというのはかなり敷居が高い。まあ、いろいろ御託をならべていないで行けばいいのであるが、学会員でもないし、そもそもふ

    楽天研究開発シンポジウムに行って、企業とアカデミアの関係について考えた - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    m-kawato
    m-kawato 2009/11/15
    "日本という地域にそのような (=Googleのような) 研究者と開発者の垣根を越えたコミュニティを作ることはできないのだろうか。"
  • 自己紹介力 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    自己紹介というのは、簡単なようでいて難しい。自分は何者かを5秒でいう。15秒でいう。3分でいう。それぞれに難しいものがある。 社会人として、自分を知ってもらうということは、仕事の一環として、最初の一歩だ。仕事じゃなくても、コミュニティでの自己紹介とか、親戚一同での自己紹介とか、簡単なようでいて難しい。 その場所にあなたはなぜいて、何者かを簡潔に表現する。それが難しい。 例えば、仕事上での初対面であれば、名刺交換をしつつ、XX株式会社、開発のよしおかでございます、でいいのであるが、勉強会で、全然自分の会社のことを知らないあるいは興味のない人に、第二営業部第三課の営業やるおです、なんて所属を説明しても、自己紹介にはならないし、そもそも第二営業部第三課が何をやっているかなんてことは参加者は知りもしないし、しったこっちゃない。なんできみがここにいるのかが意味がわからない。勉強会で営業やるお君が自己

    自己紹介力 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    m-kawato
    m-kawato 2009/11/01
    "カーネル読書会のような勉強会での自己紹介は、なぜここに来たのかなどを言うのが、自分を特徴づけるアイテムになると思う。"
  • 楽天テクノロジーカンファレンスを後ろから見た 2009-10-28 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    既に書かれているとおり*1、id:kkawamuraが今年の楽天テクノロジーカンファレンス実行委員会委員長として、今回のイベントを仕切っていた。自分はあくまで、一講演者としてこのカンファレンスに関わったのだが、最初は外の人、いつのまにかに中の人という、とってもユニークな立ち位置での関わりだったので、忘れないうちに一言二言記しておく。 5月か6月ころに、知り合い(楽天テクノロジーカンファレンスのおかあさん役)から今年もテックカンファやるんだけど、相談にのってよ〜という感じの軽いノリのメールが来て、いいすよいいすよという軽い返しで飲み会をしながらお話をすることになった。そのころは既に楽天への転職活動をしていて、内定が出るとか出ないとかの時期だった。まあ、そんなことは当然おくびにも出さず、自称プロの酔っ払いとして、相談というか、自分にとってはただの飲み会に参加した。 いろいろ難しいことを考えてい

    楽天テクノロジーカンファレンスを後ろから見た 2009-10-28 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    m-kawato
    m-kawato 2009/10/29
    "会社の組織と違ってボランティア組織は上下関係を利用した命令系統がない。"
  • IT アンカンファレンスをやってみたい! - IT戦記

    アンカンファレンスをやろう! みなさんは、アンカンファレンスというイベントのスタイルをご存知でしょうか。 先月、 id:AKIMOTO と「北陸で IT 系のイベントをやりたいね。」という話になり、「それなら、アンカンファレンスがいいよ」という話になりました。 アンカンファレンス?アンカンファレンスってなんでしょうか。 僕も知らなかったのですが、調べてみたところ、とっても面白そうでした。 なので、是非北陸で「IT 系でアンカンファレンス的なイベント」をやってみようということになったのです。 ↑突然、語りだす id:AKIMOTO のイメージ写真 じゃあ、アンカンファレンスって実際どんな感じのイベントになるの? では、シミュレーションもかねてイベントにいったつもりで書いてみます。 実際にイベントに行ったつもりで読んでくださいね>< レッツ、シミュレーション!! 会場に到着 まず、会場に到着す

    IT アンカンファレンスをやってみたい! - IT戦記
    m-kawato
    m-kawato 2009/10/15
    "アンカンファレンスの特徴の一つ「事前ノープラン」、事前に誰がどんな話をするかは全く決まっていないのです。"
  • よしおか×角谷対談「勉強会に眠る宝物」 - @IT自分戦略研究所

    勉強会はエンジニアに何を与えるのか。勉強会の価値とは何か。「カーネル読書会」よしおかひろたか氏と「RubyKaigi」角谷信太郎氏の対談から、勉強会の意義を考える。 第4回|1 2|次のページ 1週間にわたって展開してきた特集「勉強会の夏、カンファレンスの夏」。最終回は「カーネル読書会」や「勉強会勉強会」を主宰する勉強会エヴァンジェリスト よしおかひろたか氏と、Rubyカンファレンス「RubyKaigi」の運営に携わる角谷信太郎氏の対談をお送りする。 角谷氏の「RubyKaigi前夜」の思い出話から「勉強会の価値とは何か」まで、さまざまなトピックが交わされた対談の模様を余すところなくレポートすることで、勉強会特集の締めとしたい。 ■RubyKaigi前夜、伝説の「PofEAA読書会」 角谷 よしおかさんにお聞きしたいんですが、RubyKaigiはよしおかさんから見ると勉強会なんですか? よ

  • ATND API の Ruby ラッパー Atnd4R を作りました - すがブロ

    微妙に名前だけ出していましたけれど ついにATND API リファレンスが正式にリリースされたので、こちらも正式に告知します。 githubの sugamasao/atnd4r · GitHubプロジェクトページがあります。 Atnd4R とは何ですか ATND APIRuby から使用するためのラッパーになります。 検索結果はうまいこと Ruby オブジェクトに変換されます。 どのように入手できますか githubrubygems で置いてあるので、下記のようにインストールします。 github の URL を登録していない人のみ、上のコマンドも合わせて実行してください。 gem sources -a http://gems.github.com sudo gem install sugamasao-atnd4r また、プロジェクトページの Downloads ページから

    ATND API の Ruby ラッパー Atnd4R を作りました - すがブロ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • オープンイノベーション時代における勉強会の価値 - @IT自分戦略研究所

    エンジニアの開催する勉強会が増えている。連載では、かつてシリコンバレーで「勉強会の文化」に身を置き、自らも長年にわたって勉強会を開催し続けている「生涯一プログラマ」のよしおかひろたか氏が、勉強会に参加し、開催するためのマインドとノウハウを紹介する。 第8回|1 2|次のページ 昨年(2008年7月)に開始したこの連載も早いもので1年である。今回が最終回なので、勉強会にかかわるこの1年の動きを振り返ってみた。 「IT勉強会カレンダー」をはなずきんさんが公開したのが2008年4月。それによって、日全国、多くの勉強会が活発に開催されている、という事実が可視化された。わたしを含め、勉強会主催者たちは「勉強会がたくさん開催されている」と感じてはいたが、IT勉強会カレンダーが出てくるまで、これほど多くの勉強会が開催されているとは思っていなかった。 筆者注:ここでいう勉強会とは、勉強会主催者によって

    m-kawato
    m-kawato 2009/07/08
    "高度に専門的なコミュニティが自主的な勉強会を開催できるのは、オープンソースの隆盛と無関係ではあり得ない。"
  • Twitter研究会について構想中 - Tomo’s HotLine

    IT技術を中心に、暮らしに役立つ情報からクラシック音楽の解説まで気軽に情報発信しています。 WEBサイトはhttp://toremoro21.world.coocan.jp/ Twitterは@toremoro21です。 第3回SBM研究会はお蔭様で申し込みが定員を上回り、キャンセル待ち状態となっています。申し込みされた皆様、ありがとうございました。 第3回SBM研究会の次はTwitterの勉強会、名づけてTwitter研究会でも開こうかと考えています。雰囲気や趣旨はSBM研究会と似てます。 趣旨: Twitterに関して以下のプレイヤーの視点で意見交換を実施する。 -研究者:研究対象としてのTwitter(研究分野は問わない) -ユーザ:使い勝手、使い方、改善して欲しい点 etc... -開発者:Twitter APIを利用した開発者 -コンペティタ-:Twitterライクなサービスを提

    Twitter研究会について構想中 - Tomo’s HotLine
  • nabokov7; rehash : 会社を横断して交流するのが盛んな業界ほど、健全性が高い

    June 21, 200912:56 カテゴリ番組の途中ですがマジレスです 会社を横断して交流するのが盛んな業界ほど、健全性が高い 丁度こんな↓ポストが話題になってたので、最近思ってたことを少し: 人材流出リスク対策の為、弊社では社外勉強会への参加を自粛する様、お達しがでました。(涙) Twitter / understeer まずその一。 会社を横断して交流するのが盛んな業界は、健全性を保ちやすい。 横のつながりが無い場合、「慣習」とか「常識」が同じ会社、同じ部署内のごく少数の間でクローズドになってしまい、いつの間にか変な独自進化を遂げてしまうことがある。(?Bの関連エントリにこんなのも見つけたw) A社では上司が「この書類のここんとこ、ちょっと書き換えとけ ! こんなのどこでもやってるから !」と部下を叱咤し、一方のB社ではそんなことやったらクビがとぶのが当たり前、みたいな、いびつなロ

    m-kawato
    m-kawato 2009/06/21
    "リソースやナレッジの流出、特に同業他社への流出が致命的になるのは、「A社が成長するためにはB社のパイを奪うしかない」、つまりゼロサムゲームをやっている場合だ"
  • IT 勉強会カレンダーのFeed紹介しておきます - 家庭内インフラ管理者の独り言(はなずきんの日記っぽいの)

    IT 勉強会カレンダーを今月頭から公開していますが、毎回カレンダーを見るのもアレかなと思ったので。 ・IT 勉強会カレンダーのFeed ・元ネタのアンテナ 元ネタのアンテナは気づいたものを随時登録していますが、抜け落ちなどがある場合は、ぜひ、お教えください。 あとは、アンテナ以外にtwitterだとかmixiだとか他のSNSだったり、そこらへんを参考にしている感じです<登録情報

    IT 勉強会カレンダーのFeed紹介しておきます - 家庭内インフラ管理者の独り言(はなずきんの日記っぽいの)
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • このカンファレンスは伝説になる-「勉強会カンファレンス2009」開催 | gihyo.jp

    6月6日(土⁠)⁠、東京の日オラクル社にて、最近各地で大きな盛り上がりを見せているさまざまな勉強会の主催者によるコミュニティ「勉強会勉強会」のカンファレンス「勉強会カンファレンス2009」が開催されました。この模様をお届けします。 AM:目覚まし勉強会 勉強会カンファレンスの開催に先立ち、午前中は参加自由の「目覚まし勉強会」が開催されました。勉強会を盛り上げていく技術や、開催、運営、進行に役立つツールの紹介などを中心に、一人10分~20分のLT(ライトニングトーク)形式で、5つのミニセッションが行われました。 午前、午後の部とも「前説」を担当されたお二人。場の盛り上げはお任せ。 PHP懇親会の居酒屋プレゼン 「勉強会カンファレンス」の参加ページの管理もされていた鈴木達文(みちやす:lind)さんによるPHP懇親会についての紹介。一見ただの飲み会のように聞こえますが、居酒屋にプロジェクタ

    このカンファレンスは伝説になる-「勉強会カンファレンス2009」開催 | gihyo.jp
  • 社内で勉強会できなかったら外でやれば良いだけですね

    社内で勉強会できなかったら外でやれば良いだけですね 2009-05-08-3 [仕事] 社内勉強会がらみで書いた記事がいくつかあったんだけどドラフトのままだった! 適当につなげて公開しておきます。 ちょっと古めなので状況が変わってるかもしれないけど。 ■2月5日 私は、自分の墓に、次のような泣き言を刻みたいとは思わない。 「私は勉強会をやりたかったのだが、上司がやらせてくれなかった」 (偽トム・ピーターズ) (ref. [2006-05-21-5]) - 社内で勉強会やりたいと会社に言ったら、「言うまでもない」と断られた。 (脱エンタープライズ志向) http://d.hatena.ne.jp/hkhumanoid/20090205/1233844080 「会社にダメって言われた」hkhumanoid さんは会社に頼らず進めていくみたいですね。 たぶんそれが一番良い方法だと思います。 会社

    社内で勉強会できなかったら外でやれば良いだけですね
  • コミュニティ・オブ・プラクティス - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    コミュニティ・オブ・プラクティス(実践コミュニティ)とは、あるテーマに関する関心や問題、熱意などを共有し、その分野の知識や技能を、持続的な相互交流を通じて深めていく人々の集団である。 実践コミュニティというのは、日でも勉強会というような形式で近年活発に見られるが、それをビジネスという観点から、紹介している。 従来からビジネスにおけるナレッジ・マネジメントとかいうのは議論されているけど、まあ、大抵うまく行っていない。少なくともそのような印象を持ったりする。人と人との非公式なネットワークというか、非公式に結びついた人々の集まりが組織の中でどのような価値を持つか、あるいは価値を創造するか、そのようなお話かと思う。 日での「コミュニティ」感は、地域共同体や会社とか組織とかいわゆる所属のようなもので、「個人」が自発的に参加するところという意識は薄いかもしれない。最近こそ、オープンソースや勉強会の

    コミュニティ・オブ・プラクティス - 未来のいつか/hyoshiokの日記