タグ

2011年7月22日のブックマーク (68件)

  • www.ogachannel.net

    仕事は、主にWebアプリケーション開発、MacOS X デスクトップアプリケーション開発をやっています 大きいプロジェクトでは3~8人程度のプロジェクトリーダーを担当しています 小さなプロジェクトの場合は、1人で設計から開発までを担当しています 技術的に得意としているのは、Ruby/RailsCocoa/Objective-Cです Webアプリ開発エンジニアになる前は、DelphiやC#でWindowsアプリを開発していました 開発手法としてはアジャイル開発を積極的に取り入れています Ruby札幌/アジャイル札幌を中心としたIT技術に関するコミュニティ活動に参加しています 日Ruby会議2011当日スタッフや札幌Ruby会議2012の懇親会設計に携わったり、 イベントの裏方として支援する活動を行っています。 趣味はスノーボード、釣り(船酔いするので港だけ)、家庭菜園、ドライブ(HOND

  • www.ogachannel.net

    仕事は、主にWebアプリケーション開発、MacOS X デスクトップアプリケーション開発をやっています 大きいプロジェクトでは3~8人程度のプロジェクトリーダーを担当しています 小さなプロジェクトの場合は、1人で設計から開発までを担当しています 技術的に得意としているのは、Ruby/RailsCocoa/Objective-Cです Webアプリ開発エンジニアになる前は、DelphiやC#でWindowsアプリを開発していました 開発手法としてはアジャイル開発を積極的に取り入れています Ruby札幌/アジャイル札幌を中心としたIT技術に関するコミュニティ活動に参加しています 日Ruby会議2011当日スタッフや札幌Ruby会議2012の懇親会設計に携わったり、 イベントの裏方として支援する活動を行っています。 趣味はスノーボード、釣り(船酔いするので港だけ)、家庭菜園、ドライブ(HOND

  • ラングリッチがRuby会議2011のスポンサーになった理由。 #rubykaigi - 日々、とんは語る。

    みなさん、今年の7月16日から18日に開催されるRuby会議には行きますか? 今年は最後のRuby会議ということで、毎年行きたいと思いつつ二の足を踏んでいた人も、You 初参加しちゃいなよという感じですが、我々ラングリッチは初参加ならぬ、初スポンサーをキメることができました。 さて、ラングリッチのウェブサイトは今のところ特に Ruby で開発しているわけではないので、クックパッドのようないわゆる Ruby 系の会社ではないのですが、そんな中、なぜ今回スポンサーに応募したのかという理由をこの場を借りて説明したいと思います。 ぶっちゃけ、スポンサーになりたかったからなった。 当の当の気持ちのところで説明すると、僕がなりたかったからなりました。せっかく会社作ったので、企業スポンサーになりたかったのです。 ゴールドスポンサーは10万円なのですが、それは結構なお金です。個人でぽんと出せるかと言え

    ラングリッチがRuby会議2011のスポンサーになった理由。 #rubykaigi - 日々、とんは語る。
  • RubyKaigi2011 スペシャルレポート 記事一覧 | gihyo.jp

    Ruby会議2011 3日目レポート[更新終了] KaigiFreaks レポート班,三村益隆,すがわらまさのり,小松崎典之,菅井祐太朗,赤松祐希,with 編集部 2011-07-18 日Ruby会議2011 2日目レポート[更新終了] KaigiFreaks レポート班,三村益隆,すがわらまさのり,小松崎典之,菅井祐太朗,赤松祐希,with 編集部 2011-07-17

    RubyKaigi2011 スペシャルレポート 記事一覧 | gihyo.jp
  • RubyKaigi2011「日本の図書館はどのようにRubyを使っているか」資料集 - 簡単な日記 はてな仮店舗

    発表スライド RubyKaigi2011講演資料「日図書館はどのようにRubyを使っているか」 View more presentations from Kosuke Tanabe Project Next-L and Next-L Enju Project Next-L http://www.next-l.jp/ Project Next-L Wiki http://next-l.slis.keio.ac.jp/wiki/wiki.cgi github https://github.com/nabeta/next-l デモサーバ demonstration enju_root http://enju.slis.keio.ac.jp/ enju_leaf http://enju2.slis.keio.ac.jp/ enju_leaf on Heroku http://enju.hero

    RubyKaigi2011「日本の図書館はどのようにRubyを使っているか」資料集 - 簡単な日記 はてな仮店舗
  • 円環の理(Garbage Collection) - 闇RubyKaigi - I am Cruby!

    yamirubykaigi闇葬られたスライドを公開しておこう。 円環の理(Garbage Collection) View more presentations from authorNari leakyは以下のURLからダウンロードできる。 authorNari/ruby at leaky - GitHub ※ただし、minirubyまでしか作れないので注意だ。 みなさんお馴染みのhell world.rbを書こう p a = "welcome! hell world!" a.free ようこそHell worldへ。 finalizeもすぐ実行 a = 'a' proc = Proc.new{ p (a = 'do_finalize'); a.free } ObjectSpace.define_finalizer(a, aProc=proc) a.free # => 'do_final

  • 闇RubyKaigiで話してきました。 - すがブロ

    まさかのトリ>< 途中までしか話せなかったのですが、言いたいことはきちんと伝えられたので良かったです。 闇RubyKaigi View more presentations from suga masao ちなみに、最初の一枚目は直前の発表タイトルにかぶせるつもりで急遽追加しました。 直前の発表はこれです。 円環の理(Garbage Collection) - 闇Ruby Kaigi - I am Cruby!

    闇RubyKaigiで話してきました。 - すがブロ
  • RubyKaigi2011(初日)に参加してきた - Aerialarts

    午後から参加してきた。 とりあえず箇条書きのメモを載せておく。あとで感想を書こう。 Ruby を利用した大規模ウェブサービスの開発・運用 / @hotchpotch cookpadの中の話。extensionsがとても興味深かった。 この後のgithubとかもそうなんだけど、テスト=CIがもう当たり前なんだな、という感じがした。 1.8.7/2.3 varnish 30ms tofu solr 集合を扱う(Facet 重み付け検索(Boost Search 動的なフィールド追加(Dynamicfields 速度は変わらない、検索の柔軟性 空間検索できるらしい amebaの事例http://www.cyberagent.co.jp/news/press/2010/0708_2.html ベストに集中 シンプル キャッシュにのりやすい 非同期を活用 共通部分とユーザ固有とを分けることでキャッシ

  • CRubyGCの並列世界 - RubyKaigi2011 - I am Cruby!

    rubykaigiえっと、真面目な方の資料はこちら。 CRubyGCの並列世界 View more presentations from authorNari 動画: Ustream.tv: ユーザー rubykaigi: 16S05, 16S05. 会議 書くの忘れていたのですが、ソースコードは以下で公開してます。 authorNari/ruby - GitHub 資料をかなり作り込んで大変だったのだけど、個人的にはたぶん今までで一番いいできのプレゼンというか、かなり自分の理想に近いものになったかなぁ。 まぁ、たぶん聞いてる方はそんなでもなかったでしょうが…。 時間オーバしてごめんなさい。あとのささださんにご迷惑かけてしまいました。ツイートする

  • text.ssig33.com - 闇 RubyKaigi で話してきました。

    RubyKaigi で話してきました。 資料はこちら。 あまり真面目に話しませんでしたが、真面目に要約すると、「非同期に HTTP アクセスして高速に動作するクローラーや RPCRuby で作るのはけっこうだるいので他の言語を使いましょう」という話です。 この辺りの分野では動的言語ではまだまだ PerlPython が先行していますし、並列処理に特化した言語(四時では Go を使いました)などを使ってもいいでしょう。 ただ僕の第一言語は Ruby なので Ruby でのこの辺の環境やドキュメントの整備についてこれから少しでも力添え出来れば思っていないわけではないです。

  • RubyKaigi 2011で発表しました - moroの日記

    RubyKaigi 2011の二日目が終わりました。来場者の皆さん、スタッフの皆さん、誠にありがとうございます。 いろいろ忙しかったり、緊張したりもしたけれど、とても楽しい時間を過ごせています。三連休完全外出を許容してくれた子にもありがとう。 さて、今日は発表枠をいただいて、RSpecでテストを書きながらRailsアプリを開発する話をしました。 Test Context Arrangement Recipebook View more presentations from Kyosuke MOROHASHI 講演中にも申したとおり、最初のRubyKaigiが行われた2006年(の会議終了ちょっとあと)からいままでの5年間ほぼ毎日、RSpecとRailsを使ってきました。今日はそこで見いだしつつある【独自研究】を話させていただきました。講演終了後から懇親会で声をかけていただいた方々には好評

    RubyKaigi 2011で発表しました - moroの日記
  • RubyKaigi2011 のライトニングトークで発表しました - ruby trunk changes

    ruby trunk changes 統計版というタイトルで、これまで ruby trunk changes で読んできたコミットを分類してみたらどうなったか、という話をしました。 Ruby trunk changes 統計版 View more presentations from nagachika t 懇親会で会う人からみんな口をそろえて「あれはその後どういうオチだったんですか」と訊かれたので、なにかよっぽどおもしろいオチがないといけないような気がしてしまいました。そんなにおもしろいことは用意していなくて*1、全体は複雑なプログラムでも1つ1つのコミットに注目すれば読み易いものもたくさんあるし、間違いだってあるから、みんなコミットを読んでみて、そしてテストもしてみて! という呼びかけでまとめにするつもりでした。 たぶん時間は足りないと思ってましたが、万が一にも超早口になって終わってし

    RubyKaigi2011 のライトニングトークで発表しました - ruby trunk changes
  • 革命の日々! RubyKaigi2011で発表してきました

    あんまり発表ネタがなくて困ったのですが、なんとか30分もたせることができました。 濃い内容を期待していた人にはちょっと申し訳なかったです。

  • #RubyKaigi 2011で気になったgem 13選 - 昼メシ物語

    Rubyist達の夏フェスであるところのRubyKaigiが今年も開催され、猛暑の練馬が大いに盛り上がりました。今回が最後の開催とのことで、関係者各位は素晴らしい会議を当にどうもありがとうございました。 さて、今年のRubyKaigi2011での各セッションで紹介されたgemのうち、気になったものをピックアップしてみました。 1. fakeweb fakewebは、指定したURLのHTTPレスポンスを偽装する、テスト用のライブラリ。外部サービスと連携するプログラムのテストを書くにはとても便利ですね。 Engine YardのAndy Delcambre氏による「Toggleable Mocks and Testing Strategies in a Service Oriented Architecture」という発表で紹介されました。 以下、サンプルコードです。(READMEより) F

    #RubyKaigi 2011で気になったgem 13選 - 昼メシ物語
  • 最後のRubyKaigiの最後の日の最初のセッションで話をして来ました - ずっと君のターン

    「parse.yの歩き方」 これまで第一回から無欠勤で参加してきたRubyKaigiで最後にセッションを持つことができて感無量です。内容は要するに去年のLTの続き。 残念ながら去年のLTではオレオレRuby作者を増やすことは叶わなかったようですが、考えて見ればLTでは単に作ったRubyを紹介しただけなので、それも当たり前です。ということで今度は時間も30分ありますし、もう少しだけ突っ込んだ実装寄りの話をしました。 おお、動画が公開されてました。 [18S01] Parse.y Famtour (ja) from ogi on Vimeo. MBPが死亡してスタッフの方にマシンをお借りしたため、作った?rubyのデモはできなかったんですが、質問時間を入れると時間はほぼちょうどだったのでまぁデモしなくてよかったのかなと、自己正当化してます。 これで、Cもparse.yもまともに理解してなくても

    最後のRubyKaigiの最後の日の最初のセッションで話をして来ました - ずっと君のターン
  • fkino diary(2011-07-18)

    _ 最後のRubyKaigiが終わった 最後のRubyKaigiに参加してきました。 これまでのRubyKaigiへは、2006年が一般参加者、2007年が当日スタッフ、2008年が一般参加者(自社企業ブース担当)、2009年も一般参加者(自社企業ブース手伝い)、2010年が一般参加者、2011年が個人スポンサーとして関わってきました。 6回すべてのRubyKaigiに出席しています。 特に、2007年のRubyKaigi (実質1回目のRubyKaigi) は当日スタッフをやらせていただいたこともあり、印象に残っています。しまださんとはじめてお会いしたのもこのときです。今日のしまださんの発表を、この4年間のあいだに自分の身に起こったことと重ね合わせながら聞いていると、思わず胸が熱くなりました。 一方、この期間で私が仕事Rubyを書いていたのは2007年から2008年までの約2年間です。

  • RubyKaigi 2011

    Co-Founder at Codeminer 42, co-founder of THE CONF event, organized 9 yearly Rubyconf Brazil. Blogger and Technologist

    RubyKaigi 2011
  • [rubykaigi2011] RubyKaigi2011 3日目 - HsbtDiary(2011-07-18)

    ■ [rubykaigi2011] RubyKaigi2011 3日目 ついに発表日、前日に相手に練習をしたんだけどやっぱり壇上に上がると頭が真っ白になってしまうね。 発表では iPhone とアドホックネットワークを構築してリモコンにしようと思っていたんだけど、@kakutani がプロ仕様のリモコンを貸してくれたのでそれを使うことにした。 これが実は発表前にはまってしまったポイントで、iPhone のリモコンの場合はノートが表示されるのに対して、専用のリモコンを使うと発表者ビューにノートを表示させなければならない。ということは壇上の前方にMacbookを置いて、発表者ビューの文字サイズを大きくしないとダメなんだけど、今回はこれを忘れてしまって、前に行きたいのかそのままなのか、なんだか中途半端な感じになってしまった。 今日使った背景画像集はこれ。→ http://www.slidesh

    [rubykaigi2011] RubyKaigi2011 3日目 - HsbtDiary(2011-07-18)
  • RubyKaigi2011 2日目 - HsbtDiary(2011-07-17)

    RubyKaigi2011 2日目 今日(書いているのは18日)やったこと 朝は関さんの話から asakusa.rb メンバーの @a_matsuda と @moro, @kakutani の応援 ランチは @hiro_asari さんを誘って永和メンバーとトンカツをべに行く ワークスタイルとかJRuby導入はどんな感じとか 懇親会後にまっすぐ帰宅して資料準備をするだけの簡単なお仕事… やっぱり、その日が終わってしまってから書こうとするとほとんど覚えてないねえ。とほほ。

    RubyKaigi2011 2日目 - HsbtDiary(2011-07-17)
  • [rubykaigi2011] RubyKaigi2011 一日目 - HsbtDiary(2011-07-16)

    ■ [rubykaigi2011] RubyKaigi2011 一日目 後で詳しく書く…かもしれない。 隣に座っていた海外ゲストに話しかけたら mustang の作者の nu7hatch だった ボッチっぽかった tdtds, gunjisatoshi メンバーを拉致って昼へ mongodbio とか作ってだな。プラグインは mongodb の中にいれて eval するのはどうか それ sqlite3 require や! 発表時間中にホワイエで moro と ktou が rspec と test/unit の考え方の違いについて熱く議論していた RubyKaigi で会議しないで公演を聞くのは素人 AkitaOnRails と asakusa.rb のメンバーで刺身居酒屋で刺身定を強引に作ってもらってブラジルの色々な事を話していた だいたい日と同じ(母国語のリファレンスがないので

    [rubykaigi2011] RubyKaigi2011 一日目 - HsbtDiary(2011-07-16)
  • 本当にありがとう。最後の RubyKaigi2011 #rubykaigi | Act as Professional

    Aaron Patterson (tenderlove)による‪ペアプログラマー道‬‏(動画)から全てが始まる最後の日Ruby会議2011(7月16日〜18日)でした。 各セッションのレポートはRubyKaigi2011スタッフによるスペシャルレポートを見ていただいた方が、より詳細で適切な解説がされているので、そちらを見ることをオススメします。 RubyKaigi2011 スペシャルレポート:Ruby会議2011 1日目レポート RubyKaigi2011 スペシャルレポート:Ruby会議2011 2日目レポート RubyKaigi2011 スペシャルレポート:Ruby会議2011 3日目レポート RubyKaigi2011で使用されたBGM RubyKaigi2011で録画されたUstream rubykaigi on Vimeo僕はRubyKaigiってすごいな。と思うのですが、なん

    本当にありがとう。最後の RubyKaigi2011 #rubykaigi | Act as Professional
  • RubyKaigi 2011 終了 - まめめも

    参加してました。コミッタ特権でタダ飯をらえるのも残念ながら最後です。 今まではマジタダ飯にならないように何かしら発表することを心がけてたんですが、今回はネタ準備できず、ついに聞くだけ。"1.8 and 1.9" でちょびっとだけ壇上出たけど、その分弁当もらってしまったし。申し訳ない。なのでせめて見た発表ごとの一言感想を書きました。最後に。 そして Ruby とかなり関係ない Alloy は、ジュンク堂出張店で販売していただき、個人的な予想をはるかに上回る人数 (予想 1 桁、結果 2 桁) に汚い字でサインさせていただきました。ありがとうございます!おまえら買ったばかりのを汚していいのか!ちなみにサインは実行可能な Quine になっています。typo してなければ RubyKaigi 中のコミッタの行動にプライバシーはないと思うので、サインさしあげたコミッタだけ晒すと mrkn さ

    RubyKaigi 2011 終了 - まめめも
  • Rios::Proxy について #rubykaigi 2011 で発表しました - mooz deceives you

    Ruby 会議 2011 先日行われた Ruby 会議 2011 の LT で Rios という自作のモジュールについて発表する機会を頂きました.SlideShare に発表資料を上げましたので,以下に URL を載せておきます(何を血迷ったか自作の別ツールを宣伝してしまってスミマセン……). この記事では LT 中に触れられなかった点について,簡単な補足などを行ないます. Rios Rios を一言で説明すると「CLI (Command Line Interface) のためのプロキシフレームワーク」となります.「プロキシフレームワーク」という言葉自体が私による全くの造語なため,イメージもわきにくいことでしょう. 「CLI」という言葉は,Rios の対象とするアプリケーションを意味します.こうしたアプリケーションでは,インタフェースが文字のみで構成されており,ユーザも文字を打ち込んで操作

    Rios::Proxy について #rubykaigi 2011 で発表しました - mooz deceives you
  • The Final RubyKaigiに途中参加してきた

    Ruby会議2011(7月16日〜18日) 諸般の事情により2日目から3日目の途中までという形にはなったけれども、最後の RubyKaigi に参加してきた。もちろんせっかくだからというミーハーな理由で。 聞いた話テストRubyKaigiを中心に聞いた。この二つは単純に今の興味の中心だから。 もう一つ、若い人の話を聞きたかったので同時開催のアンカンファレンスの方にもちょっと顔を出したりしていた。これは、 もうぼくはおっさんだからだ。 笑うところじゃないよ。おっさんが自分のために答えを探しにだけ Kaigi に出るのはどうなんだろうという思いもあったんだ。「この人に話を聞いてほしいと思われるようにならなきゃなー」となんとなく思っている。そうでなきゃぼくは若い人から何かを吸収する機会を失ってしまう。それはとても怖いことだ。 出会った人ちょっと全部は書けないので抜粋で。 ネットだけの15年来

  • http://www.jitu.org/~tko/cgi-bin/bakagaiku.rb?bakaid=20110719

  • 「The Final RubyKaigi」3日目、そして楽園からの放逐 - ただのにっき(2011-07-18)

    ■ 「The Final RubyKaigi」3日目、そして楽園からの放逐 なでしこジャパンが世界一になってしまったので(←史実の記録)、ちょっと遅刻して会場入り。日Rubyの会法人化の話を聞き逃してしまった(けどたぶん知ってる話なので大丈夫だろう)。というか公式サイトのCSSが、10年くらい前に(CSSド素人の)おれが書いたtDiary向け「Cloverテーマ」のままなのはさすがに恥ずかしいので、法人化の際にちゃんと変えてよね……。 そのまま大ホールに居座ってエコシステム的な話を聴く。初日に「技術寄りの話を重点的にきこう」とか言ってたくせにこのざまです。実際は後ろのほうでtDiaryの新しい標準テーマを書いたり、JavaScriptのバグを直したりしていたのだが(.cssや.jsばかりいじっていてなぜ.rbを書かないのかと)。そのまま(意図的に)ボッチ化して書き続けようかと思っていたら

    「The Final RubyKaigi」3日目、そして楽園からの放逐 - ただのにっき(2011-07-18)
  • 「The Final RubyKaigi」2日目 - ただのにっき(2011-07-17)

    ■ 「The Final RubyKaigi」2日目 顔見知りのスタッフたちに会うたびに「たださん、(一般参加者としての)RubyKaigi、楽しいですか?」って聞かれるのだけど、そりゃもう楽しいよ! 好きなときに好きなところに行けるからな(笑)。というわけで2日目はちょいフリーダムに行動するなど。 朝イチは小ホールでベルギー美女や@m_sekiの発表を聞いて(並行系や分散系の話はあいかわらず大好物。仕事で使う機会はあんまりないけど)、「Writing Friendly Libraries」まで聞いたあと2Fの和室「yuruby」に飛び入り参加。@yuguiがみずから「初めてのRuby」を朗読するという、マニア垂涎の企画である。 で、「初めてのRuby」はKindleに入ってるだろう……と思いこんでいたけどまだ自炊してなかったというマヌケぶりを発揮。いっしょにを見せてくれた方、ありがとう

    「The Final RubyKaigi」2日目 - ただのにっき(2011-07-17)
  • 「The Final RubyKaigi」1日目 - ただのにっき(2011-07-16)

    ■ ドーラ、我が家に来てから1年になる ちょうど昨年の今日、庭に来たドーラがかみさんに捕獲されたのだった。当時は我々に向かってもしばらく「フーッ」と言うくらいの野良だったが、今では家の中で通りすがりに目が合うだけでも「ニャー」と挨拶をするくらいの甘えんぼである(でも抱っこは嫌い)。ただ、人に慣れたのかといえばぜんぜんそんなことはなくて、家族以外の人間を見ると一目散に逃げ出すくらいに警戒心が強い*1。 体重はようやく3kgで、なかなか大きくならない。痩せっぽちで、グスタフと並ぶとそのあまりの小ささに心配になってしまうくらいなのだが、これは単にグスタフがでかすぎるのかも知れない。メスで3kgってまぁ普通? ちなみに1年前は「呼称はドラちゃん」とか書いていたけど、今はなぜか「ドーちん」と呼ばれることが多いのであった。未来は予測がつかないものだね。下は1年前のドーラ。 ■ 「The Final

    「The Final RubyKaigi」1日目 - ただのにっき(2011-07-16)
  • #rubykaigi 2011に行ってきた - Jewel-mmo開発日記

    #rubykaigi 2011に行ってきた 書きたいことが多すぎて逆に書けなくなりそうなので、まとめようとせずだらだらと思いついたことを書いていく。 1日目 金曜から3泊するつもりで池袋のホテルをとっておいたのだけど、会社関係の用事でチェックインが午前4時に。 忙しかったので開催スケジュールもろくに確認出来ていないまま、なんとか開始時間に滑り込んだ。もしホテルをとってなかったら何時入りになったのかわからない。 初日の最後は闇RubyKaigiだったわけだけど、できればエントリしたいなと思い立って当日に資料を書き始める。会場でスライド作りをしてたわけで、初日の発表はあまり聞けなかった。 幸運なことに闇トーカーに選ばれて「打倒tDiaryメンバー募集」というタイトルで脱tDiaryとPipinについて話させていただいた。Yokohama.rbについては我らが @1syo に丸投げして、完全に個

  • @a_matsudaの発表が良かったのでcommitを読みたくなった - moroの日記

    はてなナントカとかに書いてすみません。こんなgit aliasを作ったら、なかなか具合が良かったので公開します。 [alias] kokomade = tag -f 'ここまで読んだ' origin/master newspaper = log -p --reverse 'ここまで読んだ'..origin/masterこんな感じで使う想定です。 % git fetch origin % git newspaper % git kokomade

    @a_matsudaの発表が良かったのでcommitを読みたくなった - moroの日記
  • RubyKaigi2011 に参加した - @kyanny's blog

    Ruby会議2011(7月16日〜18日)に参加しました。去年は惜しくも行きそびれたので、最初で最後の RubyKaigi でした。関係者の皆さん、ありがとうございました! closing の動画、置いときますね。 以下、 Ruby とも RubyKaigi ともあまり関係ない個人的な感想しか書いてないので、 RubyKaigi の話が読みたいひとは http://b.hatena.ne.jp/t/rubykaigi2011 をクリックしてみよう! ちゃんとやってるひとたちと、口先ばっかでやらないおれ RubyKaigi の会期中にいろんな方とお会いして話をしていろいろ刺激を受けたのだけど、ちゃんとやってるひとたちと、口先ばっかでやらないおれの差を見せつけられてハッとした。英語だったり発表だったり、口先だけで「やりたい、やろうと思ってる、やろうと思ってたけど・・・」なんて言い続けて結果

    RubyKaigi2011 に参加した - @kyanny's blog
  • twiwt.org - このウェブサイトは販売用です! - twiwt リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! twiwt.org は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、twiwt.orgが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • Flickr Search

  • Flickr Search

    Explore Recent Photos Trending Events The Commons Flickr Galleries World Map Camera Finder Flickr Blog Prints The Print Shop Prints & Wall Art Photo Books Get Pro Pro Plans Stats Dashboard Get Auto-Uploadr Log In Sign Up Log In Explore Trending Events The Commons Flickr Galleries Flickr Blog The Print Shop Prints & Wall Art Photo Books Get Pro About Jobs Blog Advertise Developers Guidelines Help H

    Flickr Search
  • Ruby を利用した大規模ウェブサービスの開発・運用 - RubyKaigi 2011 発表資料 - クックパッド開発者ブログ

    技術部開発基盤グループの id:secondlife こと @hotchpotch こと舘野です。 先日の RubyKaigi 2011 で、「Ruby を利用した大規模ウェブサービスの開発・運用」という内容で発表させていただきました。 前半はクックパッドのサーバアーキテクチャ、各種サーバのアプリがどんな風に動いているのかの紹介を、後半では「開発」→「デプロイ」→「フィードバック」→「開発」…という、サービス開発で行われているサイクルを30人以上エンジニアが居るクックパッドでどう高速に回し続けているかのお話しです。 Ruby を利用した大規模ウェブサービスの開発・運用 [slideshare id=8630511&w=425&h=355&sc=no] View more presentations from hotchpotch 当日のRubyKaigi 2011 での発表の動画は、以下を

    Ruby を利用した大規模ウェブサービスの開発・運用 - RubyKaigi 2011 発表資料 - クックパッド開発者ブログ
  • 闇RubyKaigi2011発表資料 - あなたの知らないREEの使い方 - 2nd life (移転しました)

    先日行われた RubyKaigi 2011 & 闇RubyKaigi 2011 で発表しました。RubyKaigi 2011 での会社的なちゃんとした(?)発表は、クックパッド開発者ブログをご覧下さい! Ruby を利用した大規模ウェブサービスの開発・運用 – RubyKaigi 2011 発表資料 « クックパッド開発者ブログ 闇RubyKaigi2011の発表資料 2011闇RubyKaigi あなたの知らないREEの使い方 View more presentations from hotchpotch RubyKaigi 1日目当日に闇RubyKaigiの追加募集があって、プレゼン時間2分とのことだったので応募したら通った*1ので発表しました。2分のLTぐらいならTAKESAKOさんじゃなくともサクっと作れるので、当日募集にはちょうど良い時間だと感じました! プレゼン内容的にはREE

    闇RubyKaigi2011発表資料 - あなたの知らないREEの使い方 - 2nd life (移転しました)
  • RubyKaigi2011に行ってきた - 223 Software

    懇親会を含めて全日程参加してきました。 セッションの様子や感想などはhttp://b.hatena.ne.jp/t/rubykaigi2011やRubyKaigi2011 スペシャルレポートを見ていただくのがいいです。 ここでは自分が主体的に参加した部分と、感想などを書いてみようと思います。 !RubyKaigiで発表しました。 資料: 趣味プログラミングのすすめ 「趣味プログラミングのすすめ」というタイトルで15分、しゃべりました。 内容的には、今は個人でどんどんサービスが作れてしまう時代だしチャレンジしてみると色々返ってくるものもあって楽しいですよ、というお話です。 自分の経験を事例として、どんなきっかけで趣味でもプログラミングをするようになったのか、どうやってモチベーションを保つようにしているのか、といったことを話しました。 最後のRubyKaigiで自分の話をすることができてとて

  • RubyKaigi2011に行った+Sinatra/Padrinoについてしゃべった « blog.udzura.jp

    表題のとおり、日 RubyKaigi 2011 にいってまいりました。いくつか発表をさせていただいたりしたので、今回はそのメモ+感想です。 Yami RubyKaigi – RailsダークサイドとSinatra/Padrino 闇で発表した内容です。5分尺で作っていた元々のバージョンです…… こちらの Togetter に若干反応が残っています。内容は、まあ、書いてあるとおりでコメントもなく、詳細は下記「!SinatraKaigi」ともかぶります。 「Railsいけ好かない」とか口走った記録がありますがそれは闇に操られてのことで、僕はRailsだいすきです! !日Sinatra会議 僭越ながら、大ホール・小ホールともに盛り上がる発表の中、やらせていただきました。参加していただいた皆様に感謝。 発表のアジェンダとしては、主に以下の3つの話をした記憶があります。 (1)Web開発には、事

  • 日本Ruby会議2011に参加しました #rubykaigi - 130単位

    愛知に戻るのを決める少し前に既に申し込んでました。 日Ruby会議2011(7月16日〜18日) そんなわけで、2日目から参加してきました。 得たことや感じたことは山ほどあるのですが、それぞれの日で最も印象に残ったセッションについて振り返ってみます。 2日目 たのしいRails | 日Ruby会議2011(7月16日〜18日) [twitter:@a_matsuda]氏 http://www.ustream.tv/recorded/16051035 毎朝 git pull + git logRailsのコミットログを眺める 気になるコミッタがいたら watch/follow ちょっとした修正でもブログ記事書くのでなく体にパッチとして送る "Social Coding"はRuby英語を習得したい自分にとっては、身近にあってかつ最適なアクションなんじゃないかと思いました。具体的な"

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • RubyKaigi2011に参加してきました

    です。 海の日を含んだ3連休、みなさん、めいいっぱい楽しめたでしょうか。 さて、私はというと、世のRubyistの祭典、「日Ruby会議2011」に、河野と参加してきました。 Rubyistとしての勉強のため、そして、ZENPREを使って、まつもとゆきひろさんのキーノートを配信するためです。 初めてのRubyKaigi 今年で最後となるRubyKaigiですが、参加は初めてです。 ですので、どんな雰囲気なのか、どんな発表があるのか、全く想像がつきませんでした。 いち地方都市から、不安を覚えながらのこのこと来てしまいました。 発表の中身 発表は「大ホール」と「小ホール」に別れ、 前者はビックネームな方々の発表で、後者はコアデベロッパー向けの技術よりな話、という印象です。 個人的には、よく使わせていただいている「jpmobile」の話を興味深く聞かせていただきました。 闇RubyKaig

    RubyKaigi2011に参加してきました
  • RubyKaigi2011に行って来て、感極まって、なんかやんなきゃと思う - 仙台広瀬川ワイルド系ワーキングマザー社長

    直前までいろいろあって当に行けるのか心配だけど無事三日間行ってきました、最後の、当に最後のRubyKaigi。 行く前はね。うちらみたいな遠方RubyistはRubyKaigi終わっちゃったら二度と会えないRubyistがいっぱいいるんだよー、ちくしょー、最後のつもりで会いたい人たちにあっとこうと思って絶対行かなきゃと意気込んでいた。だけど、しまださんの講演を聞いて帰るときには(最後までは居れなかった)「なんだか希望が見えてきた、また会えるかもしれない」というわくわくした気持ちで一杯だった。もうね、みんなもう一生さようなら〜と悲しみに沈みながら帰ると思ってたから意外でしょうがないし嬉しい変化。 (最初は○○さんに会えたという報告もいちいち書いてたけど多すぎて忘れまくっているので割愛) 今回は個人スポンサーで参加。Tシャツももらった。 Rails3レシピブックとアジャイルサムライも買って

    RubyKaigi2011に行って来て、感極まって、なんかやんなきゃと思う - 仙台広瀬川ワイルド系ワーキングマザー社長
  • RubyKaigi2011に当日スタッフとして参加してきましたというのと僕の#kaigieffect - はまさき

    今の仕事の中心はJavaですが昨年に引き続き、今年もお手伝いさせて頂きました。 お仕事は2日目大ホール、3日目小ホールということで見かけて下さった方も多かったのではないでしょうか。ジュンク堂さんのところの周りもよくうろうろしておりました。2日目はウェブオペレーションのサイン会をさせて頂きました。いらっしゃった皆さんありがとうございました。 翌日は泥のように眠り、4日目ことasakusa.rbに伺いたかったのですが一日中腑抜けておりましたが、参加した旨と角谷さんに話したときにちゃんと#kaigieffect付けて書いて下さいよと云われたことを140字にまとめられなさそうなのだったので*1ここに書き残しておこうと思います。 RubyKaigiに貰ったもの #kaigieffect 昨年RubyKaigi2010も当日スタッフとして参加していたのですが、その撤収の際にウェブオペレーションを絶賛翻

    RubyKaigi2011に当日スタッフとして参加してきましたというのと僕の#kaigieffect - はまさき
  • Ruby会議2011でLTしました - ドレッシングのような

    先日行なわれた Ruby 会議 2011 の最終日の LT で喋ってきました。内容を短くまとめると「僕達は Rational の小数表現リテラルが必要で、浮動小数点数は必要ない」になります。 以下は slideshare で公開したスライドです。 The world without the literal notation for floating-point numbers View more presentations from Kenta Murata

    Ruby会議2011でLTしました - ドレッシングのような
  • 日本Ruby会議2011: テスティングフレームワークの作り方 - 2011-07-19 - ククログ

    Ruby会議2011で「テスティングフレームワークの作り方」について話してきました。前に人前で話したのが2月のフクオカRuby大賞だったので半年くらい人前に出ていなかったのですね。 発表内容のこととRuby会議のことについて書いておきます。 発表内容 数年前なら自分がよいと思っている技術的なことを「これかっこいいでしょ!」みたいな感じで話したかったのですが、最近は自分がよいと思っている開発スタイルをまだそれを知らない人に「こういうスタイルもあるんだよー」と伝えたくなってきました1。そのため、今回の発表内容は「自分が開発しているときに無意識のうちに考えていること」になりました。 発表内容についてざっくりまとめるとこんな感じになります。 ライブラリやツールを作るときは、頭の中で考えていることをそのまま書けるような使い方にするといいよ。 そのためには「だれが」「なんのために」「頭の中で考える

    日本Ruby会議2011: テスティングフレームワークの作り方 - 2011-07-19 - ククログ
  • http://www.machu.jp/posts/20110718/p01/

    http://www.machu.jp/posts/20110718/p01/
  • http://www.machu.jp/posts/20110717/p01/

  • http://www.machu.jp/posts/20110716/

  • RubyKaigi2011.days[1]: RubyKaigi2011で"The Gate"という講演をしました, "Only different in your mind. You must unlearn what you have learned.", だいたい息子と同い年.. - 角谷HTML化計画(2011-07-17)

    ■1 RubyKaigi2011で"The Gate"という講演をしました (写真は@iR3の撮ったものを傾き補正しました) http://rubykaigi.org/2011/ja/schedule/details/17M09 書きはじめるとキリが無いので、自分のトークにまつわる事実を記録したpermalinkをkakutani.comに用意しておきます。 背景画像集 slideshareが直った!! The gate View more presentations from Shintaro Kakutani サブタイトルは札幌Ruby会議03の"There is No Spoon:Revisited"の前にかけた"This Is Your Life(Featuring Tyler Durden)"のタイラー・ダーデンの台詞から。 動画 2日前(つまり講演翌日!)にもう公開されてる!!

  • 地方からRubyKaigiに参加してみて - A Life Less Ordinary

    7/16から行われた、最後のRubyKaigi。 Rubyをやってる身としては、見ておきたいと地方から初参加してきました。 そこでの感想をつらつらと。 根っからのギークが集う場所でしょうか。また、組織自体がすでに成熟していて、スキのなさそうな、ちょっと怖いという感情にも似た印象を持っていました。 高橋実行委員長の号令とともに、最初のセッションを担当されたのは、Aaron Pattersonという方。 初めにことわっておきますが、この方に限らず、界隈では有名と思われる方々のご芳名は、私は、ほとんど存じ上げません。 きっとこの方も、かなり有名なのでしょう。 スピーチは英語。 それでも、同時通訳がされるので、大まかなことがわかります。 同時通訳といっても、やはりタイムラグがあるし、細かいことはわかりません。 それでも、会場のほとんどが彼の発言と同時に笑ったり感嘆したり。 Rubyistの英語スキ

  • RubyKangi #3 / Final RubyKaigi, Final Day

    週末に行ってきたイベントだが、ちょっとインパクトが強すぎて、あとたぶん昼から通しで追っかけてるのは自分だけなので、この話誰かに伝えたい!と柄にもなく思ってしまった。 というわけで自宅Wikiから一部編集して張ってみる。 parse.yで構文いじり 冒頭は yacc/C レベルでの正統的なid*追加して・・・の話かな(遅刻で聞けずだが) 途中で Ruby レベルでできるだけする、という話に Raccで独自の構文解析器を走行させる最後の end 羅列省略のための ennnnd は爆笑(Lisp cdddrのパロ) 任意個数の n に対応できる構文解析は一応可能ではあるか・・・バカスArt with Glitch画像をわざと壊してノイズを乗せるアート(グランジみたいな)JPEGとかPNGのハッキング話(に展開するかな?という直前まで居た)しかし途中でるびま話に離脱 活動報告:るびま分だけ あの充

    RubyKangi #3 / Final RubyKaigi, Final Day
  • 終わることはよいことだという感覚について

    三つ子の魂百までとはよく言ったもので、子供のころの強烈に印象に残ってる体験というか、まあテレビで見たわけだけども、その当時ヨーロッパのまんなかのへんで政権交代が局所的なブームだったのさ。んでまあカラフルな壁をツルハシで壊してるドイツの人たちの強烈な笑顔というのが、今でも忘れられなくてですね。もちろん、今から振り返って見れば、1989年をよいとか悪いとかいう単純な評価で切り捨てるのが大きな間違いなのは分かる。けど、当時は政治とかよくわかんない程度に子供だったから、みんな「なにかが終わって喜んでるんだ」ということしか、俺には理解できなかった。だってあの人ら喜んでたでしょ。そのくらいは俺にも分かったよ。 まあそういうわけで、たしかにそのあと色々あったし一面的な評価が誤りだということは理解していますと繰り返し申し上げたうえで、でもやっぱり、少なくともあの瞬間には、終わることはよいことだったんだよ。

    終わることはよいことだという感覚について
  • L'eclat des jours(2011-07-18)

    _ RubyKaigi3日目 3日目は、安藤さんのparse.yの遊び方から。 最初のうちはともかく、ennnnnnnndには、そう来るか!というわけで受けまくる。というか、中田さんがelispでどうにかしようとちょっと乗り気っぽかったのが面白かった。 (が、nの数を数えるよりもendを書く方が楽チンなわな) 追記 http://redmine.ruby-lang.org/issues/5054 で、コピペで簡単に(bisonのこととか知らなくても)使えるよ、というのは、いろいろ良いプレゼンだなと感じ入った。さすが(元)カリスマだな。 で、ucnvさんのGlitch。これはどこまでまじめなのかどこまで気なのかさっぱりわからないが、でも、おもしろかった。というか、変換クラスは便利そうだな。 で、そらさんの復讐戦を見たりして昼飯。 とやっているうちに、2日目に見てえらく気に入ったJRubyの

  • L'eclat des jours(2011-07-17)

    _ Rubykaigi二日目 znzさんのセッション Rubyの正規表現では\A \zと^ $の使い分けが必要。 あるパターンが文字列内のいずれかの行とマッチなら、/^パターン$/。 ある文字列全体がパターンとマッチなら、/\Aパターン\z/ 。 小崎さんのセッション GVLとして利用しているオブジェクトがメモリ1にあり、それがCPU1とCPU2でCPU1に近い場合、それぞれのCPUから同時にロックしようとすると、距離が近いCPU1が常に勝つ。 物理的な距離の話にしびれまくる。 Huang エンタープライジャー歓喜のグッドプラクティス強制機。 デメテル則の修正のあたりを見ていると、ちょっと表面的に過ぎるかなぁとも感じるけどCheckStyleほど皮相的でもないようだ。 というか実装は参考になりそう。

  • 日本Ruby会議 2011 - 誰も褒めてくれないから自画自賛する日記(2011-07-19)

    ◎ 日Ruby会議 2011 平成23年 7/16から7/18まで開催された日Ruby会議 2011( http://rubykaigi.org ) にネットワーク班副班長兼当日スタッフとして参加しました。 前日準備で15日に札幌から上京する際、JRが事故停止しており急遽バスに変更するなどドキドキしましたが、無事予定の航空機に搭乗でき東京に到着しました。 前日準備 前日準備、初日午前は主にネットワーク設営にかかわり、といっても、基的には、小岩さん(@koiwa)とすもけさん(@smokeymonkey)のお二人がテキパキと動いており、僕はその手伝いをする形になっていましたが。 小ホールの発表者の準備の手伝い ネットワーク設営以降は、小ホール番長の谷口さん(@noplans)の補佐として発表者の方のマイク、プロジェクタ準備の手伝いを行いました。発表者には外国からいらっしゃった方々も多か

  • codnote.net

    This domain may be for sale!

  • 最後のRubyKaigi / Le dernier RubyKaigi - ふぇみにん日記(2011-07-18)

    _ [Ruby] 最後のRubyKaigi / Le dernier RubyKaigi 今年もささやかながらお手伝いすべく、RubyKaigiにあわせて日にやってきました。 例年通り、IRC翻訳や質問タイムの通訳とかのスタッフをやるつもりだったのですが、島田さんから推薦されて、大ホールの司会を前田さんと一緒にやることになりました。あとで聞いたところによると、2007年に司会したきのこ(当時はきのこではない)の推薦でもあったそうです。 2006年に最初のRubyKaigiで司会をして、また今年に最後のRubyKaigiで司会をすることができたのはとても光栄なことで、推薦してくださったお二人に感謝しています。 では、司会目線でいくつかのセッションを振り返ってみます。 一番はじめのセッション、Aaronのキーノートでは、英語で「アメリカ人だけど日語が堪能で、日語MLに投稿する時には日

  • RubyKaigi2011 LTで「新人教育に もっと Rubyを!」という話をしました - yuumi3のお仕事日記

    最後の RubyKaigi、RubyKaigi2011 LTで「新人教育に もっと Rubyを!」という話をしました。スライドを slideshare に置きました。 新人教育に もっと Rubyを! View more presentations from yuumi3 LTの枠内では話しきれなかった事を補足しておきます。 プログラマーのみなさんは、教育というのにはプログラミングとは異なる能力が要求され難しいと思っている方も多いかと思います。また、自分はシャイだし話も上手くないし・・・ と思って躊躇している方もいるかと思います。 皆さん学校などでたくさんの教師を見てきたと思います、そして話しを納得できる先生、なんか嘘っぽいなと思う先生がいたと思います。人は人を見る・よむ能力には長けています。どんなに良い内容、良い話し方をしても、自分の内面から出てきたものではない言葉は人には伝わりません。

    RubyKaigi2011 LTで「新人教育に もっと Rubyを!」という話をしました - yuumi3のお仕事日記
  • RubyKaigi2011(3日目、懇親会、などなど)に参加した - rasuyuk's blog

    会社が節電の関係でRubyKaigi+前後が休みに。ということで、万全の体調で参加しました。 その分3日も家族に迷惑をかけたような気がする。申し訳ない。 3日目に気になったところと懇親会とかLTとかで感じたこと 謝らないといけないこと ・懇親会でなれなれしく話しかけたり、話しかけたのに次の日話せなかった人たちすみませんでした。 また、どこかでお会いしたら、気軽に話しかけて欲しいです。 気づいたこと ・Positive とにかく始めよう。自分と同じような境遇で悩んでいる仲間は多い ・Negative とにかくやばい。自分ここにいないのと同じじゃないか 組み込みとかって全然ここにいたら、メリットにもデメリットにもならないんだ どこか文化祭的なノリ?についていけてない気もする やること (こんどこそ)Rubyを使ってみよう。なんか作ろう Resional Ruby に参加する 英語を使う環境に持

    RubyKaigi2011(3日目、懇親会、などなど)に参加した - rasuyuk's blog
  • RubyKaigi 2011 個人的お気に入りセッション : 僕は発展途上技術者

    最後の Ruby 会議、RubyKaigi 2011 に参加して、個人的に聞けてとてもよかったと思ったセッションです。 まつもとさんのキーノート「三題噺: 振子とPGと百年の言語」 Ruby 会議は4回目でしたが、今年のキーノートが一番良かったです。知的でウィットに富んで楽しく、Q&A も面白おかしい。 Video streaming by Ustream 秋田ファビオ誠さん「Personal Dilemma: How to work with Ruby in Brazil?」 とにかく熱い。Rails 始めた頃の熱い時の自分を思い起こし、初心をわすれちゃいかんな、と強く思いました。 Video streaming by Ustream 松田明さん「たのしいRails」 これ見てとりあえず、git clone https://github.com/rails/rails.git Vi

  • まっ

    3連休の前の金曜日に有給つけて4連休にして、東京とか行ってきましたよって話。 ADOのマイルと楽天トラベルのポイントをあわせると、東京2泊3日できるなということに気づいたのが年末ぐらいで、そこから@uzume02氏にGamezonに出せーとお願いして、今回に至ったというわけ。 金曜日 ADOで羽田に移動。 いつも札幌で着てるアウターで失敗したかなぁと思ったんだけど、体感温度的には札幌と変わらないか寒いぐらいだぞという感じ。 京急で川崎に移動してさくっとホテルに荷物置いて京成立石へ。 ホルモン pic.twitter.com/JBJyvahNFB — こいわ(2/10 Gamezon#15) (@koiwa) February 9, 2018 宇ち多の並びが少なかったので煮込みとアブラって、江戸っ子行ってからの野毛。 この立石→野毛移動の話をするとたいがい引かれるんですが、京急とJRで一時

  • Satoshi GUNJI's Blog - 日本Ruby会議2011のLT発表にまつわるエピソードとか

    2011年3月11日、午後2時46分。43階建ての建物の4階のオフィスで、自分の席からはちょっと離れた席の人のところに相談事があり、その人の席で立ち話をしていたところ、立っていても分かるほどの大きな揺れを感じました。 地震が起きてもとっさに行動できないもので、その時は結局逃げるとかの行動は何も起こせませんでした。そのちょっと前にニュージーランドで起きた地震で建物が崩れてがれきの下敷きになったニュースが流れていましたが、とっさに逃げられるものではないということを身をもって体験しました。 免震構造の建物で、しかも低層階であったため、建物は不気味にきしむ音をたてていたものの、オフィスは何かが倒れたりすることもなかったのは不幸中の幸いでした。 エレベーターは全てストップ。自宅が心配になり電話するもつながらず、とりあえず情報収集をと携帯電話のワンセグをつけたところ、映される大津波の映像。海から1km

  • RubyKaigi2011 - tmtms のメモ

    7/16〜18 に開催された RubyKaigi2011 に行ってきました。 Lightning Talk に応募して採択されていたのですが、色々と忙しくて*1結局開催日まで手付かずでした。 3日間フルに会場にいましたが、基的にはいつものようにサブスクリーンに投影されているIRCで遊んでました。 ちゃんとしたレポートは RubyKaigi2011 スペシャルレポート を見るのが良いです。 1日目 知らない土地だったので早めに行動したのですが、迷わずに辿り着けたのでちょっと早目についてしまったので、練馬駅のドトールでコーヒー飲んでから会場に行きました。 Opening 角谷さん(@kakutani)が前の席に詰めて座るように誘導してました。「おいでおいでおじさん」。 基調講演は「たこ焼き仮面」「よく感極まってる方」「肩書増えた方」の3人。 Ruby Rined My Life. 「たこ焼き

  • RubyKaigi2011を終えて #rubykaigi - (apply-generic op . args)

    こんにちわ!こんにちわ!RubyKaigi2011当日スタッフの小イオリです。皆さんRubyKaigi2011は楽しかったでしょうか?僕はとても楽しかったですし、不覚にも感極ってしまいました。感極らない様に努めていたんですが、、、くやしい(笑) RubyKaigiという場所は僕にとってとても思い入れのある大切な場所なので、とても良い形で終わることが出来て良かったなぁ...と思っています。 RubyKaigiと自分自身のことについてつらつらと書き綴ります。相変わらずの文才の無さに嫌になってくる(笑) 自分にとってのRubyKaigi RubyRubyKaigiは自分の人生に大きな良い影響を与えてくれました(大真面目)。サンデープログラマーだった僕が職業プログラマーになれたのは、確実にRubyKaigiでの出会いが切欠だからです。RubyKaigi2010の当日スタッフをやっていなかったら、

    RubyKaigi2011を終えて #rubykaigi - (apply-generic op . args)
  • RubyKaigi来て英語勉強しなきゃと思ったでしょ? まさか思わなかったの?

    副題: RubyKaigiのビデオを翻訳しましょう副題: 日語話者のおまえらにもよくわかるファンサブ(ハードサブ)の作り方(オプション)Windowsを窓から投げ捨ててGentooをインストールしますemerge aegisubemerge avidemux(オプション)aegisubでぐぐってaegisubについて学びます(オプション)avidemuxでぐぐってavidemuxについて学びますVimeoのアカウントをとってVimeoからkaigiのビデオを落としてきます aegisubでVimeoから落としてきたビデオを開きます しばらくかかる(マシンパワーによる)メニューの「音声」 -> 「映像ファイルから音声を読み込む」波形が表示されると思うので再生ボタンと選択範囲等を弄りつつ、訳したい音の部分を探します。とりあえず映像の方は無視してOK 最初これが面倒に思うが慣れると結構連続して

    RubyKaigi来て英語勉強しなきゃと思ったでしょ? まさか思わなかったの?
  • RubyKaigi 2011感想

    こちらに書くのが流行りのようなので、こちらに書く。単に外向けのブログがないだけなので、他意はない。 RubyKaigi 2011が終わった。まずはRubyのパパを始めとするRuby開発者のみなさん、そして参加者のみなさんに御礼を言いたい。何はともあれRubyKaigiは、Ruby開発者同士、Ruby開発者と利用者、Ruby利用者同士のコミュニケーションの場所であった。RubyKaigiは、主催者が企画した講演を参加者に聞かせるだけという、一方向な関係の場ではない。会期中に開かれる講演は撒き餌とか出しみたいなもので、それだけが主眼ではない。それよりも、そこで交わされる会話や議論が貴重で、それこそ、場を提供するスタッフたちが目指していたものなのだ。 そういった意味でも、RubyKaigi 2011は成功だった。重要な決定がなされたり、こうした機会がなければ決して会うことのない人たちが出会ったり

    RubyKaigi 2011感想
  • RubyKaigi2011

    Explore this photo album by ZoAmichi Kai on Flickr!

    RubyKaigi2011
  • Brother support website

    The requested item does not exist on this server. The link you followed is either inaccurate or may have been deleted. Please recheck the URL.

    m-ohshita
    m-ohshita 2011/07/22
    4