タグ

2011年2月10日のブックマーク (9件)

  • Google、Android 2.3.3をリリース - NFCでの双方向通信やP2Pモードに対応 | 携帯 | マイコミジャーナル

    Googleは2月9日(現地時間)、最新プラットフォームである「Android 2.3.3」を開発者/ユーザー向けにリリースした。2.3.3での主要な新機能の1つはNFC(Near Field Communication) APIの拡張で、新たに双方向でのタグの読み書きやP2Pでの他のNFCデバイスとの直接通信がサポートされた。 Android 2.3.3の主要機能についてのアナウンスはAndroid Developers Blogが、新APIの詳細な解説や2.3.3での変更点はリリースノートが記している。NFCは日では「おサイフケータイ」などの名称で近接通信を介したタグ情報のやり取りを可能にする世界標準の通信規格で、Felica規格に対する上位版にあたる。今後の実装で、NFCをサポートした端末であれば、これら世界で利用されている各種NFCサービスをそのまま利用できることになる。今回N

  • VIPPERな俺 : 俺らで瀕死の相撲界が今後盛り上がる様な案を挙げていこうぜwww

    m_nagase
    m_nagase 2011/02/10
    ここは歴史にならって朝青龍が新日本相撲協会を設立…一方貴ノ花は相撲道を極めるためまわしレス相撲を提唱するのであった
  • 「Duke Nukem Forever」を実際にプレイ。ラスベガスで行われたイベントで堂々の帰還を果たした,ゲーム史上最低かつ最強の男,デューク・ニューケムの近況をレポート

    「Duke Nukem Forever」を実際にプレイ。ラスベガスで行われたイベントで堂々の帰還を果たした,ゲーム史上最低かつ最強の男,デューク・ニューケムの近況をレポート ライター:奥谷海人 ストリップバーで公開されたDuke Nukem Forever 会場となったラスベガス市内のバー。2K Gamesは,このイベントのために店を貸し切り,わざわざ作った電飾や大型ポスターで店の内外をデコレーションするという,かなりの凝りよう。かくして,「Duke Nukem's Titty City」がラスベガスに出現した Take-Two Interactive傘下のパブリッシャである2K Gamesは,北米時間の2011年2月7日,ネバダ州ラスベガスで「Duke Nukem Forever」(PC/PlayStation 3/Xbox 360)のメディア向けイベントを開催した。これまでアメリカとオ

    「Duke Nukem Forever」を実際にプレイ。ラスベガスで行われたイベントで堂々の帰還を果たした,ゲーム史上最低かつ最強の男,デューク・ニューケムの近況をレポート
    m_nagase
    m_nagase 2011/02/10
    これはまさに、胸がアツくなるな
  • 見ろ!メディアがゴミのようだ! - ならなしとり

    外来生物問題を主に扱います。ときどきその他のことも。このブログでは基的に名無しさんは相手にしませんのであしからず。 僕自身はネットで使われることのあるマスゴミというのはあまり好きではありません。それを言ったところで意味を感じられないからです。そんな言いたくは無い言葉を久々に言いたくなりました。 WEBRONZAホメオパシー記事掲載問題で公式アカウントが編集部の意図を説明 経緯をごく簡単に説明しますと、WEBRONZAというところがホメオパシーという効果がないことが明らかな代替医療に対し、効果があるという記事を無批判に載せました。 根拠があるとして紹介されたADHDについても紹介されたと思しき論文やそれ以外の分析を踏まえて、効果には疑問符が付くという検証が“市井のブロガー”であるMochimasa氏によって行われています。 このようにあからさまに間違った情報を流したことに対してなんらWEB

    見ろ!メディアがゴミのようだ! - ならなしとり
    m_nagase
    m_nagase 2011/02/10
  • 90日以上更新のないはてなダイアリーに、広告を掲載します - はてなダイアリー日記

    平素は、はてなダイアリーをご利用いただき誠にありがとうございます。 日から約2週間後の2011年2月28日に、90日以上更新がなく、はてなダイアリープラスをご利用中ではないユーザー様を対象に、広告を掲載させていただきます。 広告を掲載する対象と、その内容 掲載する広告は、Google AdSenseです。掲載イメージは、以下のようなものを予定しています。 広告を掲載する対象となるのは、90日以上新規記事の投稿や過去記事の編集などの更新がないはてなダイアリーです。はてなダイアリープラスを利用されているユーザー様は、90日以上更新がない場合でも、広告は掲載されません。広告が一度掲載された場合でも、記事の新規投稿や、既存記事の編集などの更新があった場合は、広告は非掲載に戻ります。また、携帯電話やスマートフォン向けの表示では、これまでと同様に広告を掲載します。 掲載される広告は、表示されているペ

    90日以上更新のないはてなダイアリーに、広告を掲載します - はてなダイアリー日記
    m_nagase
    m_nagase 2011/02/10
    プレゼント企画を90日毎にやってくれればクリアできるな。
  • シカ捕獲:作戦2日目は3頭 陸自連隊長「駆除難しい……」 - 毎日jp(毎日新聞)

    北海道が陸上自衛隊の協力を得て白糠町の山林で実施しているエゾシカ捕獲作戦は、2日目の9日、3頭の捕獲に成功した。ゼロだった初日の反省を生かし、地上と空の両面での追い込みが奏功した形だが、当初目標の「3日間で100頭」達成は厳しい状況だ。 今回の作戦は、陸自のヘリが上空からエゾシカを確認し、低空飛行で追い立ててハンターが仕留める、という想定。初日はシカが一向にハンターのいる方向に逃げようとしなかったため、この日は地上からもシカを追い込む役割の「勢子(せこ)」を7人配置した。 勢子はヘリの支援を受けながらシカをハンターの待ち伏せ場所へと誘導し、1歳未満のオスとメス各1頭、2歳以上のメス1頭を捕獲できた。ほかに2頭に弾を命中させたが、手負い状態で逃げられた。 ようやく成果は出たが、陸自第5旅団第27普通科連隊の福永正之連隊長は「空と地上との連携が難しく、シカ駆除が難しい作戦だと改めて認識した」と

    m_nagase
    m_nagase 2011/02/10
    動く標的に当てるのは難しいのだよ
  • 同じ試合をTV観戦していても同じ映像を見ているとは限らない | 長靴をはいた栗鼠

    国際試合だと感じる1つの要素として、画面奥に並べられたスポンサーバナーがある。アウエーや中立の試合だと特にそうだ。アラビア語やハングル文字なんかで書かれた場合、どう頑張っても僕には読めない。 ところが今日のドイツvsイタリアは違った。実はスポンサー対策としてメインカメラを複数用意して、視聴者に適した放送をしている試合もある。 僕が見ていた映像はバックスタンドから撮影されている中継なのだろう。 画面奥のバナーのさらに裏に監督や選手がいるベンチが見えた。彼らの前に置かれている電飾バナーに映されたのは、イタリアの航空会社「アリタリア」やイタリアの携帯電話会社「TIM」の広告。 他にもどこかで見たことがあるような広告ばかりで「ドイツ人はホームゲームなのに、なんでこんなにイタリア向けの放送しているのか」と思いながら試合を見ていた。 やはりメインカメラは別らしい どうやら僕が見ていたのはイタリア国営

    m_nagase
    m_nagase 2011/02/10
    メジャーリーグの中継はCGでオーバーレイだよね。
  • 大相撲の八百長問題はどうなるのか?

    大相撲に八百長があることは「大人の常識」だったと思うので、今更「ほら、やっぱり!」と言おうとは思わないが、八百長が大問題になっている。 相撲協会は、大阪場所を中止し、新公益法人認定の申請スケジュールも白紙化して、先ずは、八百長問題の徹底解明に努めるとして、現在、関取全員に対するヒアリングを進めている。トラブルシューティングとして、ここまではこれ以外にやりようのない対応だったと思うが、さて、これからどうなるのか。 インタビューに応じた、横綱白鵬が、記者の質問に対してなかなか興味深い答えを返した。 以下のやりとりは、ネットのスポニチ「Sponichi・Annex」の記事からの抜粋だ。(http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2011/02/09/kiji/K20110209000214530.html) ==========================

    m_nagase
    m_nagase 2011/02/10
    プロの興業と普及振興は別団体にしないとね。他の伝統文化やスポーツ系の公益法人もそうすべきなんだよね。将棋とか…
  • 高木浩光@自宅の日記 - ウイルス作成罪創設に向けて国民に迫られる選択

    ■ ウイルス作成罪創設に向けて国民に迫られる選択 先々週、JNSAの時事ワークショップ「ウイルス作成罪を考える」に参加してきた。JPCERT/CCの早貸淳子氏から前回提出法案に沿った解説があり、それに続いて、私から前回提出法案の問題点がどこにあるのかについてお話しした後、会場にお集りの業界の方々からのご意見を頂きながら議論した。(以下はそのとき使用したスライド。) 不正指令電磁的記録作成罪法案の問題構造, 2011年1月24日 私が述べたことは、これまでここに書いてきたこととほぼ同じであるが、早貸氏との議論を通して、以前より問題の見通しがすっきりして、やはりそうだという想いを強くした。今回、新たな説明方法を思いついたので、それを以下に書く。(以前より正確さが増したはず。) 法案が前回のまま提出されると、「(A)解釈」で賛成するのか「(B)解釈」で賛成するのか、国民は選択を迫られる。そして、