タグ

ブックマーク / cockscomb.hatenablog.com (4)

  • Swiftにおけるclassとstructの使い分け - cockscomblog?

    新年あけましておめでとうございます。 class, struct Swiftにはclass (class)の他にstructure (struct)があり、どちらもよく似た機能を提供する。しかしそれぞれ参照型 (reference type)と値型 (value type)という違いがあり、このことはパラダイムの違いをもたらす。そこで多くのSwiftプログラマーは、classとstructのどちらを採用するべきか迷いがちである。記事ではこの問題について議論を深めたい。 structはカッコいい classについてはなじみ深いと思うので、structの特徴を整理する。はじめに述べたようにstructは値型である。値型であることがstructを大きく特徴付けている。 structはデフォルトで不変である。var, mutating, inoutのキーワードを用いることで、この不変であるという

    Swiftにおけるclassとstructの使い分け - cockscomblog?
  • Androidアプリ開発を始めるときに読む本 - cockscomblog?

    今年はついにAndroidアプリを作りました。Androidアプリを開発するに当たって、Java言語にもAndroidプラットフォームにも明るくなかったので、勉強しようとを読みました。いろいろ読みましたが、そのうち特によかったものを紹介します。 Java言語 Effective Java Javaをちゃんと書けるようにしようと思って読みました。JavaのSerializableやClonableの挙動について知識を得られたし、Javaの言語上の特性を意識した設計について一定の視座を得られたように思います。読まずにJavaを書けていたとは思えないので、大変有意義でした。『並行性』の章などはまた再読したいと思います。 EFFECTIVE JAVA 第2版 (The Java Series) 作者: Joshua Bloch,柴田芳樹出版社/メーカー: 丸善出版発売日: 2014/03/11メ

    Androidアプリ開発を始めるときに読む本 - cockscomblog?
  • モバイルアプリのObserverパターン - cockscomblog?

    ReactiveCocoa勉強会関西にてObserverパターンについてお話ししましたので、以下にその内容をまとめます。 Observerパターンは、GoFの23のデザインパターンのうちの一つで、モデルが状態の変化をしビューに通知するパターンです。GUIアプリケーションの開発で多用されます。もちろんスマートフォンアプリの開発においても大変役に立つので、いくつかの例を挙げて見ていきます。 Objective-CのKey-Value Observing static void * Context = &Context; - (void)anything { [object addObserver:self forKeyPath:NSStringFromSelector(@selector(property)) options:NSKeyValueObservingOptionNew conte

    モバイルアプリのObserverパターン - cockscomblog?
  • Web APIを利用するiOSアプリのテスト技法 - cockscomblog?

    もう先週ですが、表題のタイトルで「Consumer Service Engineer MeetUp Vol.1 ~iOS編~」という会でお話しさせていただきました。 このようなタイトルの発表にした理由についてですが、はてなとしてお話しするということで、ちょっと硬派な方に振ってみました。結果としては良いバランスだったのではないでしょうか。 発表資料を掲載します。 また以下に発表の概略を書いておきました。ご参考ください。 前提 このMeet Upの主旨が「コンシューマ向けのWEBサービス(アプリ)の企画・開発・運営をしている会社によるエンジニア向けの講演、パネルディスカッション、懇親会を含めたMeetUpです!」となっていましたので、それではWebサービスとアプリを繋ぐWeb APIについて、それを利用するiOSアプリについて考えます。Web APIというのは古くて新しい話題で、いまや専らJS

    Web APIを利用するiOSアプリのテスト技法 - cockscomblog?
  • 1