タグ

ブックマーク / keyamb.hatenablog.com (5)

  • DateTime::Format::Strptime にパッチを送った話 #Perl - weblog of key_amb

    CPAN モジュールの DateTime::Format::Strptime は DateTime と同じ Dave Rolsky さんが開発しているもので、日付時刻を含む文字列のパースによく使われているのではないかと思います。 このモジュールの挙動が v1.58 から変わっていました。 #!perl use feature qw(say); use DateTime::Format::Strptime; my $strp = DateTime::Format::Strptime->new( pattern => '%Y%m%d', ); for my $str (qw/20160330 access_log.20160330/) { my $dt = $strp->parse_datetime($str); say "$str => undef " and next unless $dt

    DateTime::Format::Strptime にパッチを送った話 #Perl - weblog of key_amb
  • Perl CLI フレームワーク - weblog of key_amb

    Perlで使えるCLIフレームワークの個人的調査メモ。 インフラ運用などをやっていると、CLIをさくっと作りたいニーズが出てくる。 毎回一から書くより、既存のフレームワークに乗っかった方が楽なこともあるだろう。 というわけで、ちょっと調べてみた。 CPAN モジュールについて CPANには以下のようなモジュールが上がっている。 App::Cmd App::Rad CLI::Framework Docopt これらのモジュールはだいたいドキュメントもそれなりに充実していて、すぐに使えそうである。 また、Webアプリケーションフレームワークである Amon2 でも CLI を作るための仕組みがある。 PerlでCLIを作る上での参考ソース 下記の記事は Perl で CLI を作る上での一般的な情報をまとめている。 Perl で CLI コマンドを書く - @bayashi Wiki Perl

    Perl CLI フレームワーク - weblog of key_amb
  • 「Code for 青空文庫」アイデアソン #1 に参加してきました #aozorahack - weblog of key_amb

    掲題の通り、「Code for 青空文庫」アイデアソン #1 というイベントに参加してきました。 イベント全容 午前中の進行は基的に上記リンク先のタイムテーブルの通りで、青空文庫の運営側の方々から青空文庫の概要紹介や、システム構成などの説明がありました。 その後、昼休みを挟んで午後にアイデアソンが行われました。 アイデアソンでは事前に呼びかけがあった通り「インフラ」「アプリ」「マネジメント・広報」の3つの分科会に分かれて、各分科会はそれぞれモデレータの方が進行を行いました。 その後、分科会内で更に3〜6名程度のチームに分かれ、それぞれアイデアを検討して、最後に発表する、という流れでした。 現地からほぼライブでレポートを書いていた方がいらっしゃったようです。 下記に午前のプレゼン内容や、午後のアイデアソンの発表内容含めて、詳細にまとまっています。 ご興味ある方はぜひご覧ください。 インフラ

    「Code for 青空文庫」アイデアソン #1 に参加してきました #aozorahack - weblog of key_amb
  • Minilla を使って CPAN にモジュールを上げてみた - weblog of key_amb

    https://github.com/key-amb/perl-Text-LTSV-Liner を CPAN に上げたときの作業メモ。 PAUSE ID 申請 CPAN にモジュールを上げるために必要。 社内でCPAN Authorになろうハッカソンを開催しました!! - 僕の車輪の再発明 を参考にした。 リクエストを送るとすぐにメールが届き、アカウントが有効になる。 Minilla を使って CPAN にモジュールをアップ 基的に Minilla を用いた Perl モジュールの作り方 - blog.64p.org の流れに従う。 minil new で雛形作成 モジュール開発 minil test 実行 minil release minil release すると CPAN にモジュールを上げてくれる。 事前に $HOME/.pause に下のように書いておく。 user <PAU

    Minilla を使って CPAN にモジュールを上げてみた - weblog of key_amb
  • Vimプラグインの管理にNeoBundleを使う - weblog of key_amb

    ※2015/6/12 .vimrc の書き方を最新に更新しました。 NeoBunlde は Vundle を元にして作られた改良版のようだ。 http://vim-users.jp/2011/10/hack238/ に作者の記事がある。 使い方は簡単。 || mkdir -p ~/.vim/bundle git clone https://github.com/Shougo/neobundle.vim ~/.vim/bundle/neobundle.vim ||< その後、下記のように.vimrcを設定する。 |vim| filetype off if has('vim_starting') if &compatible set nocompatible " Be iMproved endif " Required: set runtimepath+=~/.vim/bundle/neobu

    Vimプラグインの管理にNeoBundleを使う - weblog of key_amb
  • 1