タグ

2017年7月21日のブックマーク (13件)

  • 「安倍首相夫人は英語話さない」 トランプ大統領発言に波紋 | NHKニュース

    アメリカトランプ大統領は今月上旬にドイツで開かれたG20サミットの夕会で、隣に座った安倍総理大臣の夫人の昭恵氏について、「すばらしい女性だが、英語を話さない。ハローも言わないくらいだ」と述べ、波紋を広げています。 そして記者から「全く話さないのか」と質問されると、「ハローも言わないくらいだ」と答えたうえで、「日語の通訳がいなければ厳しかっただろう」と述べました。 これに対してアメリカメディアは、昭恵氏が2014年にニューヨークで英語でスピーチしたことがあると指摘し、その際の動画や昭恵氏の学歴を掲載して、トランプ大統領の発言を疑問視しています。 一部では「昭恵氏はトランプ大統領と話すのを避けるため、英語がわからないふりをしたのかもしれない」といった臆測まで出ていて、波紋を広げています。

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2017/07/21
    "一部では「昭恵氏はトランプ大統領と話すのを避けるため、英語がわからないふりをしたのかもしれない」といった臆測まで出ていて、波紋を広げています"
  • お探しのページを表示できません

    福祉保健局は、令和5年7月1日から福祉局と保健医療局に再編し、URLを変更しました。下の各局バナーからトップページに進み、分野別取組・キーワード等で検索をお願いします。 ブックマーク、お気に入り等に登録いただいている場合は、お手数ですが、再登録をお願いします。 The Bureau of Social Welfare and Public Health was reorganized into the Bureau of Social Welfare and the Bureau of Public Health on July 1, 2023, and the URL was changed. Please proceed to the top page from the banners of each bureau below and search by area-specific i

  • 「ミラクル・リナックス」の社名が消滅

    ソフトバンク・テクノロジーは7月20日、子会社のミラクル・リナックスとサイバートラストを10月1日付で合併すると発表した。ミラクル・リナックスを存続会社とする吸収合併方式で、社名はサイバートラストに変更。ミラクル・リナックスの社名は消える。ブランド名としての「MIRACLE LINUX」は残す。 合併後はミラクル・リナックスの組み込み技術とサイバートラストのセキュリティ技術を集約した「セキュアIoT(Internet of Things)プラットフォーム」を軸に、グローバルにビジネスを展開するとしている。 合併比率はミラクル・リナックス1:サイバートラスト0.30577。新会社の株式の80.9%をソフトバンク・テクノロジーが保有し、社長には、ソフトバンクテクノロジー社長の阿多親市氏が就任する。 ミラクル・リナックスは国産Linuxディストリビューション「MIRACLE LINUX」の開発会

    「ミラクル・リナックス」の社名が消滅
  • 中国が超速で「IT先進国」に変貌している理由

    2017年7月、無人店舗「タオカフェ」が中国メディアの話題をさらった。 タオカフェは中国の電子商取引(EC)最大手、アリババグループの手になるもの。大きめのコンビニ程度の店内にはコーヒーなど飲料品の注文コーナーがあるほか、雑貨や土産物などの売り場が併設されている。アリババグループのノベルティグッズや、後述するタオバオ・メイカーフェスティバル出店企業が制作した記念品が販売されている。 アリババのECサイト「タオバオ」のスマートフォンアプリでQRコードを読み込んでから入店。あとは商品を選んで店から出るだけで買い物が終了してしまう。店員がいないだけではなく、財布を取り出したりスマートフォンで決済したりする必要すらない。 初日は1万人の客が殺到 飲料品の注文は音声認識で行われ、客がレジに話しかけると自動的に注文が認識される仕組みだと紹介されていたが、筆者が訪問した時点ではレジに店員が立っており、客

    中国が超速で「IT先進国」に変貌している理由
  • 「いかに仕事をしないか」を楽しもう

    「いかに仕事をしないか」を楽しもう
  • 「モータープール」=「駐車場」の謎 なぜ大阪だけなぜそう呼ぶのか? | 乗りものニュース

    大阪でよく見かける「モータープール」の看板。プールといっても、水泳プールではなく駐車場を指しています。なぜ大阪では駐車場を「モータープール」と呼ぶことが多いのでしょうか。 東京では通じない「モータープール」? 大阪ではしばしば、「モータープール」と名乗る駐車場を見かけることがあります。 「モータープール」の名がついた大阪の月極駐車場(乗りものニュース編集部撮影) たとえば阪急梅田駅(大阪市北区)の北側に、「プラザモータープール」という駐車場があります。高速バスのりばとしても利用されていますが、同駐車場の管理人によると、高速バスを利用する若い人から「(水泳)プールじゃなかったんだ」という声をたまに聞くそうです。 ある駐車場システムメーカーは、「『モータープール』という名称の駐車場は、大阪に圧倒的に多いです。割合は東京を1とすれば、大阪は99でしょう」と話します。 なぜ、大阪では駐車場が「モー

    「モータープール」=「駐車場」の謎 なぜ大阪だけなぜそう呼ぶのか? | 乗りものニュース
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2017/07/21
    大阪だけではないかもしれないが文化住宅も東日本ではほとんど聞かないな(大阪でも文化住宅は減少しているだろうけど)
  • ツール・ド・フランス、選手がレース後の「脚」画像を公開 

    (CNN) 世界最高峰の自転車ロードレース「ツール・ド・フランス」の出場選手が20日までに、レース後の自身の脚を撮った画像をソーシャルメディアに投稿した。日に焼けた皮膚や一面に浮き上がった血管などが競技の過酷さを強く印象付けるとして大きな反響を呼んでいる。 画像を投稿したのはドイツのチーム、ボーラ・ハンスグローエに所属するポーランド人のパヴェル・ポリャンスキー選手。18日に行われたツールの第16ステージの後、自らの両脚を撮影し、インスタグラムに公開した。 太ももからくるぶしにかけて血管がくっきりと浮かび上がり、レース中強い日差しにさらされるひざの部分は茶色く焼けている。自転車界で最も栄誉あるレースに挑む上で、アスリートの肉体が日々どれほどの負担に耐えているかが一目でわかる画像だ。 27歳のポリャンスキー選手は画像に添えて、「16ステージを走り終え、自分の両脚は見たところ少し疲れ気味のようだ

    ツール・ド・フランス、選手がレース後の「脚」画像を公開 
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2017/07/21
    自転車競技選手って長生きするのか!>http://www.afpbb.com/articles/-/2966168
  • 五輪・新国立競技場の工事で時間外労働212時間 新卒23歳が失踪、過労自殺

    新国立競技場の建設工事に関わっていた23歳の新卒男性が今年3月に失踪し、長野県で遺体で見つかった。警察などの調査で、自殺と判断された。「自殺は仕事が原因」として、両親は上野労働基準監督署に労災認定を申請、代理人の弁護士が7月20日に厚労省で記者会見した。 何が起きていたのか。男性は、大学卒業直後の2016年4月、都内の建設会社に就職し、現場監督をしていた。 2016年12月17日、新国立競技場地盤改良工事に従事することになって以降、極度の長時間労働、深夜勤務、徹夜が続いた。自殺直前の1カ月で、徹夜が3回もあり、夜22時以前に仕事が終わったのは5日だけだったという。 男性は2017年3月2日、突然失踪した。「今日は欠勤する」と会社に連絡があり、それを最後に一切連絡がとれなくなった。誰からの連絡にも応じなくなった。 そして、4月15日に長野県内で遺体が発見された。警察・病院の捜査の結果、「3月

    五輪・新国立競技場の工事で時間外労働212時間 新卒23歳が失踪、過労自殺
  • 「カスラックという人は相手にせず」JASRAC理事長:朝日新聞デジタル

    音楽教室での演奏は、著作権法が定める「演奏権」が働くのか。音楽業界からも批判が出ているのに、なぜ徴収対象を拡大したり、徴収を強化したりするのか。日音楽著作権協会(JASRAC)の運営の責任者である浅石道夫理事長(66)に聞いた。主な一問一答は以下の通り。 音楽教室から徴収する方針は今年2月に打ち出しました。なぜこの時期に? 「前理事長も元理事長も公正取引委員会の問題が重しになっていた。(競合他社の参入を排除しているとして公取委に出された)改善命令を昨年9月に受け入れ、やっと来業務に専念できるようになった」 徴収方針に56万人もの反対署名が集まりました。 「予想の範囲内。音楽教室の生徒さんたちが反対するのは当然あるだろうなと。一般の人の反対には、反対のための反対、『JASRACは気に入らないから、この機会にたたいてやろう』というのもあるのだと思う。なぜJASRACが嫌われているのかという

    「カスラックという人は相手にせず」JASRAC理事長:朝日新聞デジタル
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2017/07/21
    批判に耳を貸さず、か。ひどいな。
  • 稲田氏への不満背景か=「陸自がリーク」の見方も-日報問題:時事ドットコム

    稲田氏への不満背景か=「陸自がリーク」の見方も-日報問題 南スーダン国連平和維持活動(PKO)の日報問題で、 稲田朋美 防衛相が隠蔽(いんぺい)に関与していた疑いが浮上した。特別防衛監察の結果公表を目前に控えての急展開で、陸上自衛隊など制服組と呼ばれる自衛官の間にくすぶる稲田氏への不満が背景にあるとの見方が出ている。  防衛省は月内に監察結果を公表し、8月1日付で制服組を含む幹部人事を発令する方向で調整している。陸自で見つかった日報データの存在を隠していた責任を認め、陸自幹部ら関係者を処分する見通しだが、稲田氏自身は監察の対象外だ。  稲田氏は3月中旬の国会答弁で「私は破棄を指示することは断じてない」と関与を否定し、「事実なら厳正に対処する」と表明した。監察が進むにつれ、陸自内には「全ての非が陸自に押し付けられるのではないか」との疑念が広がっていた。  こうした中、日報の存在を非公表とする

    稲田氏への不満背景か=「陸自がリーク」の見方も-日報問題:時事ドットコム
  • 認知症3分の1は予防可能か 欧米の研究グループ | NHKニュース

    認知症の予防についてイギリスやアメリカなどの研究グループが新たな分析結果をまとめ、認知症になった人のおよそ3分の1は、耳の機能、聴力を維持することや、たばこを吸わないことなどによって予防できたとして各国で対策を強化するよう呼びかけています。 この中で、研究グループは、脳の認知機能の発達や維持に関わる要因を人生の時期ごとに分析しており、15歳を超える年齢まで教育を受けていれば8%の人が認知症を予防できたとしています。 また、中年期には耳の機能、聴力を維持すれば9%、高齢になって以降ではたばこを吸わないと5%、社会からの孤立を防ぐことができれば2%の人がそれぞれ予防できたと言うことです。こうした要因は合わせて9つあり、すべて取り除くことで、35%の人は認知症の予防が可能だとしていて、予防できない場合でも発症を遅らせることができるとしています。 認知症の人は、おととしの時点で世界に4700万人い

    認知症3分の1は予防可能か 欧米の研究グループ | NHKニュース
  • 安倍首相「小泉政権は真紀子氏更迭で支持急落」:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相は19日夜、東京都内で麻生太郎副総理らと会した。出席者によると、首相は「小泉政権は田中真紀子外相を更迭したときに、内閣支持率が下がった」と言及。来月初旬に内閣改造・党役員人事を控え、支持率が気にかかっているようだ。 2002年1月の田中外相更迭が響き、朝日新聞の世論調査では小泉内閣の支持率は72%から49%に急落した。安倍首相は当時、官房副長官だった。 首相は自身の政権運営について「都議選の結果を踏まえて、慎重にやらなければいけない」と説明。24、25両日にある衆参予算委員会の閉会中審査について「国民に納得してもらうまで説明しよう」と話した。出席者からは「予算委では稲田朋美防衛相が狙われるだろう」との声も上がったという。 会には高村正彦・自民党副総裁や河村建夫元官房長官に加え、萩生田光一官房副長官らも同席した。

    安倍首相「小泉政権は真紀子氏更迭で支持急落」:朝日新聞デジタル
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2017/07/21
    会食での発言か。揃いも揃って誰も首相に意見しないのかね(あるいは報道されていないだけか?)
  • 頁と書いてページと読む

    みたいに、漢字の読み仮名がカタカナ文字になるケースを集めたく。なんか他にないか?

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2017/07/21
    ビール:麦酒、ガス:瓦斯、クラブ:倶楽部… いろいろあるみたい> http://www.hyou.net/a/ateji.htm