タグ

ブックマーク / blogmag.ascii.jp (7)

  • マジコン禁止の中国の反応 - 中国リアルIT事情

    東京地裁が、任天堂の訴えを認め、「マジコン」販売禁止命じた。 「中国といえば海賊版だよね~」とか試しに言ってしまえば、中国人は「日人だって海賊版使っているじゃないか。海賊版を8割の中国人が使おうが(9割9分9厘?)、2割の日人が使おうが、使っている人がいることには変わりない」といった理屈で返してくる。 だからこのニュースに「ほら日人だって使ってるじゃないか!」とか言ってくるニュースがあるんじゃないかと踏んでいたが現実にはほとんど中国では報道されていない。 それよりも紹介されていた「任天堂&海賊版」のキーワードのニュースが、米国での「任天堂製品が海賊版により甚大な被害を受けている」として中国韓国・ブラジル・メキシコ・スペイン・パラグアイの6カ国を名指しで非難したコメント。中国に対しては「中国のみならず、米国を含む全世界に海賊版機器を輸出している」と筆頭にあげ非難。米国は6~9ヶ月以内

  • 我が名はNinja - コデラノブログ 3

    米国でのいたずらの話。 レストランなどで入れなくて順番待ちになると、予約の名前を聞かれるのは日アメリカも同じ。もちろんスタバとかでも名前を聞かれたりするよね。だが日人の名前は彼らには馴染みがなく、こっちが正確に伝えたとしてもだいたい変な風に変換されている。そんなわけで米国だけで通用するニックネームを決めている人も居るようだが。 そこで同行したライター仲間のzさんが編み出したのが、名前を聞かれたら「Ninja。」と答える技。一言言えば大抵はスペルまでちゃんと合っている。ただ反応は様々で、無言でNinjaと書き込む人も居れば、「Ni、Ninja?」と焦って聞き返す人もいるという。 日には忍者という性の人がいるという間違った常識が蔓延したら、具体的にはzさんのせいです。

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2009/01/22
    私も”Mr.Longname"と言われたことがある。今度試してみようかww
  • ネット規制法がすでに「手柄」になってる現実 - コデラノブログ 3

    今日、ヤフーとネットスターの仕切りで「子供たちのインターネット利用について考える研究会」というのがあって、出かけていった。プレスも相当来ていたので、今日の模様はそれなりにまとまった量の記事になると思うので、内容に付いてはそちらを見ていただくとして、だ。 気になったのが、自民党、民主党の議員にとって、すでに「青少年ネット規制法」というのは、「オレが頑張っていいことした」という手柄に転嫁されていることである。僕らMIAUは自民・民主両党の、かなり初期の法案の段階から入手して精査してきたが、元々の法案はそりゃあひどいものだった。 それを現状の努力義務に丸めたのは、政治家自身の判断による方向転換ではなく、プロバイダの5社声明だったり、参考人招致で正論を述べたマイクロソフトの楠さんらの働きによるものである。そこを努力義務に落とし込んだからこそ、現状の各プロバイダ・キャリアのネットリテラシーへの取り組

  • キミのブクマは僕のもの? - コデラノブログ 3

    はてなが、ブックマークされたコメント一覧を表示されないような機能を実装した。という理解でいいんだよね? これ。 はてなブックマークは、ソーシャルブックマークの先駆け的な存在ではあったが、記事のスクラップを助けるという目的のタグやコメントがだんだん別の意味を持ち始め、もはや一種の掲示板化してしまった。いやソーシャルというからにはなんらかのコミュニケーションが成立してもいいのだろうが、そこからちゃんとしたコミュニケーションに発展するような機能があるわけでもなく、「切り捨て御免」的な立ち位置となっていったように思う。 以前から自分の書いた記事に対するコメントは参考のために見ていたのだが、ここ1〜2ヶ月ぐらい、なんだか急速に殺伐とした雰囲気になってきたように感じる。以前から見ていらっしゃる方はお気づきの方もあるかと思うが、このブログも、一部のコメントが発する「呪詛」のようなネガティブなオーラに心が

  • MIAUアンケートとフィンランド事情 - コデラノブログ 3

    昨日のICPFシンポジウムでのできごとを池田先生がブログに書かれていて、案の定ホットエントリー入りしている。僕の発言も引用されているが、もう少し詳しく情報を書いてみる。 一つ誤解があるのだが、"「2011年にアナログ放送が止まったらどうするか」という質問に対して、ほとんどの人が「テレビは捨てる」と答えたという"という部分は、MIAUのアンケートからの結果ではない。これは、MIAUでアンケートしたら、ダビング10に関して意味まで含めて理解している人が7割近くも出ているが、一般市民レベルまで落としたらダビング10の言葉の意味すら知らない人も相当あるだろう、という話をまずした。 その後で、アンケートとは別にネット一般の意見として、アナログが停波したらテレビを見なくなるという意見も多いという話をした。 その流れで、実際にアナログが停波したフィンランドでは、まずチューナーが別になったことで不便に

  • どこから突っ込んでいいものやら - コデラノブログ 3

    TechnoBahnによれば、米国税関が入国者が所持するPCのデータを丸ごとコピーする制度を考えているという。 現在米国への入国には、左右の人差し指の指紋を採られ、顔写真も撮られるわけだが、さらにPCの中身を全部吸い取られることになる。いや丸ごとコピーって、どんだけ時間とられんだよ。 だいたいこのインターネットの時代、データを持ち込もうと思えば物理的にハンドキャリーで持ち込む必要などないのに、一体何がしたいのだろうか。ぞっとするというより、バカすぎて話にならない。まさか出国するときには、入国時の状態を丸ごと上書きされるんじゃあるまいな。

  • 「はてなスター」に思う - コデラノブログ 3

    はてなが昨日日米で同時スタートさせた「はてなスター」。 気に入った相手にスターを送ると、その相手から自分のブログにコメントが貰える仕組み。相手を誉めることしかできないという。 従来のブログ炎上、あるいはネットイナゴと言われる問題を解決する1つの手段と言えるかもしれないが、根的にはBlogを閉鎖的な方向へ持っていくしか解決策がないのだ、ということが明らかになったとも言える。 投稿されたコメントは、スターを付けられた相手と自分しか見られないという事なのだろうか。それはつまり社会に対して広く公開する部分は、元になったエントリーのみ、ということになる。 しかし公開するものというのは常に批判の対象となる、という社会的ルールというかリスクを無しにして、おいしいところだけ取っていると、それは気持ちの悪い、生ぬるい状況を産むだけではないのか。 オレはそれよりも、はてなブックマークのコメント欄における「上

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2007/07/15
    二階から目薬
  • 1